今日の出来事
親に会いにいこうの日
今年はコロナ禍で、なかなか会いに行くこともできませんが・・・
こういう日も大切ですね。
終戦記念日・全国戦没者追悼式です。
福祉施設の空き状況
そういう状況が津軽地区にもほしいです!
と、ズッと思っていたら、そういうサービスを提供するところが現れていたんですね。
ただし有料。
近隣の役場の福祉課の皆様。津軽圏域でも、このようなサービスを提供していただけないでしょうかね?
▶り・さーち福祉
フットストレッチボード
ボールを動かして足首ストレッチできます。手を使わず足を乗せて本体を傾けながら、ボールを1~5の数字の上を狙った通りに動かすだけですが、結構、いいトレーニングになりそうです。
▶ららふる フットストレッチボード
企業への就労を目指すときに
発汗チェッカー
怪談の日
命をつなぐクッション
工賃向上マニュアル!
▶障害者の工賃アップのための事業(工賃(賃金)向上に関するマニュアル、モデル事例の報告書等)
熱ごもりセンサーTM
身体にどれだけ熱が溜まっているか、身体からどれだけ熱を逃しているかが検知できるセンサーもついているそうです。
子どもたちがいない休み中や放課後は、どんなに暑くてもエアコンは使ってはいけないのです!!もちろん職員室にはエアコンありません(>_<)
工賃はいくらもらえるの?
県のホームページでは、現在、平成30年度の工賃一覧を見られるようになっています。
平均工賃が月45000円の施設から月3100円の施設までが一覧で掲載されています。
▶障害者の就労支援について
油切りとしてもオーブン皿としても
共同受注・販売
弘前市役所で販売したりもしています。ただ、市役所は買い物に行く場所ではないので、やはり買い物目的の人がたくさん集まる場所が良いですね!
▶問題解決事例3−3 共同受注・販売
汗、臭いとり。
子どもの帽子は洗えますが、毎日親が洗うことも難しいかもしれません。
そんなときにはもってこいの商品がありました!
▶MAGICドライ 帽子用
乾燥剤シリカゲルの上手い使い方ですね。
脱内職!
▶問題解決事例3−2 脱内職の自立型事業
マスクの苦手な子どもでも
攻めの営業!
やはり企業的な目線、取り組みが必要になってくるのでしょうね。
▶問題解決事例3−1:攻めの営業『施設外就労・外勤請負作業』
▶就労継続支援B型 よつば工房
マスク用のネット
珈琲で勝負。
▶京都のフォーライフコーヒー
*昨年発表していたポスター
工賃の仕組み
仕事をしてもしなくても毎月全員が平均工賃をもらえるわけではありません。
1ヶ月で20日働いても3000円ということもあります。
学校時代とは違い、B型施設でも、本人の働きに応じた稼ぎになるところが多くなっているようです。
工賃の評価基準をホームページに明示している施設、岐阜県の「楽山・森の会」の施設を紹介します。
▶やろまいか 障がい者就労センター
大きさ自在の水筒
高工賃と満足度は無関係なのか?
納得する方、疑問を持つ方、どちらもいそうな記事です。ちょっと内容をみると、「8700円未満」「8700~1万5000円」「1万5000円以上」の3群に分けて満足度を調べたそうです。
あれ?ほぼ平均工賃以下で3つの区分を作った?普段もらっている工賃の変動幅内での調査だとどうかな・・・
以前紹介した▶武蔵野千川会では、今までの工賃が4~5万(金額は不正確)になると、就労への意欲も保護者の不満も解消していったという。そのあたりの金額を超えると、休む人も少なくなり、みな健康的、意欲的な生活になっていったとか。今はB型の工賃が10万円超えだと!!!
工賃だけで施設の善し悪しは判断できませんが・・・
エコはここまできていた!
工賃を明示している施設
神奈川県横浜市の▶「わくわくワーク大石」では工賃を明示し、提供するサービスも紹介しています。
IRODORI
ビジネスコースで買いたい!
相手に伝えるためにどう表現すれば良いのか。考えることは、コミュニケーション能力向上につながりそうです。
▶はぁって言うゲーム
▶はぁって言うゲーム2
平均工賃32,048円
1/3がどうかというのは、全国平均工賃がこの半分以下であることを考えると、現実的で妥当な目標なのかとも思われます。実現可能な目標設定は大事です。
宿題順調?
年商1億3千万越えのA型!
▶がんばカンパニー
オセロやってますか?
▶大回転オセロ
さっぽろひかり福祉会
結局、自分たちの事業所のある町内会の人たちへの販売を中心に据えたことで成功しました。高工賃を支払う事業所です。そして、パンもおいしいです!
お知らせライト
システム管理者感謝の日!!
みなさん、感謝しましょう。
毎年、7月の最終金曜日ですよーーーー!
行ってみたいレストラン!
梅雨明けで熱くなったら
蜘蛛の巣が。
親なきあと
在学中から考えていくことは大切だと考えます。
▶障害のある子の「親なきあと」 渡部 伸 (著)
▶障害のある子が「親なき後」も幸せに暮らせる本 ダウン症の娘をもつ「相続のプロ」が明かす財産管理のしくみ 鹿内 幸四朗 (著) *8/19発刊
くるりっと!
そんなときのお助けグッズです。指先の力が弱い子供たちにも便利そうです。
昔の人間にはコンビーフ缶詰!って思いますが。
▶パックオープナー くるりっと!
障がい者だからって、稼ぎがないと思うなよ。
青森県ではできないということはないと思います。青森より人口の少ない県でも先進事例が報告されてもいますよ。
▶障がい者だからって、稼ぎがないと思うなよ。(姫路まさのり 著)
~ソーシャルファームという希望
段々計量カップ
マグネット健康吹矢
口呼吸の予防にもつながります。
親子で続けることで、我々にとってはダイエット効果や誤嚥予防効果もありそうです。
高等部でも「口をうまくすぼめられない」生徒がいます。
唇をうまく動かせるようになることは言語訓練にもつながります。
▶マグネット健康吹矢
忘れない技術!
子どもが毎日これを見ればやることを忘れない!というツールとして使えそうです。
困ったらこれを確認する!という習慣がつくと、叱られる回数が減り、自分で動けるようになり、褒められるようになる・・・と、つながるかもしれません。
▶himekuri・ひめくり
親子の日
6月の第3日曜日が「父の日」。
の7月の第4日曜日は・・・この流れで「親子の日」。
私が決めたのではありません。
諦める力
「ケーキ屋さんになりたい!」と思っても、生クリームのデコを好きなようにできるわけでなく、資格も技術も無ければ雑用、洗い物、箱詰め作業などを担当することになります。どうしてケーキ屋さんになりたいのか?を掘り下げて考え、目指すのか、趣味でケーキ作りをするのか、もっと自分に合う仕事を探すのかなどを考えなければいけません。ビジネスコースの職業では、そういうことをじっくり考える時間を設定しています。
物干し竿ドレッサー
お子様ランチ専門店!
煙を抑えて焼く!
あのアラジンから「煙」「油」「ニオイ」を気にせず調理できる新発想の家庭用グリラーが発売されていました!口コミではかなりの優れものらしいです。
アラジン グラファイト マジックグリラー
施設見学に行こう!
三密には留意しながら、気になる施設、自宅から通えそうな施設の見学や体験をしていただければと(先日、進路講話でもお話ししました)。
自分で進路を考え、決められるように、保護者の皆様のサポートをよろしくお願いします!配付した近隣施設一覧は、ログイン後の保護者向けのお知らせにもアップしてあります。
就労継続支援A型とは?
津軽地域では、ほとんどのA型が4時間、まれに5時間や5.5時間などがあります。
自力で通勤するのが原則ですが、交通事情が悪いですから送迎サービスを提供している施設もあります。
就労継続支援A型とは?仕事内容と給料、利用までの流れを徹底解説!
100均で「簡易クーラー」
夜、エアコンつけっぱなしで体調不良になる心配もありません。
自然の優しい冷風です。
夏休み工作っぽく作ってみませんか?
▶100均で揃う自作「簡易クーラー」の作り方!その保冷効果とは一体?
進路だより発行
第2回お山の学校で遊ぼう!
大好評につき、第2回お山の学校を開催いたします。
【開催日】10月4日(土)
【応募締め切り】9月24日(水)
【募集人数】先着30名様程度
今日の出来事
今日は何の日
今日は「クラシック音楽の日」です。
クラシック音楽には大砲を楽器として使用する音楽「1812年(序曲)」があり、国やその国の大砲部隊によって使用する大砲が榴弾砲だったり戦車の場合があるそうです。(実際撃つのは空砲です。)
今朝の天気は晴れ(AM8:28時点)、気温は21度(AM8:14時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は豚の生姜焼き、みずの炒め煮、三平汁です。
今日は何の日
今日は「ドラえもんの誕生日」です。
ドラえもんの誕生日は今現在では西暦2112年の今日(9月3日)となっているそうです。
因みにドラえもんは靴を履かずに外へ出ていますが、反重力装置によって約3cm浮いているということなので実質「地面,床には接していない」という設定だそうです。
今朝の天気は曇り(AM8:39時点)、気温は21度(AM8:17時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はアジの塩焼き(カレー風味)、小カブのそぼろ炒め、キャベツの味噌汁、乾燥黒豆です。
今日は何の日
今日は「対日戦勝記念日(VJデー)」です。
1945年(昭和20年)にアメリカ(海軍)の軍艦ミズリー(ミズーリ)で日本が休戦協定(停戦協定)に調印した日です。
今朝の天気は雨(AM8:36時点)、気温は20度(AM8:19時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は肉団子、白菜の海苔和え、芋餅汁です。
肉団子は小学部は2個、中学部は3個です。(高等部は今日から2週間実習です。)
今日は何の日
今日は「キウイ(キウイフルーツ)の日」です。
キウイフルーツはマタタビ科マタタビ属の植物(木)なので、猫がマタタビに対する反応と同じ行動を見せます。
今朝の天気は曇り(AM8:37時点)、気温は25度(AM8:13時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は冷やし中華、茹で野菜、錦糸玉子、揚げパン(ココア)、ヨーグルトです。
ヨーグルトは中学部と高等部のみです。
今日は何の日
今日は「秋田県の記念日」です。
明治4年7月14日(新暦1871年8月29日)に廃藩置県により当時の秋田県(旧)が誕生した日です。
その同時に本荘県、岩崎県、亀田県、矢島県が誕生しましたが、それぞれ秋田県へ合併となりました。
今朝の天気は曇り(AM8:28時点)、気温は21度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は夏野菜カレー、サワーゼリー(ヨーグルト風味)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024