カテゴリ:報告事項
給食
今日の給食です。
今日はつくねハンバーグ、たくあん和え、ぶた汁です。
給食
今日の給食です。
今日は山菜ワカメうどん、県産ゴボウ入り篠田煮、大根のサラダです。
予防ガイドライン
日本障がい者スポーツ協会のサイトに「スポーツイベントの再開に向けた感染拡大予防ガイドラインについて」が示されました。
宣言解除された39県ではイベント開催条件も緩和され「屋外200人以下、室内100人以下で定員の半数未満」などと示されました。協会では「比較的少人数とは最大でも50名」と制限を継続しています。感染リスクを考慮してのことでしょうか。我々も感染対策は気を緩めずに!継続しています。
スポーツ大会等の再開に向けた感染予防ガイドライン.pdf
200514チェックリスト.pdf
青森県の公式動画ページ追加!
気づかずにすみませんでした(T_T)
いろいろアップされてますねー
平川市の大十食堂も紹介されてましたよー。
動画の組み合わせ・・・サイコーでした。
駒井前校長(現尾上総合校長)からごちそうしてもらったことを思い出しましたm(_ _)m
萩原牛乳
牛乳パックのマークでは「HAGIWARA MILK」
その他のマークでは「HAGIHARA MILK」
となってます!?
昔は牛乳パックのマークも「HAGIHARA MILK」だったんですが。
台湾からマスクが届きました。
多謝台灣每一個人的面具。我會仔細使用它。
写真は配付のために袋詰めしたマスクです。
こんな感じでした
ヤーヤドンバージョンをA4普通紙に印刷・組み立ててみました。
ぺにゃぺにゃですが、こんな感じです。みんなも挑戦してみよう!
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はサケのチーズ衣焼き、カラフルサラダ、玉子スープです。
今日は何の日
今日は「関門橋の日」です。
1973年(昭和48年)に山口県と福岡県をつなぐ関門橋が開通した日です。
今朝の天気は曇り(AM8:29時点)、気温は2度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はゴボウハンバーグ、メンマ炒め、さんぺい汁です。
今日は何の日
今日は「うるしの日」です。
漆(うるし)とはウルシ科の中でウルシ属に属する植物から出る樹液,天然樹脂で、塗料や接着剤として利用されます。
生の漆にはアレルギー反応でかぶれやすく、酷い場合は触らずとも木の側(そば)を通過しただけでかぶれる事もあるそうです。
今朝の天気は曇り(AM8:33時点)、気温は2度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はサツマイモご飯、ツナオムレツ、野菜の練りゴマ和え、つみれ汁です。
今日は何の日
今日は「いいにらの日」です。
ニラはヒガンバナ科ネギ属の植物で炒め物や餃子の具、焼きそばなどの具材に使われることがあります。
ニラの注意点として毒がある水仙(すいせん)や他のヒガンバナ科の植物に間違われやすいので、栽培をする際は区別できるようにしたり、分からない,分からなくなった場合は口にしない(食べない)ようにするのがオススメです。
今朝の天気は晴れ(AM8:24時点)、気温はー1度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はポテトオーブン焼きカレー、チンジャオロース、わかめの味噌汁、米粉プリンです。
今日は何の日
今日は「サッカーの日」です。
サッカーはアソシエーション(アソシエーション式)フットボールとも言われている球技,スポーツです。日本語では「ア式蹴球(アしきしゅうきゅう)」となり、他にも「蹴球」とつくスポーツとしてラグビーは「ラ式蹴球」、アメフトは「米式蹴球」となるそうです。
今朝の天気は曇り(AM8:28時点)、気温は0度(AM8:15時点)です。
今日は何の日
今日は「X線の日」です。
1895年にヴィルヘルム・レントゲンがX線を発見した日。「X線」とは1pm(ピコメートル)~10nm(ナノメートル)の電磁波で放射線の一種でもあります。「未知数,正体不明の光」という意味で「X線」と名付けられたそうです。
今朝の天気は曇り(AM8:24時点)、気温は1度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はカツオカツ、カミカミサラダ、白菜の味噌汁、芋けんぴと小魚です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024