がむし堤澤より

今日の出来事

国際チャリティー・デー

国際チャリティー・デーです。マザー・テレサの命日に由来するそうです。
チャリティーの意味は、思いやり、寛容、慈善、慈愛、などを意味する言葉です。現在は、社会貢献全般をチャリティーと呼ぶようになっていますね。

ギフテッド教育

ギフテッド教育ってご存じですか?
ギフテッドとは、生まれつき高い知能(IQ130以上が目安)や才能を持っている子どもたちのこと。日本ではこの分野の教育は全く進んでいないのではないでしょうか?
マーク・ザッカーバーグ、ビル・ゲイツなども“ギフテッド”とされていて、米国などでは国家の教育支援を受け、その才能を伸ばしているとか。
知られざる天才 “ギフテッド”の素顔

今日の給食

今日の給食です。
今日のおかずは肉団子とカリフラワーのサラダ、汁物は和風コンソメスープです。

今日の給食

今日の給食です。
今日のおかずは鶏肉のねぎ塩ソース焼きとたくあん和え、汁物はじゃがいもの味噌汁です。

株式会社オーガファーム

誰もが個性をもつ必要はない。
人と同じだっていい。
人の真似をしたって、人と違うことをしたっていい。
・・・中略・・・
他人から押し付けられたコンプレックスを投げ捨て、
力を抜いてやりたいことができる社会にする。
そんな会社にしていきたい。
きっとできると思う。
(以上、ホームページより引用)
オーガファームは、つくば市で農場、食堂、デリバリー弁当、清掃を行っているA型事業所です。
株式会社オーガファーム

今日の給食

今日の給食です。
今日のおかずはエビシュウマイと豚キムチ炒め、汁物はキノコスープです。

宝くじの日

く(9)じ(2)の日です。当選しても引き換えられずに時候となるくじが結構あるそうです!?ビックリです。

今朝も素敵な爽やかさです♪
暑くなる予報ではありますが・・・

こむの事業所(A型)

兵庫県宝塚市の事業所です。ソーシャルファーム(社会的事業所)の考えに立ち着実な事業を行っているそうです。
主な事業は、公共施設を中心とした掃除業務をはじめ、受付、警備、設備のメンテナンスなど総合的なビル管理事業、駐車場管理、レストランこむず、こむの市場事業、能力開発サポート、居住サポートなど多角的ですね。

認定特定非営利活動法人 こむの事業所

今日の給食

今日の給食です。
今日のおかずはニシンの昆布煮と人参のそぼろ炒め、汁物はキャベツの味噌汁です。

ダウン症の部が新設!

日本知的障がい者陸上競技連盟の陸上記録会で、国内で初めてダウン症の部がもうけられました。
本県でも「青森県特別支援学校スポーツ連盟」が昨年発足しました。今年度はコロナ禍なのでオンライン大会が実施されます。
在学中も卒業後もスポーツに親しみ、やりたい生徒は、パラリンピックを始め、様々な大会を目指せるように、そこに至る道筋が明確になれば良いですね!
陸上で国内初「ダウン症の部」(共同通信)
日本知的障がい者陸上競技連盟

今日の給食

今日の給食です。
今日のおかずはポークピカタとビーフン炒め、汁物はかんぴょう入り中華スープです。

画伯のたまご展

 青森県総合社会教育センター2階にて、「画伯のたまご展」が開催されていますが、8月は黒石養護学校の作品を展示しておりました。味のある作品がたくさんありました!



宿題の日

東京などでは今日が夏休みの終わりの日。夏休みの宿題を終わらせるために必死で勉強をした思い出を持つ人が多い8月31日を、学べる喜びを感じる日にしたそうですW

今朝は、駐車場で20.5度と大変爽やかです。

東北福祉大学の学食

東北福祉大学の学食(食堂)は、A型事業所になっているようです!
さすが福祉大学です。弘大の学食でも昔担任していた卒業生がパートでズッと働いていますが、事業所として参入しているというのはすごいですね!
TFU Cafeteria Olive