カテゴリ:報告事項
第3回青年学級及び同窓会が開催されました。
11/23(土)、第3回青年学級及び同窓会が開催されました。今回は、懐かしい養護学校を会場として開催!
在校中に利用したバスに乗って学校までの希望の坂を登って来校する卒業生も多数でした。
小学部、中学部、高等部の演目を楽しんだり、作業班の製品を購入したり、作品展を鑑賞したり・・・
それぞれが時間いっぱい楽しむようすが見られました。
黒養祭後には体育館で青年学級閉級式も行いました。
今年来られなかった卒業生の皆さん!是非来年はいらしてください!!
校舎が移転したら、懐かしい校舎にはは入れなくなりますよー♪
第2回「がむしヶ丘」青年学級を開催しました。
9/8(日)、第2回青年学級をスポカルイン黒石の大会議室にて開催しました。卒業後20年以上、毎回参加してくれる大先輩から、最近卒業した新人まで32名の卒業生が集まってくれました!一人で参加するのが難しい方は保護者と一緒に参加し楽しんでいますよ♪
毎回、参加者からの自己紹介&近況報告していただいています。
“働いている場所”“仕事内容”“最近ハマっているもの”等、みなさんの過ごし方や余暇について知ることができました。
今回は恒例の映画鑑賞。映画の後は、映画についてのクイズ大会を開催しました。優勝者が2名出るなど、大変な盛り上がでした! 次回は学校に集合して“黒養祭”を見学します!お楽しみに~♪
第2回青年学級 映画鑑賞会
9/3(日)に第2回青年学級を行いました。
学級長に司会進行をしていただき、副学級長の挨拶で開会の集いが始まりました。
今回は28名の方が参加していただきました!
参加者それぞれ自己紹介していただき、最近の趣味や仕事のことを話してもらいました。
「ライブに行くのにハマっています!」「車の免許取りに行っています!」などみなさんの最近の様子を知ることができて、
先生方も驚いたり、笑顔になったりしていました。その後、集合写真を撮り、映画鑑賞スタート!
今年の映画の内容は秘密にします!
映画鑑賞後に「登場する猫がかわいかった」など数名の方が感想を発表してくれました!そして閉会式を行って無事に第2回青年学級が終了しました。もっと卒業生同士や先生方との交流できる企画を考えていきたいと思いますので、今後もたくさんの方に参加していただきたいです!
次は11/18(土)第3回青年学級があります。内容は、黒養祭鑑賞になります。ぜひ、懐かしい校舎と黒養祭を観に来てください!
お待ちしております。
令和5年度第1回青年学級
7/9(日)に行われた令和5年度第1回青年学級では、開級式とレクリエーションスポーツを行いました!
開級式では、司会を山中次元さん、はじめの言葉を須藤智紀さんがやってくれました。
今年度は、学級長を三橋優斗さん、副学級長を後藤新太郎さんになりました。よろしくお願いします!
開級式後はレクリエーションスポーツを行いました!青森県障害者スポーツ協会の方々を講師で来ていただき、ボッチャ、フライングディスク、ストラックアウト、輪投げの4つのゲームを行いました。 「久しぶりに体を動かしました!」と暑い中、みなさん楽しんでいただけた様子でした。
次は9月3日(日)スポカルイン黒石で映画鑑賞会です!ぜひたくさんの参加お待ちしております。
※案内が届いていない、住所が変更した等あれば黒石養護学校進路指導部までご連絡ください。
続 令和4年度 第1回がむしガ丘青年学級について
開級式を終えていよいよ皆さんが楽しみにしていた映画鑑賞です。
映画は、会場の大型スクリーンで鑑賞しました。鑑賞後は、たくさんの方々が感想を発表してくださいました。タイトル名だけでは、内容の想像がしにくいと思いますが、気になる方は、ぜひDVDなどでご覧ください。
感想発表後は、副学級長の山中さんから、バンド名が「次元爆弾」から「灰色次元」に変更になって初めて、横丁でのライブに出演することなど、参加しているバンド活動のお知らせがありました。
集合写真も撮影し、楽しい一時を過ごすことができました。
また、元気でお目にかかれる日を楽しみに、体に気をつけてお過ごしください。
令和4年度 第1回がむしガ丘青年学級について
7月3日(日)に行われた第1回青年学級の様子を、プログラムに沿って詳しくお知らせします。
まずは開級式についてです。司会は、当日の参加者から金谷汐理さん(写真左)にお願いしました。
練習をしていないとは思えないくらい、はきはきと進行してくださいました。
【プログラム1】開会の言葉
当日、渡辺健仁さん(写真右)が、元気良くお話してくださいました。
【プログラム2】校長あいさつ
髙橋校長から、3年振りのうれしい開催であることなどが話されました。
【プログラム3】参加者自己紹介
約50名から一言ずつあいさつしていただきました。久しぶりにみなさんの前で話す緊張感と、聞く楽しさが伝わってきました。
【プログラム4】学級長、副学級長選出
今年度の学級長はと副学級長は須藤智紀さん、副学級長は山中次元さんが引き受けてくださることになりました。
1年間よろしくお願いします。
【プログラム5】今年度の計画
3回分の予定を担当からお伝えしました。
【プログラム6】閉会の言葉
副学級長の山中さんにお話していただきました。
みなさん、ご協力ありがとうございました。
第2回お山の学校で遊ぼう!
大好評につき、第2回お山の学校を開催いたします。
【開催日】10月4日(土)
【応募締め切り】9月24日(水)
【募集人数】先着30名様程度
今日の出来事
今日は何の日
今日は「蓄音機の日」です。
今朝の天気は晴れ(AM8:39時点)、気温は27度(AM8:20時点)です。
今日は何の日
今日は「「大正」改元の日」です。
1912年(明治45年 / 大正元年)に当時の嘉仁(よしひと)親王が後の大正天皇として新天皇に即位された日です。その後「大正」は1926年まで約15年続きました。
今朝の天気は晴れ(AM9:01時点)、気温は27度(AM8:22時点)です。
今日は何の日
今日は「七福神の日」です。
「七福神」とは一般的には恵比寿(えびす)、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、弁財天,弁才天(べんさいてん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、寿老人(じゅろうじん)、布袋(ほてい)のヒンドゥー教や仏教、神道などに伝わり、日本で信仰される七柱の神様の総称です。
今朝の天気は晴れ(AM8:58時点)、気温は30度(AM8:27時点)です。
今日は何の日
今日は「第一次世界大戦開戦記念日」です。
第一次世界大戦は1914年(大正3年)6月28日に起きた当時のオーストラリア=ハンガリー帝国のサラエヴォでフランツ・フェルディナント大公とゾフィー・ホテク大公夫人が襲撃されたこと(サラエヴォ事件)をきっかけに、その1ヶ月後の1914年(大正3年)今日開戦したとされる日です。
今朝の天気は晴れ(AM8:46時点)、気温は25度(AM8:15時点)です。
今日は何の日
今日は「はんだ付けの日」です。
はんだ付けは「錫(すず)、鉛、インジウム、銀、カドミウム、ビスマス、アンチモン」などからできてる「はんだ」を先端が熱せられた「はんだごて」で電子,電気回路を制作などをする「ろう接」の一種。
今朝の天気は晴れ(AM8:33時点)、気温は28度(AM8:29時点)です。
今日は何の日
今日は「日本最高気温の日」です。
1933年(昭和8年)に気温が40.8℃で当時最高気温だったそうです。
現在(令和7年7月23日時点)の日本の最高気温は41.1℃だそうです。
今朝の天気は晴れ(AM8:36時点)、気温は26度(AM8:16時点)です。
今日は何の日
今日は「ONE PIECEの日」です。
1997年(平成9年)に「ONE PIECE(ワンピース)」の連載が開始した日です。
今朝の天気は晴れ(AM8:18時点)、気温は28度(AM8:11時点)です。
今日は何の日
今日は「光学スモッグの日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:31時点)、気温は26度(AM8:12時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はポークカレー、カリフラワーサラダです。
今日は何の日
今日は「東京の日」です。
1868年(慶応4年/明治元年)の今日(新暦9月3~9日頃)に「江戸」から「東京」に改称された日です。ちなみに当初は「とうけい」という読み方が多かったそうです。
今朝の天気は晴れ(AM8:33時点)、気温は26度(AM8:14時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024