たゆみなく、すこやかに、たくましく。

外部講師による小学部「食に関する指導」

9/9(月)田舎館村給食センター 栄養教諭 小竹先生をお招きし、「食に関する指導」の授業をしていただきました。小竹先生の授業は昨年に続いて2回目です。今年度のテーマは「好きなものだけ食べていいの?」でした。

前半はスライドを見ながら、好き嫌いが多く、おやつ大好き、食事はご飯やパンの主食のみの子どもの食事は良いのか?悪いのか?をクイズにしたものに答えたり、食べ物はその働きにより3つのグループ(色)に分けられるというお話を聞いたりしました。

後半は、前半に学んだことを思い出しながら、いろいろな食べ物カードを働き別に色分けするという活動をしました。

「にんじんは緑色の列車(体の調子を整える)かな?黄色の列車(体を動かす力や体温を作る)かな?赤色の列車(体を作る)かな?」、「ごはんはどれかな?」、「お肉やお魚は何色?」など、子どもたちはよーく考えながらカードを貼り、それぞれの列車にたくさんの食べ物が正しく乗ることができました。

今日の給食のメニューはどの列車の食べ物かな? お家のご飯の栄養バランスはどうかな?など話題にしてみるのもいいですね!