がむし堤澤より
2020年9月の記事一覧
知的障害者愛護デー
9月1~30日は「知的障害福祉月間」です。
朝から雨です。涼しいですが、湿度は若干感じます。暑くないだけ良いとしましょう。
朝から雨です。涼しいですが、湿度は若干感じます。暑くないだけ良いとしましょう。
一人暮らしの自炊
救急の日
九九の日でもあります。今日はたくさんの語呂合わせがあります。
日陰は爽やかな朝です。
日陰は爽やかな朝です。
電子レンジ調理器具を試す
100均などでたくさん売っている、便利そうな電子レンジ調理器具。
買ってみたいけど躊躇している人も多いかと思います。
養護学校卒業後、一人暮らしを目指す人にとっては、使いこなせれば生活が豊かになりそうです。そういう器具を使った調理学習も、高等部段階では大切になってきますね。
▶電子レンジ調理器具を試す
買ってみたいけど躊躇している人も多いかと思います。
養護学校卒業後、一人暮らしを目指す人にとっては、使いこなせれば生活が豊かになりそうです。そういう器具を使った調理学習も、高等部段階では大切になってきますね。
▶電子レンジ調理器具を試す
今日の給食
今日の給食です。
今日のおかずは豚肉の生姜焼きと春雨サラダ、汁物は玉子スープです。
今日のおかずは豚肉の生姜焼きと春雨サラダ、汁物は玉子スープです。
休養の日
暑い日が続くと休養は大事ですね!
朝の段階で、昨日より3度ほど気温が高く、すでに暑いです。
朝の段階で、昨日より3度ほど気温が高く、すでに暑いです。
トノサマバッタの⾷⽤利⽤
昆虫食ってご存じですか?イナゴの佃煮などは昔からありますが・・・
近い将来、ハンバーガーもお菓子も昆虫の粉末が使われることになりそうです。
養殖昆虫としてはコオロギが定番化していますね。
弘前大学でトノサマバッタの養殖を研究するそうです。
トノサマバッタはコオロギと違い、イネ科植物(いわゆる雑草)だけで育ち、うまみ成分もたっぷりあるそうですW
近い将来、ハンバーガーもお菓子も昆虫の粉末が使われることになりそうです。
養殖昆虫としてはコオロギが定番化していますね。
弘前大学でトノサマバッタの養殖を研究するそうです。
トノサマバッタはコオロギと違い、イネ科植物(いわゆる雑草)だけで育ち、うまみ成分もたっぷりあるそうですW
今日の給食
今日の給食です。
今日はかしわうどんに、おかずにちくわの磯部揚げと野菜のおかか和え、デザートに白桃ゼリーです。
今日はかしわうどんに、おかずにちくわの磯部揚げと野菜のおかか和え、デザートに白桃ゼリーです。
CMソングの日
1951年9月7日、初めてCMソングがラジオCMとして流れたそうです。
今日も暑くなりそうです。
今日も暑くなりそうです。
生き延びる力
エデュケーション2030(OECD)では、「生き延びる力」は「反省、予測、行動」というプロセスの中で「学習できる力」だそうです。次の3つに分類しています。
・新しい価値を創造する力
・緊張とジレンマの調整力
・責任をとる力
▶2030年に向けた教育「エデュケーション2030」
・新しい価値を創造する力
・緊張とジレンマの調整力
・責任をとる力
▶2030年に向けた教育「エデュケーション2030」
参加者募集中(6/28)!
お山の学校であそぼう!
6月18日(水)締切
参加人数(先着30名程度)
関連リンク
がむし堤澤より
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はイワシの味噌煮、大根のそぼろ煮、味噌かき玉汁です。
今日は何の日
今日は「図書館記念日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は5度(AM8:17時点)です。
今日は何の日
今日は「昭和の日」です。
元は昭和天皇が崩御される前までは(昭和天皇の)天皇誕生日でした。昭和天皇が崩御後以降は「みどりの日(~2006年)」でしたが、2007年に「昭和の日」が制定されました。
今朝の天気は雨(AM9:02時点)、気温は6度(AM8:23時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は醤油ラーメン、肉じゃがコロッケ、イチゴです。
今日は何の日
今日は「缶ジュースの日」です。
日本で缶ジュースが初めて発売した日
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は10度(AM8:12時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はチキン味噌カツ、たくあん和え、すき焼き風煮です。
今日は何の日
今日は「失語症の日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:23時点)、気温は12度(AM8:10時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はポークカレー、ヨーグルト和えです。
今日は何の日
今日は「しぶしの日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:24時点)、気温は11度(AM8:14時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は肉団子(今回は全員2個ずつ)、フキと豚肉の炒め煮、ひっつみ汁です。
中学部と高等部はミカンゼリーがつきました。
所在地・連絡先
〒036-0411
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
TEL 0172-54-8260
FAX 0172-54-8261
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024