2020年8月の記事一覧
特定非営利活動法人 ほっぷの森
東北福祉大学の学食
さすが福祉大学です。弘大の学食でも昔担任していた卒業生がパートでズッと働いていますが、事業所として参入しているというのはすごいですね!
▶TFU Cafeteria Olive
焼き肉の日だー
暑いときこそ、もりもり食べましょう!!
アートアクアリウム美術館
今日の給料
今日は冷やし米粉うどん、おかずに鶏の竜田揚げと野菜のゴマ和えとミニトマト、デザートにモモのタルトです。
民放テレビスタートの日
本日、7時の時点で玄関内28度越えです(汗)
世界の料理レシピ集
食欲も減退している方もいらっしゃると思います。
こんな時には、いつもとは違う料理、ちょっとスパイスをきかせた料理などは以下かでしょう。世界の料理が整理されて紹介されています。
▶世界の料理レシピ集
今日の給料
今日は夏野菜カレーとデザートにフルーツポンチが出ました。
『男はつらいよ』の日
今日は、朝の時点ですでにかなりの暑さです!
並べて包んで焼くだけレシピ
ほんの上にクッキングペーパーを敷いて、同じ大きさに切った食材をその上にのせ、調味料も指定された大きさどおりに入れて包む。その後、オーブンで焼くだけ!
おしゃれな包み焼きが完成!片付けも簡単!
調理学習でも、家庭でも、料理のレパートリーを増やすのにも良さそう。
▶並べて包んで焼くだけレシピ(主婦と生活社)
今日の給食
今日のおかずは照り焼きハンバーグとパリパリ漬、汁物はせんべい汁です。
オリジナルジグソーパズルの日
自分を動物に例えると?
今日の給食
おかずは厚焼きたまごと肉汁炒め、汁物はじゃが芋の味噌汁です。
南国気分?
さて、校長室には新しい植物が仲間入りしました。南国気分を漂わせる「クロホウシ(アエオニウム)」という名前です。1学期にいただいた「コケ玉」も元気でいます。
即席ラーメン記念日
1958年に日清食品が世界初のインスタントラーメンの「チキンラーメン」を発売した日だそうです。
英才教育しよう!
サントリーのCMに
全国区ですね!明日から新学期。CMのようにパワーアップでいきましょう!
▶『元気すぎるご当地キャラ にゃんごすたー』篇
▶『元気すぎるご当地キャラ』篇
フューチャーランナーズ
SDGsとは“持続可能な開発目標”のことで、“誰一人取り残さない”世界の実現に向けて、2015年に国連で採択され、17の目標と169のターゲットからなる2030年までに目指すべき世界共通の目標です。このことについては、学校も福祉施設も何をどうやって達成するのかを明確化することが求められるでしょう。
フジテレビで▶フューチャーランナーズ~17の未来~という番組があります。
マスク用ストラップ
乳酸菌の日
施設でクラスターを発生させないために
▶福祉施設でクラスターを発生させないための基本的な知識と技術を確認しよう!/長崎大学病院(youtube)
福祉を売りにも言い訳にもしない
▶くじ引きで代表に!? 飯田大輔さんが「恋する豚研究所」を立ち上げるまで|前編
▶くじ引きで代表に!? 飯田大輔さんが「恋する豚研究所」を立ち上げるまで|後編
はいチーズ!の日
私は「1+1は?」→「2!」派ですw
おうちde恋豚ゴチになります
恋豚のコロナ禍での取り組みもありますね。
▶おうちde恋豚ゴチになります
▶恋する豚研究所
恋する豚研究所のコロッケカフェ
献血の日
若い人はどんどん献血しないといけませんね!
チャレンジドインフォ千葉
世田谷セレ部
▶世田谷セレ部とは、世田谷区内の障害者施設のネットワークの愛称です。
障害者優先調達推進法の推進が叫ばれて数年たちました。なかなか進んでいませんね。工賃アップにも直結しそうですが・・・▶世田谷セレ部の報告では、世田谷区からの実績が1億円を突破しているとか。
世田谷区内障害者施設受注可能作業一覧の記載の仕方も、他県のようなざっくりとしたものでは無く、何をどれくらい可能かということが書かれています。かなり参考になる事例です。
▶世田谷区内障害者施設受注可能作業一覧(XLS)(20190801)(エクセル形式 181キロバイト)
マスクの隙間を減らす
▶マスピタ
交通信号設置記念日
「捨てる」から「欲しい」への橋渡し
▶リユース工房「みらいず」
松戸市との提携で無償譲渡された粗大ごみの木製家具等を、障がい者就労施設(多機能事業所)利用者がきれいに磨いて補修してお値打ち価格で提供しているそうです。こちらの地域でも可能性がありそうな気がします!
口角ハンガー
俳句の日
ほかには・・・糸ようじの日(8と8の間に1が挟まっているため。わかるかなー?)
工賃向上問題解決事例
松戸市のホームページからです。昨日からの事例では、5万円とか10万円とかの工賃!というのではなく、現状から少しずつ工賃向上を目指している事例です。
▶とうふ工房 豆のちから(PDF:1,766KB)
▶豆のちから(就労継続支援 B 型事業所)
クリップイット
防犯の日
セコム株式会社が制定しています。
福祉楽団
工賃向上問題解決事例
直面する課題→対策→成果→ポイントの流れで整理しています。
▶松里福祉作業所の事例(PDF:559KB)
▶松里福祉作業所(就労継続支援 B 型事業所)
くるみ割り
「障害者の就職件数」が11年連続で増加
▶令和元年度 障害者の職業紹介状況等
いとのみち
福祉施設での研修
▶知的障がい者フレンドリーカンパニー
ウタエット
親に会いにいこうの日
今年はコロナ禍で、なかなか会いに行くこともできませんが・・・
こういう日も大切ですね。
終戦記念日・全国戦没者追悼式です。
福祉施設の空き状況
そういう状況が津軽地区にもほしいです!
と、ズッと思っていたら、そういうサービスを提供するところが現れていたんですね。
ただし有料。
近隣の役場の福祉課の皆様。津軽圏域でも、このようなサービスを提供していただけないでしょうかね?
▶り・さーち福祉
フットストレッチボード
ボールを動かして足首ストレッチできます。手を使わず足を乗せて本体を傾けながら、ボールを1~5の数字の上を狙った通りに動かすだけですが、結構、いいトレーニングになりそうです。
▶ららふる フットストレッチボード
企業への就労を目指すときに
発汗チェッカー
怪談の日
第2回お山の学校で遊ぼう!
大好評につき、第2回お山の学校を開催いたします。
【開催日】10月4日(土)
【応募締め切り】9月24日(水)
【募集人数】先着30名様程度
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はポークカレー、カリフラワーサラダです。
今日は何の日
今日は「東京の日」です。
1868年(慶応4年/明治元年)の今日(新暦9月3~9日頃)に「江戸」から「東京」に改称された日です。ちなみに当初は「とうけい」という読み方が多かったそうです。
今朝の天気は晴れ(AM8:33時点)、気温は26度(AM8:14時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はサバの味噌煮、ニンジンのそぼろ炒め、ワカメの味噌汁、米粉プリンです。
今日は何の日
今日は「虹の日」です。
虹は大気中の水滴に光が当たることによって光が分散して見られる現象です。国によっては色が8色以上や6色以下という意見になるそうです。
今朝の天気は雨(AM8:32時点)、気温は22度(AM8:18時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はシュウマイ、野菜炒め、鶏団子汁です。
シュウマイは小学部は2個、中学部が3個です。
今日は何の日
今日は「ファミコンの日」です。
1983年(昭和58年)にファミリーコンピュータ、通称「ファミコン」が任天堂から発売された日です。
今朝の天気は雨(AM8:29時点)、気温は24度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はチキン味噌カツ、里芋の旨煮、小カブの味噌汁です。
今日は何の日
今日は「パリ祭・フランス革命記念日」です。
市民革命により1789年から1799年8月22日までにフランス革命が起きた日です。
今朝の天気は晴れ(AM8:36時点)、気温は25度(AM8:16時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は牛バラ焼き、モヤシサラダ、つみれ汁です。
今日は何の日
今日は「YSー11記念日」です。
1962年(昭和37年)にYSー11が完成した日。
YSー11は戦後(第二次世界大戦後)初めて日本で開発された旅客機で、現在は日本国内で自衛隊(海上、航空)が保有,運用しています。
今朝の天気は晴れ(AM8:34時点)、気温は22度(AM8:12時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024