がむし堤澤より
2020年6月の記事一覧
こどもチェッカー
昔は自作でしたが、便利な商品が出てました。
ルーティンワークを自分で確認できるようにする。大人がいちいち言わずにできるようになったらいいですね!
こどもチェッカー
大人用もあります。火の元・戸締りチェッカー
ルーティンワークを自分で確認できるようにする。大人がいちいち言わずにできるようになったらいいですね!
こどもチェッカー
大人用もあります。火の元・戸締りチェッカー
今日の給食
今日の給食です。
今日はわかめうどんと鶏天ぷらと野菜の磯香和えです。
今日はわかめうどんと鶏天ぷらと野菜の磯香和えです。
霧雨です。
霧雨が降っています。
エコバッグどうします?
7/1~ ほとんどのお店でレジ袋有料になりますね。みなさん、どうしますか?
コロナ禍では、レジ袋の方が衛生的という話も出てきていますが、エコバッグ使うなら毎回除菌するなどの対策が必要になりますね。一度も洗ったことも無いエコバッグはかなり危ないです。といいつつ・・・せっかくなら自分オリジナルのエコバッグつくりましょうか(^^)/
オリジナルエコバッグを作ろう
コロナ禍では、レジ袋の方が衛生的という話も出てきていますが、エコバッグ使うなら毎回除菌するなどの対策が必要になりますね。一度も洗ったことも無いエコバッグはかなり危ないです。といいつつ・・・せっかくなら自分オリジナルのエコバッグつくりましょうか(^^)/
オリジナルエコバッグを作ろう
日曜美術館で。
プレオープンしたばかりの「弘前れんが倉庫美術館」が、本日9時から日曜美術館(Eテレ)で紹介されます。今年は美術館の開館ラッシュだそうです。
「ようこそ!私たちの美術館」
6/28 am9:00 再放送7/5pm8:00
「ようこそ!私たちの美術館」
6/28 am9:00 再放送7/5pm8:00
障害の理解
ボッコ靴が
カルガモ
津軽藩ねぷた村で子育て中のカルガモ親子は、もう少しで巣立ちでしょうか。
「あおり運転」が厳罰化!
ずっと問題になっていた「あおり運転」が厳罰化されます。「妨害運転罪」になるそうです。違反1回で免許取消処分、最長5年懲役刑や罰金などが課されます。
このご時世、ドライブレコーダーをつけた方が良さそうですね。
政府広報オンライン
警察庁
このご時世、ドライブレコーダーをつけた方が良さそうですね。
政府広報オンライン
警察庁
今日の給食
今日の給食です。
今日のおかずはタラのネギ味噌焼きとふきの炒め物、汁物はかきたま汁です。

私は、昔から”ふき”が苦手ですが・・・。
今日のおかずはタラのネギ味噌焼きとふきの炒め物、汁物はかきたま汁です。
私は、昔から”ふき”が苦手ですが・・・。
朝から雨です。
しっかり降っています。傘を差す人は周りと車に気をつけましょう。
石けん。
毎年お世話になっている松の湯交流館。そこの嶋田さんが黒石温泉郷の源泉を使った石けんを開発したそうです!2種類あるそうです。すごいです!!
板留温泉「muttado」、温湯温泉「mandoro」の2種類。
使ってみたいですね!
chosu project
板留温泉「muttado」、温湯温泉「mandoro」の2種類。
使ってみたいですね!
chosu project
今日の給食
今日の給食です。今日はビーフカレーと大根サラダです。
曇り。
曇りです。気温的には爽やかな朝です。
おいしい牛乳。
昨年、ビジネスコースと1年生がお世話になったアビタニアジャージーファーム。
スーパーで牛乳とヨーグルトを売ってました!普通に売っている牛乳の3倍の値段ですが、味はそれ以上でした!!現地でしか食べられないアイスやソフトクリームは絶品です。ジャージー牛は違いますねー。
スーパーで牛乳とヨーグルトを売ってました!普通に売っている牛乳の3倍の値段ですが、味はそれ以上でした!!現地でしか食べられないアイスやソフトクリームは絶品です。ジャージー牛は違いますねー。
今日の給食
今日の給食です。
今日のおかずは豚みそステーキと人参のそぼろ炒め、汁物は切干し大根のスープです。
今日のおかずは豚みそステーキと人参のそぼろ炒め、汁物は切干し大根のスープです。
雨が待ち遠しい?玄関前のアジサイ
玄関前のアジサイがとても元気です。まもなく花が開きそうです。本来の梅雨を待っているかのようです。

ちょうど良い朝
爽やかな朝です。でも上空にはうろこ雲が広がっています。天気は下り坂なのですね。
八戸のカフェ
今日の給食
今日の給食です。
今日のおかずはサンマのみぞれ煮と茎ワカメのきんぴら、汁物はせんべい汁です。
今日のおかずはサンマのみぞれ煮と茎ワカメのきんぴら、汁物はせんべい汁です。
50周年記念立体モニュメント ありがとうございます!
50周年の機運を盛り上げるため、先生が制作してくれました。何と色が変化するんですよ!さすがです!子供たちの注目の的に!玄関に飾っていますのでご覧ください。
日差しが厳しい。
雲もありますが日差しが厳しいです。
「夜明け」旭商吹奏楽部
今日の給食
今日の給食です。今日は塩ラーメン、エビ揚げギョウザ、ミニトマト、カボチャプリンです。
祝50 夏至の日の天体ショー
21日、夕方5時頃、部分日食が観測されました。(^o^) 今回は、372年ぶりの夏至の日の日食、江戸時代以来の珍事とのこと。ビックリです!! 厚紙にあけた小さな穴(ピンホール)を通して撮影してみました。光量が少なかったため、今ひとつの映像ですが、どうぞ雰囲気だけでも味わってください。青森で観測できる次の日食は、2030年6月とのこと。 黒養は、60周年ですね。
暑くなりそうです。
薄曇りですが暑くなりそうな日差しです。
ノートふせん
ノートに書ききれないあと数行・・・次のページは使いたくないんだけど・・・。この手があったか!
まとめがはかどるノートふせん
まとめがはかどるノートふせん
世界ALS/MNDデー
僕もサッカー選手だ!
父の日、部分日食
父の日です。
本日は、青森県では部分日食が観測できます。
中学部の生徒が作っていた専用のもの以外で直視してはいけません。
用意していない方は、生中継で見ましょう!
南の国では金環日食が見られるそうです。
アストロアーツ(ライブ中継など)
本日は、青森県では部分日食が観測できます。
中学部の生徒が作っていた専用のもの以外で直視してはいけません。
用意していない方は、生中継で見ましょう!
南の国では金環日食が見られるそうです。
アストロアーツ(ライブ中継など)
コレでもうキッチンが汚れないぞ〜
ジップロックなど、フリーザーバッグ。どこの家庭でも手放せないですね。
食品の保存に使い勝手がよすぎですが、作り置きの食材を入れるときは大変です。
工房あぐりの里
おいらせ町にある「工房あぐりの里」
仕事はレストラン業務&農園作業(トロピカルフルーツ!)など。
バナナなどが温室になっています!
びっくりな取り組みですね。
観光農園『アグリの里』
工房あぐりの里(就労継続支援A型、B型)
仕事はレストラン業務&農園作業(トロピカルフルーツ!)など。
バナナなどが温室になっています!
びっくりな取り組みですね。
観光農園『アグリの里』
工房あぐりの里(就労継続支援A型、B型)
接触確認アプリ(COCOA)
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)
が厚労省から発表されましたね。
外国の同様のアプリでは、バッテリーの減りが早くなるといいますが、たくさんの方がインストールすることで意味が出てくるアプリです。
LINEアプリに同じ機能を追加すると一気に有効化しそうですが。
が厚労省から発表されましたね。
外国の同様のアプリでは、バッテリーの減りが早くなるといいますが、たくさんの方がインストールすることで意味が出てくるアプリです。
LINEアプリに同じ機能を追加すると一気に有効化しそうですが。
農園カフェ日々木
今日の給食
今日の給食です。
おかずは鶏肉のゴマ焼きとパリパリ漬け、汁物はカブのとろみ汁です。
おかずは鶏肉のゴマ焼きとパリパリ漬け、汁物はカブのとろみ汁です。
雲が低いです。
雲がかなり低い位置にあります。
チョーク使わなくなった・・・
チョーク、使わなくなりました。ホワイトボード主流。
小、中、高ではまだまだ使っていますが。日本理化学工業株式会社は、そのチョークを作っています。全社員の70%以上が知的障害者です。障害者雇用の草分け的会社です。
私たちにはできない、でも彼らはできる。彼らの才能、能力がよくわかります!
障害者が活躍する”日本一”の職場
昭和34年からの物語です。養護学校の実習からのドラマです。
小、中、高ではまだまだ使っていますが。日本理化学工業株式会社は、そのチョークを作っています。全社員の70%以上が知的障害者です。障害者雇用の草分け的会社です。
私たちにはできない、でも彼らはできる。彼らの才能、能力がよくわかります!
障害者が活躍する”日本一”の職場
昭和34年からの物語です。養護学校の実習からのドラマです。
こけ玉 ありがとうございます!
高等部の作業学習の農工班が製作した「こけ玉」を校長室に飾っています。元となる土を一生懸命に握って完成させましたね。大切に育てます!
今日の給食
今日の給食です。
おかずは赤魚(あかうお)の塩焼きとタケノコの炒め物、味噌汁はワカメの味噌汁です。
おかずは赤魚(あかうお)の塩焼きとタケノコの炒め物、味噌汁はワカメの味噌汁です。
うろこ雲
綺麗なうろこ雲が見られます。
この後、天気は下り坂なのでしょうか。
この後、天気は下り坂なのでしょうか。
六丁目農園
さくらジョブネットの研修会でもお呼びしたのですが、六丁目農園(ろくちょうのめのうえん)を紹介します。仙台にあります。
障害者が多数雇用されているのですが、予約の取れないブッフェレストランです。動画がありました。是非。
障害者に生きがいを六丁目農園の店づくりの工夫
障害者が多数雇用されているのですが、予約の取れないブッフェレストランです。動画がありました。是非。
障害者に生きがいを六丁目農園の店づくりの工夫
今日の給食
今日の給食です。おかずは肉団子と練りごま和え、汁物はすいとん汁です。
曇りです。
曇っています。涼しい朝です。
Alon Alon
昨日紹介した記事にもありましたが、胡蝶蘭栽培を手がけるAlon Alon。
工賃アップには、やはり経営的コンサル的な視点が必要なのでしょうか。
太陽と月プロジェクトってなに?
テレビ放映のご案内
都会だからできるんだよ!という声も聞こえてきそう。青森でも高い工賃を出せる経営をしている事業所はあります。
青森県の賃金・工賃実績について
工賃アップには、やはり経営的コンサル的な視点が必要なのでしょうか。
太陽と月プロジェクトってなに?
テレビ放映のご案内
都会だからできるんだよ!という声も聞こえてきそう。青森でも高い工賃を出せる経営をしている事業所はあります。
青森県の賃金・工賃実績について
今日の給食
今日の給食です。ワカメごはん、ネギ入り卵焼き、肉じゃが、大根の味噌汁です。
まだ晴れてます。
7時現在、まだ晴れ間が見えています。
この後、日中は雨予報ですね。
この後、日中は雨予報ですね。
「工賃」なのか「やりがい」なのか
B型事業所の工賃向上の記事はいくつか取り上げましたが、別の角度からの記事も紹介します。FNSドキュメンタリー大賞2019となった番組を紹介したものです。
工賃は月に1万7119円。 障害者施設が“やりがい”だけを目標にできない理由とは<前編>
制度変更による収入減で運営危機も… 障害者支援施設が追うべきは“お金”か“やりがい”か<後編>
工賃は月に1万7119円。 障害者施設が“やりがい”だけを目標にできない理由とは<前編>
制度変更による収入減で運営危機も… 障害者支援施設が追うべきは“お金”か“やりがい”か<後編>
今日の給食
今日の給食です。山菜そば、タコ入りメンチカツ、長芋のしそ漬け、イチゴです。
天気良いです。
天気良いです。北東北梅雨入りだとか・・・
根曲がり竹
参加者募集中(6/28)!
お山の学校であそぼう!
6月18日(水)締切
参加人数(先着30名程度)
関連リンク
がむし堤澤より
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日は味噌カレー豆乳ラーメン、ハムカツ、パインです。
今日は何の日
今日は「国際看護師の日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:34時点)、気温は10度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はサンマのみぞれ煮、肉汁炒め、白菜の味噌汁です。
今日は何の日
今日は「黒板の日」です。
今朝の天気は晴れ(AM8:30時点)、気温は16度(AM8:16時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はタケノコ春巻き、麻婆豆腐、イカボール入りスープです。
今日は何の日
今日は「ゴーヤーの日」です。
ゴーヤー(ニガウリ)の標準和名は「ツルレイシ」で、ピーマンやキュウリなどと同じく未成熟な状態で食べることが多いです。
今朝の天気は晴れ(AM8:34時点)、気温は12度(AM8:08時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はチキンカレー、フルーツデザートです。
今日は何の日
今日は「ココナッツの日」です。
今朝の天気は雨(AM8:32時点)、気温は7度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はイワシの味噌煮、大根のそぼろ煮、味噌かき玉汁です。
今日は何の日
今日は「図書館記念日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は5度(AM8:17時点)です。
所在地・連絡先
〒036-0411
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
TEL 0172-54-8260
FAX 0172-54-8261
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024