今日の出来事
コレでもうキッチンが汚れないぞ〜
工房あぐりの里
仕事はレストラン業務&農園作業(トロピカルフルーツ!)など。
バナナなどが温室になっています!
びっくりな取り組みですね。
観光農園『アグリの里』
工房あぐりの里(就労継続支援A型、B型)
接触確認アプリ(COCOA)
が厚労省から発表されましたね。
外国の同様のアプリでは、バッテリーの減りが早くなるといいますが、たくさんの方がインストールすることで意味が出てくるアプリです。
LINEアプリに同じ機能を追加すると一気に有効化しそうですが。
農園カフェ日々木
今日の給食
おかずは鶏肉のゴマ焼きとパリパリ漬け、汁物はカブのとろみ汁です。
雲が低いです。
チョーク使わなくなった・・・
小、中、高ではまだまだ使っていますが。日本理化学工業株式会社は、そのチョークを作っています。全社員の70%以上が知的障害者です。障害者雇用の草分け的会社です。
私たちにはできない、でも彼らはできる。彼らの才能、能力がよくわかります!
障害者が活躍する”日本一”の職場
昭和34年からの物語です。養護学校の実習からのドラマです。
こけ玉 ありがとうございます!
今日の給食
おかずは赤魚(あかうお)の塩焼きとタケノコの炒め物、味噌汁はワカメの味噌汁です。
うろこ雲
この後、天気は下り坂なのでしょうか。
六丁目農園
障害者が多数雇用されているのですが、予約の取れないブッフェレストランです。動画がありました。是非。
障害者に生きがいを六丁目農園の店づくりの工夫
今日の給食
曇りです。
Alon Alon
工賃アップには、やはり経営的コンサル的な視点が必要なのでしょうか。
太陽と月プロジェクトってなに?
テレビ放映のご案内
都会だからできるんだよ!という声も聞こえてきそう。青森でも高い工賃を出せる経営をしている事業所はあります。
青森県の賃金・工賃実績について
今日の給食
まだ晴れてます。
この後、日中は雨予報ですね。
「工賃」なのか「やりがい」なのか
工賃は月に1万7119円。 障害者施設が“やりがい”だけを目標にできない理由とは<前編>
制度変更による収入減で運営危機も… 障害者支援施設が追うべきは“お金”か“やりがい”か<後編>
今日の給食
天気良いです。
根曲がり竹
簡単で面白いレシピ
夏のよう
ブランデュー弘前FC
少し前までは某養護学校教員も選手として活躍していました。
東北リーグ1部に所属しています。
昨日から高校生対象のユニホームデザインコンペをスタート。
インターネット投票で来年のデザインが決まる!
詳しくはブランデュー弘前FCホームページを。
熊対策アプリ
本校付近に熊が出てきたこともあります。
アプリにこんな対策グッズがありました。
熊よけ(熊鈴)(アンドロイド)
熊よけ鈴(ios)
ラジオもスマホで聴けます。畑作業でラジオをかけている人も多いですね。
ラジコ
習慣時計
でも、アナログが馴染むという方もまだまだたくさんいます。
機器の操作が難しい子どももいます。
毎日の予定、一週間の予定など、デジタルとアナログを組み合わせます。
習慣時計「ルクル」
が使えるかもしれませんね!
黒石藩
青森歴史街道探訪チャンネルより。
今日の給食
湿度が高そう
プロジェクトめむろ
もうずいぶん前からの取り組みで、知っている人は耳たこ話題ですが・・・
「プロジェクトめむろ」の紹介です。
障がい者自身が”働く”を感じるツアー(有料)
今日の給食
ポツポツ
7:20、降り始めました。
くるくる呼吸エクサ
腹式呼吸を意識するのって子どもたちはもちろん、我々もなかなか大変です。
くるくる呼吸エクサを使うと、必ず腹式呼吸ができるそうです!
すごい!ネットで探すと、まだ販売しているようです。
くるくる呼吸エクサ フークルン
本日の給食
ごはん、ハンバーグ、たまごマカロニサラダ、
和風コンソメスープでした。
すでに暑いです。
すでに暑いです・・・
レオ君・・・
前任校では鰺ヶ沢方面出張時には混雑するわさおのお店の横をよく通りました。
海の駅わんどに校外学習で寄った際には、記念写真コーナーで生徒たちが写真を撮っていたのを思い出します・・・。
鰺ヶ沢町役場
クマに注意!
暑くなるのでしょうか?
佐藤ひらりさん
アメイジング・グレイス&♪なないろの夢をどうぞ。
佐藤英里オフィシャルサイト
あおもりオベーション
「オベーション」には「拍手」という意味があり、不自由な生活の中でも日々冷静に行動してくださっている県民の皆さん、自らを、そして周りの方々を互いにたたえ合い、拍手を送りましょうというコンセプトだそうです。
本日の給食
味噌ラーメン、野菜コロッケ、もやしのナムルサラダです。
晴れてきました。
まだ山形地区の路面は若干湿っています。
ホットな話題を1つ!
農福連携事例
農福連携事例紹介2 【つわぶきネット】
NPO法人 つわぶきネット(工賃アップについて)
スポットウォーキングさっぽろ
福祉感ZEROの福祉イベントとか、イベントチケットのもぎりや受付に障害者のアルバイトを採用するなど、面白い取り組みをしています。
就労支援事業所 すぽっと
ユニバーサルシティ推進プロジェクト(福祉感ZEROの福祉イベントなど)
チリンチリンアイス
黒石のチリンチリンアイスといえば「すとキャン」です。
黒石でも学区によって、高校になるまで知らなかった!という人もいます。
古い記事ですが、懐かしく思い出す方向けです。
津軽アイスキャンディー1「すとキャン」
レンジで簡単。いちご飴
どうしても諦めたくない
本日の給食
校長室の花 ありがとうございます!
雲が多い
裏山からキツツキの音が聞こえます♪
今日の出来事
今日は何の日
今日は「ボスの日」です。
ここで言う「ボス(BOSS)」とは上司や社長、監督や親分などと言った実力者などのニックネームであり、それらを意味する英語です。
今朝の天気は曇り(AM8:31時点)、気温は9度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はコーンシュウマイ、麻婆豆腐、きのこスープです。
コーンシュウマイは小学部は2個、中学部と高等部は3個です。
今日は何の日
今日は「グレゴリオ暦制定記念日」です。
1584年に一部の国で「旧暦」とされているユリウス暦から「新暦」とされいるグレゴリオ暦が制定したとされる日です。
今朝の天気は晴れ(AM8:27時点)、気温は9度(AM8:12時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はホキの味噌フライ、大根サラダ、春雨スープです。
今日は何の日
今日は「鉄道の日」です。
1872年(明治5年)の今日(旧暦9月12日)日本初の鉄道が開業した日です。
今朝の天気は晴れ(AM8:31時点)、気温は9度(AM8:17時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はチーズオムレツ、豚肉の黒酢炒め、つみれ汁、黒糖大豆です。
今日は何の日
今日は「マグロの日」です。
マグロはスズキ目サバ科マグロ属の魚で、長時間泳ぎ続けるため「赤身魚」に分類されます。
因みに海外でマグロ漁をする時に漁獲船の国籍によっては、その漁獲船の国(くに)産になり、「〇〇(国や国の港の場所)漁港 〇〇海産,〇〇洋産」となるそうです。
今朝の天気は曇り(AM8:39時点)、気温は9度(AM8:19時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はミートボールカレー、カリフラワーサラダです。
今日は何の日
今日は「トラックの日」です。
「トラック」とはアメリカ英語で「貨物自動車」のことを指し、イギリス英語では「ローリー」と言われています。
因みに日本の車のナンバーで各都道府県名,市区町村名の右隣の数字の1桁目が「1」か「4」の場合は貨物車両となり、車幅や重量などが規定以上になると「1ナンバー(普通貨物)」、規定以下なら「4ナンバー(軽貨物)」となるそうです。
今朝の天気は曇り(AM8:29時点)、気温は11度(AM8:17時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はほうれん草入り餃子、ひじきの炒め煮、さつま汁です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024