進路だより

進路だよりをご覧ください。

R6 進路だより

R6進路だより㉘.pdf

・1年を振り返り、これからを考えましょう!

・年度最終号です。今年もお世話になりました。

R6 進路だより㉗.pdf

・ご卒業おめでとうございます(卒業生の進路)

・その先の進路は・・・どうする?

R6 進路だより㉖.pdf

・高等部「職業ガイダンス」、「先輩の話を聞こう」

・高等部2・3年のコース制について

R6 進路だより㉕.pdf

・令和7年10月。新しいサービスがスタートします。

・子どもが自分で決める力(自己決定力)を育てよう!

R6 進路だより㉔.pdf

・家庭生活はキャリア教育の基盤!~ 一年を振り返りましょう ~

R6 進路だより㉓.pdf

・高等部卒業後の暮らしを充実した物にするために

 ~愛護手帳を活用し、より豊かな社会生活を!~

R6 進路だより㉒.pdf

・高等部卒業後の暮らしをイメージしてみましょう。

・障害基礎年金について知っておこう(ザックリ解説)

R6 進路だより㉑.pdf

・これまでの卒業生の進路先を紹介します (黒石・藤崎・板柳・浪岡編)

・進路マップにある会社や施設での実習中のようすを紹介します(一部抜粋)。

R6 進路だより⑳.pdf

・これまでの卒業生の進路先を紹介します (平川・大鰐編)

・進路マップにある会社や施設での実習中のようすを紹介します(一部抜粋)。

R6進路だより⑲.pdf

・これまでの卒業生の進路先を紹介します (弘前編)

・進路マップにある会社や施設での実習中のようすを紹介します(一部抜粋)。

R6 進路だより⑱.pdf

・中学部「職場施設見学」のようすをお知らせします

・中学部「校内実習」に5日間取り組みました!

R6 進路だより⑰.pdf

・さくらジョブネットの講演会があります!

 ~ 社員の7割が障がい者!24時間テレビでもドラマ化された日本理化学工業 ~

R6 進路だより⑯.pdf

・障がい者への求人が増えています。

・令和6年度 津軽地域障害者就職面接会(既卒者対象)

・どんな求人があるのでしょう?

R6 進路だより⑮.pdf

・その質問にお答えします~アンケートから②~

 (会社、A型、障がい者職業訓練校、B型、生活介護に進む卒業生の生活)

・ポイント送迎、自宅送迎する施設を利用した生活は…

・卒業後、家族が支え続けられるかを検討することも必要です!

R6 進路だより⑭.pdf

・その質問にお答えします~アンケートから①~

・就職や訓練校を目指すには、在学中にスキルや習慣の習得は必須!

・その手はいつ離しますか? 子どもの自立を考えましょう!

R6 進路だより⑬.pdf

・産業現場等における実習(後期)

R6 進路だより⑫.pdf

・保護者職場施設見学に行ってきました。

・第2回「がむしヶ丘」青年学級を開催しました。

R6 進路だより⑪.pdf

・我々教員も職場・施設見学に行ってきました。

・企業・福祉施設合同説明会への参加ありがとうございました。

R6 進路だより⑩.pdf

・夏休み!将来・進路をじっくり考える機会に!

・就労準備性ピラミッド+α

・”できる/できない”の判断は?

R6 進路だより⑨.pdf

・「がむしヶ丘青年学級」を開催しました!

・企業・福祉合同説明会(8/2 ヒロロ)のお知らせ

・保護者職場施設見学のお知らせ

R6 進路だより⑧.pdf

・高等部職場施設見学を実施しました。

R6 進路だより⑦.pdf

・高等部「産業現場等における実習(前期)」

R6 進路だより⑥.pdf

・みなさんの質問にお答えします~高等部編~

R6 進路だより⑤.pdf

・みなさんの質問にお答えします~中学部編②~

R6 進路だより④.pdf

・みなさんの質問にお答えします~中学部編①~

R6 進路だより③.pdf

・みなさんの質問にお答えします~小学部編~

R6 進路だより②.pdf

・質問にお答えします~高等部進学のための準備は?~

・~将来から今を考える視点を!~

R6 進路だより①.pdf

・最近5年間の高等部卒業時の進路先をお知らせします。

R5 進路だより

R5 進路だより㉕.pdf

・さあ進級!新しい学年へGO!

・厚労省が発表した睡眠時間の目安

R5 進路だより㉔.pdf

・ご卒業おめでとうございます

・うちの子の進路は・・・

R5 進路だより㉓.pdf

・進路先をイメージしてみましょう(平川、大鰐編)

・昼食にも注目。施設によっては無料も!

・自分で決めたメニュー。途中で親と交換したりしていませんか?

・自宅周辺の散歩が進路の幅を広げるかも! 

R5 進路だより㉒.pdf

・進路先をイメージしてみましょう(黒石、藤崎、板柳、浪岡編)

・農福連携って聞いたことありますか?

R5 進路だより㉑.pdf

・働く先輩の話を聞こう[高等部]

R5 進路だより⑳.pdf

・卒業後の進路先をイメージしてみましょう(弘前編)

R5 進路だより⑲.pdf

・「○○の時間!」 という 決まり はありますか?

・子どもが時間を守るためには、まず 家族ルール として

R5 進路だより⑱.pdf

・「きょうだい児」って知ってますか?

・高等部作業学習「育成班」の宿題から

R5 進路だより⑰.pdf

・デジタル社会いよいよ!~愛護手帳をスマホに入れる~

・高等部作業学習「育成班」の宿題から

R5 進路だより⑯.pdf

・家庭でキャリア教育~まずは生活する力を高めましょう~

R5 進路だより⑮.pdf

・一般就労した先輩から、今できることを学ぼう!

R5 進路だより⑭.pdf

・「第3回がむしヶ丘青年学級」を開催しました。

・卒業生の近況報告

R5 進路だより⑬.pdf

・中学部「職場施設見学」

・中学部「校内実習」

R5 進路だより⑫.pdf

・障害者の雇用率が年々アップ。求人も増えています。

R5 進路だより⑪.pdf 
・高等部「産業現場等における実習(後期)」
・実習の評価について

R5 進路だより⑩.pdf
・第2回青年学級を開催しました。
・保護者職場施設見学に行ってきました!

R5 進路だより⑨.pdf
・その質問にお答えします!(障害が重い子の進路について)
・希望する”生活介護事業所”を利用するために(高等部での流れ)

R5 進路だより⑧.pdf
・その質問にお答えします!
(一人で歩かせたことがない、高等部のコース選択、中学部でどれくらいできれば?)

R5 進路だより⑦.pdf
・「がむしヶ丘青年学級」を開催しました!
・福祉施設合同説明会の案内
・保護者職場施設見学のお知らせ

R5 進路だより⑥.pdf
・4年ぶりの高等部職場施設見学!

R5 進路だより⑤.pdf
・高等部「産業現場等における実習(前期)」の報告
 「1年生」黒養ワークトレーニング社(校内実習)
 「2年生・3年生」個別実習
 
R5 進路だより ④.pdf
・自己選択・自己決定は、小さなことからコツコツと。
・何でも親が決める!⇒子ども自身で選ぶ!決める!
・進路を考える機会にしませんか(一次案内)

R5 進路だより③.pdf
・ショートステイを利用してみましょう!
・ショートステイ(短期入所)できる施設を紹介します!
・ショートステイ利用時の注意点と利用の流れ

R5 進路だより②.pdf
・卒業後 ⇒ 進学という選択肢は?
・青森県立障害者職業訓練校
・福祉サービスを利用し働く力を高める方法もあります!

R5 進路だより①.pdf 
・新年度がスタート! 新たな気持ちで。
・高等部卒業時点の進路先(5年間)をお知らせします。

R4 進路だより

R4 進路だより㉒.pdf
・働く力は普段の生活!春からコツコツがんばりましょう!
・「働き続ける&暮らしていく」のための「基盤となる力」

R4 進路だより㉑.pdf
・進路先をイメージしてみましょう(藤崎・板柳・浪岡編)
・我が子の4月から3月までを振り返り、家での“一人でできる!”は増えた? 

R4 進路だより⑳.pdf
・卒業生の進路
・うちの子だったらどうかな・・・

R4 進路だより⑲.pdf
・進路先をイメージしてみましょう(弘前編)
・給料(工賃)-交通費・食費 = 手取り

R4 進路だより⑱.pdf
・進路先をイメージしてみましょう(平川・大鰐編②)
・進路は誰が決めるの? ⇒ もちろん本人です!
・進路を決める際のポイント

R4 進路だより⑰.pdf
・進路先をイメージしてみましょう(平川・大鰐編①)
・希望する生活介護事業所の利用につなげるために

R4 進路だより⑯.pdf
・進路先をイメージしてみましょう(黒石編)
・利用時間と送迎の目安
・昼食にも注目。有料?無料?

R4 進路だより⑮.pdf  
・高等部「職業ガイダンス」&「先輩の話を聞こう」
・高等部には、ビジネスコースと基礎コースがあります。

R4 進路だより⑭.pdf
・「一人の時間」をつくり自立心を育てよう!
・「支えられる」から「支える」側へ!

R4 進路だより⑬.pdf 
・1年の成長を振り返ってみましょう
 (8つのポイントをチェックしてみましょう)

R4 進路だより⑫.pdf 
・中学部「校内実習」
・第2・3回青年学級中止
・この1年を振り返ってみましょう!
・冬休み中にチェックし、できるところから取り組みましょう!

R4 進路だより⑪.pdf 

・高等部入学から進路決定までの主な流れ
・働くときの“できる”をどう考えるのか? 
・実習評価はシビアなことも
・相談支援事業所を利用すると便利


R4 進路だより⑩ .pdf
 ・余暇を考えよう”オランド展~season2”
 ・余暇を考えよう “福祉施設の行事や旅行” 

R4 進路だより⑨.pdf
 ・自分で選び、決め、最後までがんばる経験を!

 ・明日につなげるためのチェック!「お金のやりくり」
 ・在学中に財布管理(小遣いのやりくり)を覚えよう!

 

R4 進路だより⑧.pdf
 ・卒業生は休日に何をしているの?
 ・明日につなげるためのチェック! 「みだしなみ」


R4 進路だより⑦.pdf
 ・卒業後の住居(独立)をイメージしてみましょう!
 ・明日につなげるためのチェック!「1日3回の食事」 

R4 進路だより⑥.pdf
 ・進路先をイメージしてみましょう!part2
 ・明日につなげるためのチェック!「生活リズムと生活習慣」


R4 進路だより⑤.pdf
 ・社会から求められること⇒在学中にできること
 ・明日につなげるためのチェック!「一人で寝て、起きられる?」


R4 進路だより④.pdf
 ・進路先をイメージしてみましょう!

R4 進路だより③.pdf
 ・今からできることってなんだろう?~逆算の思考~

R4 進路だより②.pdf
 ・後期現場実習、校内実習、黒養ワークトレーニング社(模擬会社)

 ・卒業生の進路を知ろう!親なき後の生活を考えよう!(保護者進路研修)
 

R4 進路だより①.pdf

 ・前期現場実習、校内実習
 ・夏休みの過ごし方
 ・第1回がむしガ丘青年学級

R3進路だより

R3進路だより①.pdf
 ・卒業生の様子
 ・前期現場実習
 ・校内実習

R3進路だより②.pdf

 ・事業所紹介
 ・卒業生の様子
 ・後期現場実習

R3進路だより③.pdf

 ・事業所紹介
 ・卒業生の様子
 ・個別実習
 ・相談支援事業所を活用しましょう!

R3進路だより④.pdf

 ・卒業生の進路
 ・ズバリ!その質問に答えます!
 (今の姿から将来を見通す)

R2 進路だより

R2進路だより1号.pdf
 ・今からできる!家庭でできる!
 ・ラジオ体操のススメ
 ・青年期の心構え 支える側へ

R2進路だより2号.pdf
・積極的な施設見学を!

・コラム『卒業生の就労先から見えたこと』
・高等部産業現場等における実習及び校内実習実施

R2進路だより3号.pdf
・一般就労を考える

・相談支援事業所を活用しましょう
・余暇活動の充実のために

R2進路だより4号.pdf
・卒業生の進路先について
・働く先輩の話を聞こう【高等部】
・コラム

R1進路だより

R1進路だより①.pdf
 ・前期現場実習、校内実習
 ・高等部ビジネスコースについて
 ・第1回がむしガ丘青年学級

R1進路だより②.pdf
 ・今からできることってなんだろう?(小学部編)
 ・保護者「職場施設見学」を終えて
 ・第2回がむしガ丘青年学級
 ・後期現場実習、黒養ワークトレーニング社

R1進路だより③.pdf
 ・今からできることってなんだろう?(中学部編)
 ・中学部校内実習
 ・青森県特別支援学校技能検定・発表会
 ・第3回がむしガ丘青年学級

R1進路だより④.pdf
 ・卒業生の進路
 ・先輩の話を聞こう!
 ・放課後デイだけ?ショートステイも組み合わせよう!