ご挨拶
黒石養護学校ホームページにアクセスしていただき、ありがとうございます。
本校は、知的障害のある児童・生徒を対象に、1970年(昭和45年)に組合立「もみじ学園」の開園に伴い、もみじ分校として開校しました。その後、1975年(昭和50年)に旧2市2町1村を主な学区とする本校へと昇格しました。1996年(平成8年)には高等部が新設され、現在に至り、本年度で創立55年目を迎えます。また、令和9年4月には、黒石市あけぼの地区の旧黒石商業高校跡地へ校舎をリニューアル移転することが決定しております。
令和7年度は、小学部18名・中学部20名・高等部17名の計55名の児童・生徒とともに、新たな教育活動をスタートしました。
本校の学校教育目標は、「子どもたち一人ひとりの能力や特性を生かし、自立と社会参加に向けて、生きる力を主体的に発揮できるよう、児童・生徒の学びを支え育む」であります。そして、目指す児童・生徒像として、以下の3つを掲げています。
(1)ねばり強く、責任をもって取り組める児童・生徒
(2)礼儀正しく、周りの人と仲よくできる児童・生徒
(3)明るく、たくましく生活できる児童・生徒
この教育目標の達成に向けて、系統的で一貫性のある教育活動を推進し、その成果を生かしながら、すべての児童・生徒が地域社会で活躍・参加できる基盤を築くことを目指します。
さらに、本校は次のような学校づくりに取り組んでまいります。
(1)児童・生徒一人ひとりが多様な学びを深め、主体的に成長できる学校
(2)地域と共に、持続可能な社会を築く学校
(3)教職員が協働し、ウェルビーイングを重視する学校
現在在籍する児童・生徒への教育活動の充実はもちろんのこと、黒石商業高校跡地への移転を見据えた未来の教育活動にも、より一層力を入れてまいります。また、地域の特別な教育的支援を必要とする幼児・児童への教育相談活動の充実や、センター的機能の最大限の発揮にも努め、信頼され、愛される学校を目指してまいります。
今後とも、本校の教育活動へのご支援・ご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
令和7年4月 校 長 奈 良 潔 |
第2回お山の学校で遊ぼう!
大好評につき、第2回お山の学校を開催いたします。
【開催日】10月4日(土)
【応募締め切り】9月24日(水)
【募集人数】先着30名様程度
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日は野菜タンメン、嶽きみコロッケ、パイン缶(2個)です。
今日は何の日
今日は「苗字の日」です。
1870年(明治3年)に「平民苗字許可令」が公布された日です。その後5年後である1875年(明治8年)2月13日に「平民苗字必称義務令」が公布されました。
今朝の天気歯晴れ(AM8:38時点)、気温は17度(AM8:18時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は餃子、モヤシのゴマ和え、せんべい汁です。
今日は何の日
今日は「かいわれ大根の日」です。
かいわれ大根とはエンドウの若菜である豆苗と同じく、大根の新芽を食用として栽培される食材です。
今朝の天気は雨(AM8:33時点)、気温は15度(AM8:20時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は照り焼きハンバーグ、マカロニサラダ、ワカメスープです。
今日は何の日
今日は「モノレール開業記念日」です。
モノレールとは「単軌鉄道」とも言われていて、「mono-(ギリシャ語:モノ)」と「reil(英語で「軌道」を意味する「レール」)」を合わせた名前になっています。
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は18度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はサーモンの塩焼き、チンジャオロースー、味噌けんちん汁です。
今日は何の日
今日は「アサイーの日」です。
アサイーはアマゾン(ブラジル)原産のヤシ科の植物で、ブルーベリーに似た果実です。ブルーベリーに似ていますが、ベリーの近縁ではないそうです。
今朝の天気は晴れ(AM8:36時点)、気温は23度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はトマトミートオムレツ、生揚げの回鍋肉(ホイコーロー)、つみれ汁、サツマイモチップスです。
今日は何の日
今日は「宇宙の日」です。
宇宙の匂いは「焦げた金属っぽい匂い」や「ラズベリーのような甘い香り」などと言われています。
今朝の天気は晴れ(AM8:33時点)、気温は20度(AM8:17時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024