がむし堤澤より
2020年8月の記事一覧
命をつなぐクッション
工賃向上マニュアル!
工賃(賃金)向上に関するマニュアル、モデル事例の報告書等というデータが千葉県のサイトにアップされていました。
▶障害者の工賃アップのための事業(工賃(賃金)向上に関するマニュアル、モデル事例の報告書等)
▶障害者の工賃アップのための事業(工賃(賃金)向上に関するマニュアル、モデル事例の報告書等)
熱ごもりセンサーTM
熱中対策ウォッチTMは、暑い環境下であなたが一大事になる前にアラームとLEDで表示。
身体にどれだけ熱が溜まっているか、身体からどれだけ熱を逃しているかが検知できるセンサーもついているそうです。
子どもたちがいない休み中や放課後は、どんなに暑くてもエアコンは使ってはいけないのです!!もちろん職員室にはエアコンありません(>_<)
身体にどれだけ熱が溜まっているか、身体からどれだけ熱を逃しているかが検知できるセンサーもついているそうです。
子どもたちがいない休み中や放課後は、どんなに暑くてもエアコンは使ってはいけないのです!!もちろん職員室にはエアコンありません(>_<)
工賃はいくらもらえるの?
B型施設を利用するようになって、始めてもらえる工賃がわかる!というケースは結構多いです。本人はいくらもらえるのか気にしますが、保護者の皆さんは、B型施設をりようするということになると、工賃よりも、送迎や給食、作業内容が気になるようです。
県のホームページでは、現在、平成30年度の工賃一覧を見られるようになっています。
平均工賃が月45000円の施設から月3100円の施設までが一覧で掲載されています。
▶障害者の就労支援について
県のホームページでは、現在、平成30年度の工賃一覧を見られるようになっています。
平均工賃が月45000円の施設から月3100円の施設までが一覧で掲載されています。
▶障害者の就労支援について
油切りとしてもオーブン皿としても
共同受注・販売
共同受注・販売は、津軽地区でも取り組みが進んでいる事業ですね。
弘前市役所で販売したりもしています。ただ、市役所は買い物に行く場所ではないので、やはり買い物目的の人がたくさん集まる場所が良いですね!
▶問題解決事例3−3 共同受注・販売
弘前市役所で販売したりもしています。ただ、市役所は買い物に行く場所ではないので、やはり買い物目的の人がたくさん集まる場所が良いですね!
▶問題解決事例3−3 共同受注・販売
汗、臭いとり。
汗をかくシーズン。帽子もいっぱい汗を受け止めます。
子どもの帽子は洗えますが、毎日親が洗うことも難しいかもしれません。
そんなときにはもってこいの商品がありました!
▶MAGICドライ 帽子用
乾燥剤シリカゲルの上手い使い方ですね。
子どもの帽子は洗えますが、毎日親が洗うことも難しいかもしれません。
そんなときにはもってこいの商品がありました!
▶MAGICドライ 帽子用
乾燥剤シリカゲルの上手い使い方ですね。
脱内職!
津軽地域でも自立事業(脱内職)を考えている施設はたくさんあります。内職に代わる生産活動で、外部からの納期にしばられることなく、価格など自分たちで決定し、管理できる事業をどんどん考えていかなければいけないですね。
▶問題解決事例3−2 脱内職の自立型事業
▶問題解決事例3−2 脱内職の自立型事業
マスクの苦手な子どもでも
攻めの営業!
B型施設の工賃アップに向けた取り組み事例がありました。
やはり企業的な目線、取り組みが必要になってくるのでしょうね。
▶問題解決事例3−1:攻めの営業『施設外就労・外勤請負作業』
▶就労継続支援B型 よつば工房
やはり企業的な目線、取り組みが必要になってくるのでしょうね。
▶問題解決事例3−1:攻めの営業『施設外就労・外勤請負作業』
▶就労継続支援B型 よつば工房
マスク用のネット
珈琲で勝負。
コーヒー豆を選別する仕事を施設で請け負うという話は昔からありますが、最近は、どんどん進んで行っているようです。ふるさと納税の返礼品に加えてもらうという話も珍しくないです。こちらの地域でもどうかな?年商1億2千万を目指している
▶京都のフォーライフコーヒー

*昨年発表していたポスター
▶京都のフォーライフコーヒー
*昨年発表していたポスター
工賃の仕組み
施設の工賃も、毎月の評価によって決定するようになっています。
仕事をしてもしなくても毎月全員が平均工賃をもらえるわけではありません。
1ヶ月で20日働いても3000円ということもあります。
学校時代とは違い、B型施設でも、本人の働きに応じた稼ぎになるところが多くなっているようです。
工賃の評価基準をホームページに明示している施設、岐阜県の「楽山・森の会」の施設を紹介します。
▶やろまいか 障がい者就労センター
仕事をしてもしなくても毎月全員が平均工賃をもらえるわけではありません。
1ヶ月で20日働いても3000円ということもあります。
学校時代とは違い、B型施設でも、本人の働きに応じた稼ぎになるところが多くなっているようです。
工賃の評価基準をホームページに明示している施設、岐阜県の「楽山・森の会」の施設を紹介します。
▶やろまいか 障がい者就労センター
大きさ自在の水筒
高工賃と満足度は無関係なのか?
福祉新聞の記事に▶高工賃と満足度は無関係(民間調査)という記事が出ていました。
納得する方、疑問を持つ方、どちらもいそうな記事です。ちょっと内容をみると、「8700円未満」「8700~1万5000円」「1万5000円以上」の3群に分けて満足度を調べたそうです。
あれ?ほぼ平均工賃以下で3つの区分を作った?普段もらっている工賃の変動幅内での調査だとどうかな・・・
以前紹介した▶武蔵野千川会では、今までの工賃が4~5万(金額は不正確)になると、就労への意欲も保護者の不満も解消していったという。そのあたりの金額を超えると、休む人も少なくなり、みな健康的、意欲的な生活になっていったとか。今はB型の工賃が10万円超えだと!!!
工賃だけで施設の善し悪しは判断できませんが・・・
納得する方、疑問を持つ方、どちらもいそうな記事です。ちょっと内容をみると、「8700円未満」「8700~1万5000円」「1万5000円以上」の3群に分けて満足度を調べたそうです。
あれ?ほぼ平均工賃以下で3つの区分を作った?普段もらっている工賃の変動幅内での調査だとどうかな・・・
以前紹介した▶武蔵野千川会では、今までの工賃が4~5万(金額は不正確)になると、就労への意欲も保護者の不満も解消していったという。そのあたりの金額を超えると、休む人も少なくなり、みな健康的、意欲的な生活になっていったとか。今はB型の工賃が10万円超えだと!!!
工賃だけで施設の善し悪しは判断できませんが・・・
エコはここまできていた!
工賃を明示している施設
進路を決めていく際、一般就労であれば給料や雇用条件の話になりますが、福祉施設を選ぶときには工賃の話は出てきません。ホームページに工賃を明示している施設もごく少数です。保護者もお金よりも本人に合うかどうかで決めたいと。でも、卒業して月20日B型を利用し、工賃が2000円(年平均で3000円であれば、月により下回ることあり)だった際には親として悲しくなったと。
神奈川県横浜市の▶「わくわくワーク大石」では工賃を明示し、提供するサービスも紹介しています。
神奈川県横浜市の▶「わくわくワーク大石」では工賃を明示し、提供するサービスも紹介しています。
IRODORI
ビジネスコースで買いたい!
お題の一言を声と表情だけで表現するパーティーゲーム!今言った「はぁ」は、怒ってる「はぁ」? とぼけてる「はぁ」? それとも、感心してる「はぁ」?与えられたお題を、声と表情だけで演じて当て合うカードゲーム!
相手に伝えるためにどう表現すれば良いのか。考えることは、コミュニケーション能力向上につながりそうです。
▶はぁって言うゲーム
▶はぁって言うゲーム2
相手に伝えるためにどう表現すれば良いのか。考えることは、コミュニケーション能力向上につながりそうです。
▶はぁって言うゲーム
▶はぁって言うゲーム2
平均工賃32,048円
福岡県大牟田市の▶恵愛ワークセンターでは、2018年のB型の平均工賃が32,048円だそうです。工賃は最低賃金の1/3以上を目指しているそうです。
1/3がどうかというのは、全国平均工賃がこの半分以下であることを考えると、現実的で妥当な目標なのかとも思われます。実現可能な目標設定は大事です。
1/3がどうかというのは、全国平均工賃がこの半分以下であることを考えると、現実的で妥当な目標なのかとも思われます。実現可能な目標設定は大事です。
宿題順調?
年商1億3千万越えのA型!
琵琶湖のほとり?大津市。年商1億3千万越えのA型事業所がありました。フェアトレードで製造しています。「フェアトレード」は途上国で生産された農産物や製品を、労働にみあった価値で購入する貿易の仕組み。
▶がんばカンパニー
▶がんばカンパニー
オセロやってますか?
シンプルなゲームなので、いろいろな養護学校でも一時期オセロがたくさん置いてありました。が、自由に使っていると、石が足りなくなるんですよね・・・。心配ご無用のオセロがありました。
▶大回転オセロ
▶大回転オセロ
参加者募集中(6/28)!
お山の学校であそぼう!
6月18日(水)締切
参加人数(先着30名程度)
関連リンク
がむし堤澤より
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はイワシの味噌煮、大根のそぼろ煮、味噌かき玉汁です。
今日は何の日
今日は「図書館記念日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は5度(AM8:17時点)です。
今日は何の日
今日は「昭和の日」です。
元は昭和天皇が崩御される前までは(昭和天皇の)天皇誕生日でした。昭和天皇が崩御後以降は「みどりの日(~2006年)」でしたが、2007年に「昭和の日」が制定されました。
今朝の天気は雨(AM9:02時点)、気温は6度(AM8:23時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は醤油ラーメン、肉じゃがコロッケ、イチゴです。
今日は何の日
今日は「缶ジュースの日」です。
日本で缶ジュースが初めて発売した日
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は10度(AM8:12時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はチキン味噌カツ、たくあん和え、すき焼き風煮です。
今日は何の日
今日は「失語症の日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:23時点)、気温は12度(AM8:10時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はポークカレー、ヨーグルト和えです。
今日は何の日
今日は「しぶしの日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:24時点)、気温は11度(AM8:14時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は肉団子(今回は全員2個ずつ)、フキと豚肉の炒め煮、ひっつみ汁です。
中学部と高等部はミカンゼリーがつきました。
所在地・連絡先
〒036-0411
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
TEL 0172-54-8260
FAX 0172-54-8261
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024