2020年10月の記事一覧
天むすの日
妄想スポーツ!?
今日の給食
今日のおかずはメンチカツとひじきの炒り煮、汁物はもやしの味噌汁です。
黒石青年会議所の花火✨
教師の日
まだ雨が降っています。
空気入れ不要自転車!
農作物の病害虫をAIが診断
でも、AIを使うことで、生徒たちが自分たちで診断し対応することが可能になりそうです。アプリなどが色々と出ています!
▶農作物の病害虫をAIが診断! 国内初のシステム誕生(LINE活用)
▶病害虫診断&栽培SNS SCIBAI -サイバイ-(アプリ)
登山の日
岩木山も月末頃まではスカイラインで上れますね!
学校の裏山に綺麗な花が咲いていました。
イヌサフランの花です。行者ニンニクと間違えると下痢など大変なことになるそうです。
先進事例(B型、生活介護)
この法人(やまびこ会)では、うどんの製造販売、おにぎりの製造販売、弁当の調理製造販売・宅配、移動販売車、うどんさくさく・かりんとう、アイスクリーム、ゼリー、クリーニング・洗車の作業を設定しており、DOやまびこでは、アイスクリーム、ゼリー、揚げ菓子の製造作業などを行っています。
平均工賃はB型が36000円、生活介護は9000円です!
うどんは讃岐太麺で美味しそうです♪ホームページの一番下の右側にうどんやアイスのリンクもありますよ。
▶DO やまびこ
今日の給食
今日のおかずはサバの塩焼きと豚肉の甘酢炒め、汁物はキャベツの味噌汁です。
第2回お山の学校で遊ぼう!
大好評につき、第2回お山の学校を開催いたします。
【開催日】10月4日(土)
【応募締め切り】9月24日(水)
【募集人数】先着30名様程度
今日の出来事
今日は何の日
今日は「蓄音機の日」です。
今朝の天気は晴れ(AM8:39時点)、気温は27度(AM8:20時点)です。
今日は何の日
今日は「「大正」改元の日」です。
1912年(明治45年 / 大正元年)に当時の嘉仁(よしひと)親王が後の大正天皇として新天皇に即位された日です。その後「大正」は1926年まで約15年続きました。
今朝の天気は晴れ(AM9:01時点)、気温は27度(AM8:22時点)です。
今日は何の日
今日は「七福神の日」です。
「七福神」とは一般的には恵比寿(えびす)、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、弁財天,弁才天(べんさいてん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、寿老人(じゅろうじん)、布袋(ほてい)のヒンドゥー教や仏教、神道などに伝わり、日本で信仰される七柱の神様の総称です。
今朝の天気は晴れ(AM8:58時点)、気温は30度(AM8:27時点)です。
今日は何の日
今日は「第一次世界大戦開戦記念日」です。
第一次世界大戦は1914年(大正3年)6月28日に起きた当時のオーストラリア=ハンガリー帝国のサラエヴォでフランツ・フェルディナント大公とゾフィー・ホテク大公夫人が襲撃されたこと(サラエヴォ事件)をきっかけに、その1ヶ月後の1914年(大正3年)今日開戦したとされる日です。
今朝の天気は晴れ(AM8:46時点)、気温は25度(AM8:15時点)です。
今日は何の日
今日は「はんだ付けの日」です。
はんだ付けは「錫(すず)、鉛、インジウム、銀、カドミウム、ビスマス、アンチモン」などからできてる「はんだ」を先端が熱せられた「はんだごて」で電子,電気回路を制作などをする「ろう接」の一種。
今朝の天気は晴れ(AM8:33時点)、気温は28度(AM8:29時点)です。
今日は何の日
今日は「日本最高気温の日」です。
1933年(昭和8年)に気温が40.8℃で当時最高気温だったそうです。
現在(令和7年7月23日時点)の日本の最高気温は41.1℃だそうです。
今朝の天気は晴れ(AM8:36時点)、気温は26度(AM8:16時点)です。
今日は何の日
今日は「ONE PIECEの日」です。
1997年(平成9年)に「ONE PIECE(ワンピース)」の連載が開始した日です。
今朝の天気は晴れ(AM8:18時点)、気温は28度(AM8:11時点)です。
今日は何の日
今日は「光学スモッグの日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:31時点)、気温は26度(AM8:12時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はポークカレー、カリフラワーサラダです。
今日は何の日
今日は「東京の日」です。
1868年(慶応4年/明治元年)の今日(新暦9月3~9日頃)に「江戸」から「東京」に改称された日です。ちなみに当初は「とうけい」という読み方が多かったそうです。
今朝の天気は晴れ(AM8:33時点)、気温は26度(AM8:14時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024