「タグラグビー」出前授業
1月20日(月)2校時、全校児童生徒、全教員で「タグラグビー」に取り組みました。
本校では、今年度から、小学部・中学部・高等部の児童生徒が一堂に会して行う合同体育の授業を通して、他学部交流を深めています。合同体育の一環として「タグラグビー」に取り組んでいることから、今回、NPO法人弘前サクラオーバルズの齋藤芳コーチ、鬼多見友里愛選手、山形詩織選手、片岡瑞帆選手、新居里江子選手を講師に迎えて、出前授業を行いました。
まずは、ラグビーの基本的かつダイナミックな動きを見せていただきました。プロ選手の動きの力強さ、素早さ、さらにはタックルを受けた中学部の神先生の身体が宙に浮く様子に、子ども達の視線が釘付けでした。
つぎに、全校児童生徒が縦割りで3チームに分かれ、1人2本ずつ腰に着けたタグを取り合うゲームに挑戦しました。タグを取られないように逃げ回ったり(コツは腰を振ること!)、相手チームのタグを取りにいったり、積極的に動く様子が多く見られました。
さらに、サクラオーバルズとの対戦では、コーチや選手からタグを取られないように全力で逃げ回りました。観戦チームからは、応援の声が響きました。
最後は、ラグビーボールのパスを体験し、丸いボールとは違った動きをするラグビーボールに興味津々でした。中には、投げ方やキャッチのコツをつかんだ児童生徒もいたようです。
今年度、国スポ東北ブロックチャンピオンになられた青森県女子チームの選手でもある方々から、たくさんのことを学ばせていただく機会となりました。子ども達のキラキラした表情、活き活きした動きが何より大きな成果でした。
NPO法人弘前サクラオーバルズのみなさま、本当にありがとうございました。
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はガパオライス(挽肉炒め、目玉焼き)、もずく入りスープ、カボチャプリンです。
今日は何の日
今日は「ガスの記念日」です。
ガス(天然ガス,ガス燃料)とは可燃性のある気体。コンロやライターなどでも使われていますが、一部を除いたタクシーの燃料はガスを使用されている車(タクシー)があります。
今朝の天気は曇り(AM8:36時点)、気温は3度(AM8:17時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はニシンの味噌煮、ニンジンのそぼろ炒め、長芋入り豚汁です。
今日は何の日
今日は「たまごかけごはんの日」です。
卵かけご飯は日本特有のソウルフードです。日本では卵などに対する衛生管理が徹底されているため生食が可能でご飯にかけて食べたりします。
※海外だとサルモネラ菌などのリスクがあるため容易に生食ができない場合がほとんどです。
今朝の天気は晴れ(AM8:39時点)、気温は0度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はカボチャと挽肉のフライ、ひじきとクワイのサラダ、おでんです。
今日は何の日
今日は「和服の日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:28時点)、気温は2℃(AM8:16時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は鶏のゴマ照り焼き、ビーフン炒め、ワンタンスープです。
今日は何の日
今日は「パンダの日」です。
1972年(昭和47年)にジャイアントパンダのカンカンとランランが上野動物園に来た日です。
パンダは食肉目(ネコ目)クマ科に属するジャイアントパンダとレッサーパンダ科に属するレッサーパンダがいます。ジャイアントパンダは肉食ですが、主に笹を食べて、レッサーパンダは雑食です。
今朝の天気は雨(AM8:29時点)、気温は3度(AM8:13時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はじゃじゃ麺、キャベツの海苔和え、洋梨缶です。
今日は何の日
今日は「海軍記念日(アメリカ合衆国)」です。
1922年にアメリカ合衆国で海軍記念日が制定された日です。その後1948年まで続き、1949年に廃止されて5月の第3土曜日に軍隊記念日として祝うようになったそうです。
因みに日本では2013年(平成25年)4月26日に他国で言う「海軍」に相当する「海上自衛隊」の記念日を制定されています。
今朝の天気は曇り(AM8:29時点)、気温は9℃(AM8:16時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024