2021年2月の記事一覧
みんなで楽しみました!!~平成23年度青年学級~
さて今回は、平成23年度青年学級の様子を報告します。
第1回目は、6月、場所はスポカルイン黒石、内容は映画鑑賞でした。
第2回目は9月、場所は本稿体育館、内容はフライングディスクでした。記念に、参加者全員にミニディスクのプレゼントがあったようです。また、場所を移動して、昼食を食べたようですね。伝承工芸館かな???
第3回目は11月、場所は旧相馬村、内容は入浴、昼食、カラオケのようです。
この年、青年学級とは別に、同窓会を開催したようです。写真が残っていたのでご紹介します。書道の体験をしたようです。みなさん、達筆!!個性的!!みんなちがってみんないい!!いい味でてます。
今回で、過去の青年学級の報告は最後となります。
来年度から、またみなさんが青年学級で楽しでいる最新の様子を掲載したいと思っています。
来年度の計画、内容等は、いつもと同様、郵送でお知らせしますが、学校ホームページにも掲載します。これまで同様、このページをチェックしてくださいね。
みんなで楽しみました!!~平成24年度青年学級~
今回は、平成25年度青年学級の様子をお知らせします。
ただ、もう、平成24年度になると、詳しい内容の記録が残っていません・・・・・。
ですので、今回は写真のみの報告となります。ご理解下さい。
第1回、場所はスポカルイン黒石、内容は開級式、映画鑑賞でした。
第2回、場所は本校体育館、内容はフライングディスク、昼食、ビンゴ大会でした。
第3回、内容は温泉入浴、昼食、カラオケでした。写真は、合間にゲームを楽しんでいる様子です。
平成24年度の青年学級の報告でした。
青年学級の過去の写真をいろいろ見ていますが、昨年と今回(8年前)の写真を見比べても、卒業生のみなさんの顔があまり変わらない気がします。みなさん若い!!うらやましい!!若さを保つ秘訣を今度青年学級でお会いしたとき、ぜひ教えてくださいね♪
次回は、平成23年度青年学級を報告します。お楽しみに~。
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はニシンの味噌煮、ニンジンのそぼろ炒め、長芋入り豚汁です。
今日は何の日
今日は「たまごかけごはんの日」です。
卵かけご飯は日本特有のソウルフードです。日本では卵などに対する衛生管理が徹底されているため生食が可能でご飯にかけて食べたりします。
※海外だとサルモネラ菌などのリスクがあるため容易に生食ができない場合がほとんどです。
今朝の天気は晴れ(AM8:39時点)、気温は0度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はカボチャと挽肉のフライ、ひじきとクワイのサラダ、おでんです。
今日は何の日
今日は「和服の日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:28時点)、気温は2℃(AM8:16時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は鶏のゴマ照り焼き、ビーフン炒め、ワンタンスープです。
今日は何の日
今日は「パンダの日」です。
1972年(昭和47年)にジャイアントパンダのカンカンとランランが上野動物園に来た日です。
パンダは食肉目(ネコ目)クマ科に属するジャイアントパンダとレッサーパンダ科に属するレッサーパンダがいます。ジャイアントパンダは肉食ですが、主に笹を食べて、レッサーパンダは雑食です。
今朝の天気は雨(AM8:29時点)、気温は3度(AM8:13時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はじゃじゃ麺、キャベツの海苔和え、洋梨缶です。
今日は何の日
今日は「海軍記念日(アメリカ合衆国)」です。
1922年にアメリカ合衆国で海軍記念日が制定された日です。その後1948年まで続き、1949年に廃止されて5月の第3土曜日に軍隊記念日として祝うようになったそうです。
因みに日本では2013年(平成25年)4月26日に他国で言う「海軍」に相当する「海上自衛隊」の記念日を制定されています。
今朝の天気は曇り(AM8:29時点)、気温は9℃(AM8:16時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はアジの煮付け、里芋のそぼろ煮、鶏団子汁です。
今日は何の日
今日は「暗黒の木曜日」です。
1929年に世界恐慌のきっかけとなったニューヨーク州のウォール街の株式取引所が大暴落を起こした日です。
この時の今日が木曜日だったことから「ブラックサーズデー(暗黒の木曜日)」と名付けられました。
今朝の天気は晴れ(AM8:32時点)、気温は4℃(AM8:17時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024