たゆみなく、すこやかに、たくましく。

児童生徒の活動を中心に掲載しています。

中学部スキー学習

中学部では1・2月の体育は冬のスポーツとして
ノルディックスキーの学習に取り組みました。

雪が降っていても、体育の時間になると中学部の生徒パワーで雪が止む→
スキーをする→授業が終わると雪が降ってくる。
(不思議なパワーを持つ生徒たちです)
真っ白な農道を
景色を見ながら
並んで、滑り歩きました。






毎回、疲労感はあるものの
みんなとても楽しみにしているようでした。
最後は園庭でレースなどで盛り上がりました♪

★高3年1組 ~調理実習3回目~

 いよいよ2月14日は最後の調理でした。
 今回は、1人は、前回のリベンジを果たしたいと素麺の茹でに挑戦しました。
 もう1人は、牛丼づくりへチャレンジ!!
 ついでに、野菜栽培で収穫した冷凍ミニトマトを使用したスープ肉団子スープも作りました。
 2人ともに大満足の様子でした!!

 ごちそうさまでした。
                   (次回につづく・・・!?)
 

★高3年1組 ~校外学習~

 2月7日(火)晴れ間も見える穏やかな天候の中、3年生は黒石市内散策に出掛けました。
 手始めに、市立図書館に寄り、『黒石市の歴史』をじっくり調べた後、実際に御幸公園、黒石神社などを歩き
、認識を深めました。続いてはこみせ通りへと移動し、由緒ある建築物をいくつも見学した後、昼は豪華な焼肉を食べてお腹を満たし、さらに、喫茶店でパフェやケーキを食しました。
 身近な場所ではありましたが、地元の歴史を知る貴重な一日となりました。



コサージュ作り ありがとうございました!

   1月26日(木)今年度最後の「PTAあじさい家庭教育学級」研修会と閉級式が行われました。研修会は例年通りの卒業生とその担任に送る「コサージュ作り」でした。当日は5名の方が参加し、ちょっぴりですがおしゃべりしながら、和気あいあいと活動しました。コサージュは、例年のものより少し簡単にできるものにしました。それについては、「よかった」という声が多く聞かれました。担当としては、ホッとしています!出来上がりは写真をご覧ください。かわいらしいコサージュですね!


 閉級式では委員を代表して齋藤さんからご挨拶をしていただきました。急なお願いでしたが快く引き受けていただきました。ありがとうございます。

 コロナ渦ではありましたが、おかげさまで今年度は3回の研修会すべて参集型で実施でき、保護者の皆様の笑顔を非常に多く拝見することができました。やっぱり、お互い顔を見ながらおしゃべりするっていいですね!

 さて、今年度の活動は終了となりますが、また次年度、楽しい活動、笑顔になる活動を計画していきたいと思います。保護者の皆様、1年間お世話になりました。

小学部に鬼がやってきた!

 2月3日(金)節分。小学部に鬼がやってきた!
 鬼が逃げて行くまで果敢に豆を投げつける子、怖すぎて泣き出す子、今までは泣いていたけど今年は泣くことなく、鬼を克服した子!など、いろいろな表情が見れた豆まきでした。
 みんなの心の中にいる鬼は逃げていったかな・・・・


 

小学部お話会②

 1/30(月)の学部集会は「お話会」と称して、絵本の読み聞かせを行いました。9月にも行ったので、今回が2回目です。1,2年生グループ、3,4年生グループ、5,6年生グループの3グループに分かれ、大型絵本やペープサート、エプロンシアター、パネルシアターなど、いろいろな読み聞かせに触れることができました。
    

小学部そり教室

 1月19日、20日と大鰐温泉スキー場で小学部のそり教室を行いました。両日とも好天に恵まれ、子どもたちはそりを存分に楽しみました。

避難訓練③について

 1月18日(水)第3回避難訓練がありました。今回は窯業室から火災が発生したという想定で、もみじ学園前に避難しました。児童生徒は先生方の話を聞いて、ヘルメットをかぶったり、ハンカチを口に当てたりして避難することができました。当日は曇りで、雪は降っていませんでしたが、雪道を転ばないように注意して歩き、避難していました。
 学級ごとに人員確認の報告をし、校長先生の講評を聞いてから教室に戻り、各学級で事後学習を行いました。事後学習では避難訓練について避難の約束などを確認しました。また、冬期間の防災についてスライドや動画を見ながら学習しました。雪の日がこれからも続きます。火の始末や登下校の際の雪害に十分にご注意してください。

あけましておめでとうございます

 今年最初の中学部の学部集会では、冬休みの思い出を一人一人が発表しました。
お年玉をもらってうれしかったことや、初詣に行ったことなどを報告し合いました。

PTA あじさい家庭教育学級

  PTAあじさい委員会から家庭教育学級のお知らせです。
あじさい委員会では、第1回:開級式&よされを踊ろう 第2回:多肉植物の寄せ植え作り と研修会を行ってきました。今年度最後の活動となる第3回は、「閉級式」と卒業生と卒業担任が卒業式で胸につける「コサージュ作り」を行います。先日、お知らせを各家庭に配付したところです。例年のコサージュより簡単に出来上がるように、作り方や花の大きさを変更してみました。コサージュ作りをしながら、すこ~しだけ(感染対策をしっかりとって)おしゃべりしてみませんか!参加された方には、ご自分用のコサージュをお持ち帰りという特典がついております。たくさんの方のご参加、
お待ちしております!