中学部 ぶどう畑の作業体験 & 烏城焼き窯入れ
今回体験する作業の内容は ①房づくり ②名前つけ ③芽かき ④雑草処理 の4つです。初めて体験する1年生は、うまくできたでしょうか・・・。
まずは、木村さんから説明を聞きます。真剣に聞いていますね。
作業①「房づくり」
ぶどうの形をイメージして余分な部分を切り落とします。大事な部分を切り落とさないように、慎重に、慎重に・・・。
作業②「名前つけ」はさみで整えたぶどうの房に、自分の名前を付けます。
このぶどうを秋に収穫するのです!楽しみです。
作業③「芽かき」余分な芽を取り除きます。どの芽をとればよいか、確認します。
作業④「雑草処理」体験させていただいたぶどう畑をきれいにします。力を合わせて雑草を集めるぞ!
また、秋にお世話になります。木村さん、貴重な体験、ありがとうございました!
という、ぶどう畑の作業体験でしたが、木村さんのお宅に向かう前に、津軽烏城焼きに立ち寄りました。美術の時間に粘土で作成した器や小物など、烏城焼きさんのあの有名な「世界一の登り窯」で焼いてもらうためです。今回はその準備をしました。
作品を焼く時の土台として、てのひらでころころ小さく丸めた粘土を底にくっつけてから、窯に入れました。窯の入り口は狭いので、烏城焼きの今井さんや岩淵さんが窯の中に入れてくれました。
火入れは、9月以降ということです。次回は、ぶどう狩りに出かけるときにまた立ち寄って、薪をくべる体験を計画しています。烏城焼きの皆様、お世話になりました。次回もよろしくお願いいたします。焼き上がりが楽しみです!
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はガパオライス(挽肉炒め、目玉焼き)、もずく入りスープ、カボチャプリンです。
今日は何の日
今日は「ガスの記念日」です。
ガス(天然ガス,ガス燃料)とは可燃性のある気体。コンロやライターなどでも使われていますが、一部を除いたタクシーの燃料はガスを使用されている車(タクシー)があります。
今朝の天気は曇り(AM8:36時点)、気温は3度(AM8:17時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はニシンの味噌煮、ニンジンのそぼろ炒め、長芋入り豚汁です。
今日は何の日
今日は「たまごかけごはんの日」です。
卵かけご飯は日本特有のソウルフードです。日本では卵などに対する衛生管理が徹底されているため生食が可能でご飯にかけて食べたりします。
※海外だとサルモネラ菌などのリスクがあるため容易に生食ができない場合がほとんどです。
今朝の天気は晴れ(AM8:39時点)、気温は0度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はカボチャと挽肉のフライ、ひじきとクワイのサラダ、おでんです。
今日は何の日
今日は「和服の日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:28時点)、気温は2℃(AM8:16時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は鶏のゴマ照り焼き、ビーフン炒め、ワンタンスープです。
今日は何の日
今日は「パンダの日」です。
1972年(昭和47年)にジャイアントパンダのカンカンとランランが上野動物園に来た日です。
パンダは食肉目(ネコ目)クマ科に属するジャイアントパンダとレッサーパンダ科に属するレッサーパンダがいます。ジャイアントパンダは肉食ですが、主に笹を食べて、レッサーパンダは雑食です。
今朝の天気は雨(AM8:29時点)、気温は3度(AM8:13時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はじゃじゃ麺、キャベツの海苔和え、洋梨缶です。
今日は何の日
今日は「海軍記念日(アメリカ合衆国)」です。
1922年にアメリカ合衆国で海軍記念日が制定された日です。その後1948年まで続き、1949年に廃止されて5月の第3土曜日に軍隊記念日として祝うようになったそうです。
因みに日本では2013年(平成25年)4月26日に他国で言う「海軍」に相当する「海上自衛隊」の記念日を制定されています。
今朝の天気は曇り(AM8:29時点)、気温は9℃(AM8:16時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024