たゆみなく、すこやかに、たくましく。

外部講師による小学部「食に関する指導」

10月8日(水)に田舎館村給食センター 栄養教諭 小竹先生をお招きし、「食に関する指導」の授業をしていただきました。今年度のテーマは「やさいのひみつ」でした。

前半の活動では、花の写真を見ながらヒントをもとに野菜の名前を当てるクイズや、普段食べている野菜が「葉・茎・根・花・実」のどの部分なのかを当てるクイズを行いました。児童たちは、花の写真や野菜の模型・実物を見ながら、楽しそうにクイズに答えていました。

      

   

後半の活動では、野菜が体の中でどのような働きをするのか、また食べた野菜が体の中でどのように変化して栄養になるのかについて、スライドを見ながら話を聞きました。

 

授業の後も、興味津々で野菜を見たり、小竹先生に質問したりしていました。野菜の秘密についてたくさん学んだ1時間でした。

おうちでは、どんな野菜を食べているでしょうか?食卓を囲んで、野菜の話をしながら楽しく会話するのも素敵ですね。