がむし堤澤より

今日の出来事

汗、臭いとり。

汗をかくシーズン。帽子もいっぱい汗を受け止めます。
子どもの帽子は洗えますが、毎日親が洗うことも難しいかもしれません。
そんなときにはもってこいの商品がありました!
MAGICドライ 帽子用
乾燥剤シリカゲルの上手い使い方ですね。

珈琲で勝負。

コーヒー豆を選別する仕事を施設で請け負うという話は昔からありますが、最近は、どんどん進んで行っているようです。ふるさと納税の返礼品に加えてもらうという話も珍しくないです。こちらの地域でもどうかな?年商1億2千万を目指している
京都のフォーライフコーヒー

*昨年発表していたポスター

工賃の仕組み

施設の工賃も、毎月の評価によって決定するようになっています。
仕事をしてもしなくても毎月全員が平均工賃をもらえるわけではありません。
1ヶ月で20日働いても3000円ということもあります。
学校時代とは違い、B型施設でも、本人の働きに応じた稼ぎになるところが多くなっているようです。
工賃の評価基準をホームページに明示している施設、岐阜県の「楽山・森の会」の施設を紹介します。
やろまいか 障がい者就労センター

高工賃と満足度は無関係なのか?

福祉新聞の記事に高工賃と満足度は無関係(民間調査)という記事が出ていました。
納得する方、疑問を持つ方、どちらもいそうな記事です。ちょっと内容をみると、「8700円未満」「8700~1万5000円」「1万5000円以上」の3群に分けて満足度を調べたそうです。
あれ?ほぼ平均工賃以下で3つの区分を作った?普段もらっている工賃の変動幅内での調査だとどうかな・・・
以前紹介した武蔵野千川会では、今までの工賃が4~5万(金額は不正確)になると、就労への意欲も保護者の不満も解消していったという。そのあたりの金額を超えると、休む人も少なくなり、みな健康的、意欲的な生活になっていったとか。今はB型の工賃が10万円超えだと!!!
工賃だけで施設の善し悪しは判断できませんが・・・

工賃を明示している施設

進路を決めていく際、一般就労であれば給料や雇用条件の話になりますが、福祉施設を選ぶときには工賃の話は出てきません。ホームページに工賃を明示している施設もごく少数です。保護者もお金よりも本人に合うかどうかで決めたいと。でも、卒業して月20日B型を利用し、工賃が2000円(年平均で3000円であれば、月により下回ることあり)だった際には親として悲しくなったと。
神奈川県横浜市の「わくわくワーク大石」では工賃を明示し、提供するサービスも紹介しています。

ビジネスコースで買いたい!

お題の一言を声と表情だけで表現するパーティーゲーム!今言った「はぁ」は、怒ってる「はぁ」? とぼけてる「はぁ」? それとも、感心してる「はぁ」?与えられたお題を、声と表情だけで演じて当て合うカードゲーム!
相手に伝えるためにどう表現すれば良いのか。考えることは、コミュニケーション能力向上につながりそうです。
はぁって言うゲーム
はぁって言うゲーム2

平均工賃32,048円

福岡県大牟田市の恵愛ワークセンターでは、2018年のB型の平均工賃が32,048円だそうです。工賃は最低賃金の1/3以上を目指しているそうです。
1/3がどうかというのは、全国平均工賃がこの半分以下であることを考えると、現実的で妥当な目標なのかとも思われます。実現可能な目標設定は大事です。

オセロやってますか?

シンプルなゲームなので、いろいろな養護学校でも一時期オセロがたくさん置いてありました。が、自由に使っていると、石が足りなくなるんですよね・・・。心配ご無用のオセロがありました。
大回転オセロ

さっぽろひかり福祉会

パン工房を中心に展開しているさっぽろひかり福祉会ですが、当初は、札幌駅とか大通りとか繁華街に店を構えて、コストがかかりすぎ失敗したこともあったとか。
結局、自分たちの事業所のある町内会の人たちへの販売を中心に据えたことで成功しました。高工賃を支払う事業所です。そして、パンもおいしいです!

蜘蛛の巣が。

ここ何日かであっという間にすごい蜘蛛の巣ができました!
トンネル状になった巣をつくり、そこに迷い込んだ昆虫を捕食するみたいです。
種類はクサグモでした。


蜘蛛はおなか側からの写真です。

親なきあと

先日の参観日で「親なきあと」についても少しだけお話しさせていただきました。
在学中から考えていくことは大切だと考えます。
障害のある子の「親なきあと」 渡部 伸 (著)
障害のある子が「親なき後」も幸せに暮らせる本 ダウン症の娘をもつ「相続のプロ」が明かす財産管理のしくみ  鹿内 幸四朗 (著) *8/19発刊

障がい者だからって、稼ぎがないと思うなよ。

障害者は低賃金が当たり前だという意識を打ち崩す取り組みが全国に芽吹いています!
青森県ではできないということはないと思います。青森より人口の少ない県でも先進事例が報告されてもいますよ。

障がい者だからって、稼ぎがないと思うなよ。(姫路まさのり 著)
~ソーシャルファームという希望 

マグネット健康吹矢

コロナに負けないように、吹矢で唇、横隔膜、肺を鍛えましょう!
口呼吸の予防にもつながります。
親子で続けることで、我々にとってはダイエット効果や誤嚥予防効果もありそうです。
高等部でも「口をうまくすぼめられない」生徒がいます。
唇をうまく動かせるようになることは言語訓練にもつながります。
マグネット健康吹矢

忘れない技術!

毎日同じことを言うことにつかれていませんか?
子どもが毎日これを見ればやることを忘れない!というツールとして使えそうです。
困ったらこれを確認する!という習慣がつくと、叱られる回数が減り、自分で動けるようになり、褒められるようになる・・・と、つながるかもしれません。
himekuri・ひめくり

親子の日

5月の第2日曜日が「母の日」。
6月の第3日曜日が「父の日」。
の7月の第4日曜日は・・・この流れで「親子の日」。
私が決めたのではありません。

諦める力

進路指導も高等部になると現実をつけつけられてきます。
「ケーキ屋さんになりたい!」と思っても、生クリームのデコを好きなようにできるわけでなく、資格も技術も無ければ雑用、洗い物、箱詰め作業などを担当することになります。どうしてケーキ屋さんになりたいのか?を掘り下げて考え、目指すのか、趣味でケーキ作りをするのか、もっと自分に合う仕事を探すのかなどを考えなければいけません。ビジネスコースの職業では、そういうことをじっくり考える時間を設定しています。
スモールステップで綿密な計画を立てて、幼児から努力しても(させても)、全員がオリンピックやワールドカップに出られるわけでも無く、東大に入学できるわけでも無い。その現実を自覚することは次への前向きなステップになると信じます。

施設見学に行こう!

高等部全体での見学や保護者の皆様での見学を例年並みに実施できない状況が続いています。この状況はまだまだ続きそうです。でも、生徒たちの卒業は迫ってきます。
三密には留意しながら、気になる施設、自宅から通えそうな施設の見学や体験をしていただければと(先日、進路講話でもお話ししました)。
自分で進路を考え、決められるように、保護者の皆様のサポートをよろしくお願いします!配付した近隣施設一覧は、ログイン後の保護者向けのお知らせにもアップしてあります。

就労継続支援A型とは?

就労継続支援A型・・・?B型と何が違うのか・・・。
津軽地域では、ほとんどのA型が4時間、まれに5時間や5.5時間などがあります。
自力で通勤するのが原則ですが、交通事情が悪いですから送迎サービスを提供している施設もあります。
就労継続支援A型とは?仕事内容と給料、利用までの流れを徹底解説!

カニカマの日

かにのハサミの形状が漢字の「ニニ」に似ていることから、毎月22日(6月以外)はカニカマの日だとか。6月はカニの日なので除外しているんだと!
本日、暑くはないですが、湿度は高いです。1学期終業式です。

今日の給食

今日の給食です。
今日のおかずは肉団子とトマト肉じゃが、汁物はカブのとろみ汁、ご飯の付属として鮭ふりかけです。

就労継続支援B型って何?

A型、B型など、福祉サービスにありますが、web上で解説してくれているサイトを紹介します。
就労継続支援B型って何?どんなところかしっかり解説!

*高等部卒業時点で直接B型施設を利用する場合、原則、就労移行支援事業所などでアセスメントをとり、B型が適切かどうか(本人にとって最適なサービスは何か)を判断していくことになります。

クレープの日 などなど

クレープの日(9レープ)
シュークリームの日(19がシュークと似ているという・・・)
熟カレーの日「じゅく(19)」(熟)
いいきゅうりの日「い(1)いきゅう(9)り」
食育の日「し(4)ょくい(1)く(9)」(食育)
もっともっとあります・・・・はあ・・・(^^;)

フランス人がときめいた日本の美術館

本日、朝8:00~BS11で、十和田市現代美術館が紹介されます!
近隣ではありませんが、県内の話題でしたので紹介しました。
十和田市現代美術館は本当によい美術館ですよね!大好きです。
インバウンド十和田の米内山会長とおはなししたことがありますが、十和田を盛り上げようという勢いは見習いたいです!
フランス人がときめいた日本の美術館