がむし堤澤より

今日の出来事

就労継続支援A型とは?

就労継続支援A型・・・?B型と何が違うのか・・・。
津軽地域では、ほとんどのA型が4時間、まれに5時間や5.5時間などがあります。
自力で通勤するのが原則ですが、交通事情が悪いですから送迎サービスを提供している施設もあります。
就労継続支援A型とは?仕事内容と給料、利用までの流れを徹底解説!

カニカマの日

かにのハサミの形状が漢字の「ニニ」に似ていることから、毎月22日(6月以外)はカニカマの日だとか。6月はカニの日なので除外しているんだと!
本日、暑くはないですが、湿度は高いです。1学期終業式です。

今日の給食

今日の給食です。
今日のおかずは肉団子とトマト肉じゃが、汁物はカブのとろみ汁、ご飯の付属として鮭ふりかけです。

就労継続支援B型って何?

A型、B型など、福祉サービスにありますが、web上で解説してくれているサイトを紹介します。
就労継続支援B型って何?どんなところかしっかり解説!

*高等部卒業時点で直接B型施設を利用する場合、原則、就労移行支援事業所などでアセスメントをとり、B型が適切かどうか(本人にとって最適なサービスは何か)を判断していくことになります。