2021年2月の記事一覧
みんなで楽しみました!!~平成23年度青年学級~
さて今回は、平成23年度青年学級の様子を報告します。
第1回目は、6月、場所はスポカルイン黒石、内容は映画鑑賞でした。
第2回目は9月、場所は本稿体育館、内容はフライングディスクでした。記念に、参加者全員にミニディスクのプレゼントがあったようです。また、場所を移動して、昼食を食べたようですね。伝承工芸館かな???
第3回目は11月、場所は旧相馬村、内容は入浴、昼食、カラオケのようです。
この年、青年学級とは別に、同窓会を開催したようです。写真が残っていたのでご紹介します。書道の体験をしたようです。みなさん、達筆!!個性的!!みんなちがってみんないい!!いい味でてます。
今回で、過去の青年学級の報告は最後となります。
来年度から、またみなさんが青年学級で楽しでいる最新の様子を掲載したいと思っています。
来年度の計画、内容等は、いつもと同様、郵送でお知らせしますが、学校ホームページにも掲載します。これまで同様、このページをチェックしてくださいね。
みんなで楽しみました!!~平成24年度青年学級~
今回は、平成25年度青年学級の様子をお知らせします。
ただ、もう、平成24年度になると、詳しい内容の記録が残っていません・・・・・。
ですので、今回は写真のみの報告となります。ご理解下さい。
第1回、場所はスポカルイン黒石、内容は開級式、映画鑑賞でした。
第2回、場所は本校体育館、内容はフライングディスク、昼食、ビンゴ大会でした。
第3回、内容は温泉入浴、昼食、カラオケでした。写真は、合間にゲームを楽しんでいる様子です。
平成24年度の青年学級の報告でした。
青年学級の過去の写真をいろいろ見ていますが、昨年と今回(8年前)の写真を見比べても、卒業生のみなさんの顔があまり変わらない気がします。みなさん若い!!うらやましい!!若さを保つ秘訣を今度青年学級でお会いしたとき、ぜひ教えてくださいね♪
次回は、平成23年度青年学級を報告します。お楽しみに~。
第2回お山の学校で遊ぼう!
大好評につき、第2回お山の学校を開催いたします。
【開催日】10月4日(土)
【応募締め切り】9月24日(水)
【募集人数】先着30名様程度
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はトマトミートオムレツ、生揚げの回鍋肉(ホイコーロー)、つみれ汁、サツマイモチップスです。
今日は何の日
今日は「宇宙の日」です。
宇宙の匂いは「焦げた金属っぽい匂い」や「ラズベリーのような甘い香り」などと言われています。
今朝の天気は晴れ(AM8:33時点)、気温は20度(AM8:17時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はチキンカレー、フルーツデザートです。
今日は何の日
今日は「警察相談の日」です。
警察への電話相談ダイヤル「♯9110」はパトカー(警察官)を出動させるほどのトラブルではないが、何か相談したい時に使う電話番号です。
因みに警察相談ダイヤルに似た「救急車を呼ぶか呼ばないか…」という時に使用する「救急相談ダイヤル」は「♯7119」です。
今朝の天気は曇り(AM8:39時点)、気温は19度(AM8:19時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はわかなご飯、赤魚(あかうお)の味噌漬け焼き、ひじきの炒め煮、すき焼き風煮です。
今日は何の日
今日は「弓道の日」です。
弓道とは古武道の弓術を元にした武道です。アーチェリーと違って弓と矢を持つ位置などが違います。
今朝の天気は晴れ(AM8:39時点)、気温は21度(AM8:20時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は背割りコッペパン、カボチャグラタン、コールスローサラダ、ミネストローネです。
今日は何の日
今日は「「明治」改元の日」です。
1868年(慶応4年/明治元年)の今日明治天皇が即位し、244個目の元号「明治」へと改元した日です。明治以降にお一人の天皇陛下につき一つの元号にする「一世一元制(一世一元の制)」となったそうです。
今朝の天気は晴れ(AM8:37時点)、気温は23度(AM8:21時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はきつねうどん、肉じゃがコロッケ、もやしサラダです。
今日は何の日
今日は「国民栄誉賞の日」です。
1977年(昭和52年)に国民栄誉賞第1号として当時プロ野球選手だった王 貞治さんに国民栄誉賞を授与された日です。
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は21度(AM8:14時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024