がむしガ丘青年学級・同窓会

青年学級・同窓会

みんなで楽しみました!!~平成27年度青年学級~

 卒業生のみなさん、お元気ですか。
 弘前でコロナウイルスがのクラスターが発生し、感染者が100人を超えました。自分がいつ感染者になるかわかりません。これまで以上に3密を避けたり、マスクと手洗いをしたりしましょうね。
 さて、今回は、平成27年度青年学級です。ちなみに、平成27年度の新語・流行語には、お笑い芸人安村さんの「安心して下さい、〇〇〇〇〇よ」、元ラグビー日本代表選手の「〇〇〇ポーズ」、元テニス選手の日めくりカレンダー「〇〇〇〇修造!」がありました。覚えてますか??答えは最後に発表します。

 第1回は7月、場所はスポカルイン黒石、内容は開級式、映画鑑賞でした。
  

 第2回は9月、場所は本校体育館、内容はフライングディスク、お昼(お弁当)、ゲーム(ビンゴ)でした。写真は、お昼のお弁当の様子です。懐かしい先生方もいますね。


 
 第3回は10月、場所は弘前市「星と森のロマントピア」、内容は温泉入浴、昼食、カラオケでした。写真は、カラオケの様子です。


 
 自分が映っている写真はありましたか。
 さて、平成27年度の新語・流行語は、「安心して下さい、はいてますよ」、「五郎丸ポーズ」、「まいにち修造!」でした。覚えてましたか。
 次回は、平成26年度青年学級をご報告します。お楽しみに~。

みんなで楽しみました!!~平成28年度青年学級~

 卒業生のみなさん、お元気ですか?
 暑い!、あつい!!、アツ~イ夏!!!がやっと落ち着き、涼しくなりましたね。
 今回は、平成28年度青年学級の様子を報告します。
 ちなみに平成28年度の大きな出来事、覚えてますか。九州の〇〇〇〇で地震発生、〇〇太郎「PPAP」が大ヒット、国民的グループ〇〇〇〇解散、「〇〇〇〇GO」日本配信スタートなどがあった年です。〇に入ることばは何かわかりますか。答えは、一番最後に載せま~す。

 第1回は7月、場所はスポカルイン黒石、内容は開級式、映画鑑賞でした。

 第2回は9月、場所は本校体育館、内容はフライングディスク、昼食(お弁当)、ビンゴ大会、希望者参加のフリースロー大会でした。

 第3回は10月、場所は弘前市「ロマントピア相馬」、内容は温泉入浴、昼食(お弁当)、カラオケでした。

 平成28年度の青年学級の報告でした。私ごとですが、この年度から、青年学級の担当が佐藤先生から私、工藤に代わり、早く卒業生のみなさんと仲良くなりたいと思いつつ、毎回ドキドキしながら、計画、実施していたことを思い出しました。
 ちなみに、日本では、九州の熊本(くまもと)で地震発生、ピコ太郎「PPAP」が大ヒット、国民的グループSMAP解散、「ポケモンGO」日本配信スタートでした。覚えてましたか?

 次回は、平成27年度青年学級を報告します。お楽しみに~。

令和2年度第3回がむしガ丘青年学級中止のお知らせ

 卒業生のみなさん、おかわりありませんか。

 さて、今回は、残念なお知らせです。
 未定となっていた、第3回がむしガ丘青年学級及び第26回黒石養護学校同窓会ですが、中止とすることになりました。理由は、第1・2回目同様、新型コロナウイルス感染防止のためです。今の状況では、三密を防ぐことが難しく、感染させてしまう恐れがあります。楽しみにしていた卒業生、同窓生のみなさん、本当にごめんなさい。

 来年度、新型コロナウイルス感染防止に向けた対応ができれば、また例年通り、計画、実施していきたいと思っています。また、案内を郵送及び学校ホームページに掲載しますので、待っていて下さい。
郵送した中止のお知らせを下に掲載しています。

第3回青年学級中止のお知らせ.pdf

みんなで楽しみました!!~平成29年度青年学級~

 卒業生のみなさん、お元気ですか。
 今回は、平成29年度青年学級の様子を報告します。
 ちなみに、平成29年度の大きな出来事、覚えてますか。ゲーム機「ニンテンドー 〇〇〇〇」が人気、〇〇〇〇アメリカ大統領訪日、〇〇〇〇映え(新語・流行語)、「福岡〇〇〇〇〇〇ホークス」日本シリーズ優勝などがあった年です。〇に入ることばは何か分かりますか。答えは、一番最後に載せま~す。

 第1回は7月、場所はスポカルイン黒石、内容は開級式、映画鑑賞「シンゴジラ」でした。

 第2回は9月、場所は本校体育館、内容はボッチャ、昼食(お弁当)、ビンゴ大会、希望者参加のフリースロー大会でした。


 第3回は10月、場所は平川市「福家」、内容は温泉入浴、昼食(生姜焼き定食デザート付き)、カラオケでした。初の福家での開催でしたが、昼食はご飯のおかわりを希望する人が続出したり、ソフトドリンク飲み放題に長蛇の列ができたりと、昼食が大変好評で、「次回もぜひここで開催して欲しい」とアンケートに書く人が数人いました。



平成29年度の青年学級の報告でした。
ちなみに、日本では、ゲーム機「ニンテンドー スイッチ」が人気、トランプアメリカ大統領訪日、インスタ映え(新語・流行語)、「福岡ソフトバンクホークス」日本シリーズ優勝でした。わかりましたか?

次回は、平成28年度青年学級を報告します。お楽しみに~。

みんなで楽しみました!!~平成30年度青年学級~

卒業生のみなさん、ジメジメした日が続いていますがお元気ですか?
前回から始まった、過去の青年学級を振り返る「みんなで楽しみました!!」、今回は、平成30年度青年学級です。
ちなみに、平成30年度は、平昌オリンピック、西日本豪雨、安室奈美恵さん引退、そだねー、ボーっといきてんじゃねーよ!(新語・流行語)などがあった年です。覚えてました??

第1回は7月、場所はスポカルイン黒石、内容は開級式、映画鑑賞「美女と野獣」(実写版)でした。役員希望者が多く、じゃんけんで決めることになり盛り上がりました。


第2回は9月、場所は本校体育館、内容はカローリング、昼食(お弁当)、ビンゴ大会、希望者参加のスローイング大会でした。



第3回は10月、場所は弘前市「せせらぎ温泉」、内容は温泉入浴、昼食、カラオケでした。温泉に入らずトランプなどのゲームを楽しむ人達もいました。


次回は、平成29年度青年学級を報告します。お楽しみに~。




みんなで楽しみました!!~平成31年度青年学級

卒業生のみなさんお元気ですか?
大変お待たせしました(待っていてくれた人が一人はいるはず・・・)。今回から、これまで行った青年学級の様子を報告したいと思います。
まずは、昨年度、平成31年度青年学級です。

第1回は7月、場所はスポカルイン黒石、内容は開級式、映画鑑賞とレレクリエーションスポーツ「吹き矢」(どちらかやりたい方を選択)でした。



第2回は9月、場所は平川市「福家」、内容は温泉入浴、昼食(生姜焼き定食)、カラオケ大会でした。カラオケ大会では、3人の受賞者が選ばれました。


第3回は11月、場所は黒石養護学校、内容は黒養祭鑑賞、買い物、閉級式でした。

昨年度は、参加者を増やすことをねらい、新しい試みをいろいろ行った年でした。

次回は、平成30年度青年学級をご報告します。お楽しみに~。

令和2年度青年学級についてのお知らせ

 卒業生のみなさん、お仕事頑張っていますか。今週は、気温が高くなり暑い日が続いていますので、こまめな水分補給など体調管理に気をつけてください。
 さて、令和2年度の青年学級ですが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、第1回と第2回は、中止となりました。第3回目は、まだ検討中ですので、後日実施の有無をお知らせします。先日、卒業生に郵送したお知らせを下記に載せましたので、こちらもご覧ください。
 なお、黒石養護学校創立50周年(50歳の誕生日!!)を記念して、今年度はこれまでの青年学級の内容や様子を掲載していく予定です。「このスポーツたのしかったな~」「ここの温泉はいい湯だったな~」など思い出してもらえたらなぁと思っています。楽しみに!!ときどきホームページをチェックしてください。

案内状(卒業生)●.pdf