2020年8月の記事一覧
命をつなぐクッション
工賃向上マニュアル!
▶障害者の工賃アップのための事業(工賃(賃金)向上に関するマニュアル、モデル事例の報告書等)
熱ごもりセンサーTM
身体にどれだけ熱が溜まっているか、身体からどれだけ熱を逃しているかが検知できるセンサーもついているそうです。
子どもたちがいない休み中や放課後は、どんなに暑くてもエアコンは使ってはいけないのです!!もちろん職員室にはエアコンありません(>_<)
工賃はいくらもらえるの?
県のホームページでは、現在、平成30年度の工賃一覧を見られるようになっています。
平均工賃が月45000円の施設から月3100円の施設までが一覧で掲載されています。
▶障害者の就労支援について
油切りとしてもオーブン皿としても
共同受注・販売
弘前市役所で販売したりもしています。ただ、市役所は買い物に行く場所ではないので、やはり買い物目的の人がたくさん集まる場所が良いですね!
▶問題解決事例3−3 共同受注・販売
汗、臭いとり。
子どもの帽子は洗えますが、毎日親が洗うことも難しいかもしれません。
そんなときにはもってこいの商品がありました!
▶MAGICドライ 帽子用
乾燥剤シリカゲルの上手い使い方ですね。
脱内職!
▶問題解決事例3−2 脱内職の自立型事業
マスクの苦手な子どもでも
攻めの営業!
やはり企業的な目線、取り組みが必要になってくるのでしょうね。
▶問題解決事例3−1:攻めの営業『施設外就労・外勤請負作業』
▶就労継続支援B型 よつば工房
マスク用のネット
珈琲で勝負。
▶京都のフォーライフコーヒー
*昨年発表していたポスター
工賃の仕組み
仕事をしてもしなくても毎月全員が平均工賃をもらえるわけではありません。
1ヶ月で20日働いても3000円ということもあります。
学校時代とは違い、B型施設でも、本人の働きに応じた稼ぎになるところが多くなっているようです。
工賃の評価基準をホームページに明示している施設、岐阜県の「楽山・森の会」の施設を紹介します。
▶やろまいか 障がい者就労センター
大きさ自在の水筒
高工賃と満足度は無関係なのか?
納得する方、疑問を持つ方、どちらもいそうな記事です。ちょっと内容をみると、「8700円未満」「8700~1万5000円」「1万5000円以上」の3群に分けて満足度を調べたそうです。
あれ?ほぼ平均工賃以下で3つの区分を作った?普段もらっている工賃の変動幅内での調査だとどうかな・・・
以前紹介した▶武蔵野千川会では、今までの工賃が4~5万(金額は不正確)になると、就労への意欲も保護者の不満も解消していったという。そのあたりの金額を超えると、休む人も少なくなり、みな健康的、意欲的な生活になっていったとか。今はB型の工賃が10万円超えだと!!!
工賃だけで施設の善し悪しは判断できませんが・・・
エコはここまできていた!
工賃を明示している施設
神奈川県横浜市の▶「わくわくワーク大石」では工賃を明示し、提供するサービスも紹介しています。
IRODORI
ビジネスコースで買いたい!
相手に伝えるためにどう表現すれば良いのか。考えることは、コミュニケーション能力向上につながりそうです。
▶はぁって言うゲーム
▶はぁって言うゲーム2
平均工賃32,048円
1/3がどうかというのは、全国平均工賃がこの半分以下であることを考えると、現実的で妥当な目標なのかとも思われます。実現可能な目標設定は大事です。
宿題順調?
年商1億3千万越えのA型!
▶がんばカンパニー
オセロやってますか?
▶大回転オセロ
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はキノコカレー、ヨーグルト和えです。
今日は何の日
今日は「多肉植物の日」です。
多肉植物とは「柔組織(じゅうそしき)」という組織に水を貯えれ、主に乾燥地帯に多く生育することが多いそうです。
今朝の天気は晴れ(AM8:28時点)、気温はー3度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はホタテご飯、五目厚焼き玉子、味噌きんぴらゴボウ、豆腐の味噌汁、リンゴです。
今日は何の日
今日は「緑のおばさんの日」です。
1959年(昭和34年)に学童擁護員(がくどうようごいん)(通称:緑のおばさん,青のおじさん)の制度が開始された日です。
午前と午後の2回で当時の価格で日当約315円(現在の価格で約6万~11万円)だったそうです。
今朝の天気は雪(AM8:29時点)、気温は-4度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はデミグラスソースハンバーグ、おからの入り煮、せんべい汁です。
今日は何の日
今日は「土木の日」です。
「土木」とは建設関係の仕事をする人や学術的に学ぶ人もしくは仕事などを指します。
今朝の天気は雪(AM8:32時点)、気温はー3度(AM8:15時点)です。
今日は何の日
今日の給食です。
今日はサバの味噌煮、モヤシの海苔和え、すき焼き風煮、ラフランスゼリーです。
今日は何の日
今日は「レンコンの日」です。
レンコン(蓮根)とはハスの花の主に「茎(地下茎)」にあたる部分を食用としている植物です。
因みにハスの花の「花托(かたく)」という部分は「集合体恐怖症」の人が恐怖するような形になっているそうです。(集合体恐怖症の方は閲覧注意です。)
今朝の天気は雨(AM8:31時点)、気温は3度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はサケのチーズ衣焼き、カラフルサラダ、玉子スープです。
今日は何の日
今日は「関門橋の日」です。
1973年(昭和48年)に山口県と福岡県をつなぐ関門橋が開通した日です。
今朝の天気は曇り(AM8:29時点)、気温は2度(AM8:15時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp