たゆみなく、すこやかに、たくましく。
2023年3月の記事一覧
陶芸作品完成しました!
今回は、中学部陶芸教室の続編です。黒石にある烏城焼さんご協力の下、世界一の登り窯の一室に窯詰め、薪入れの体験を経て焼き上がった作品をご紹介します。土は信楽の物を使い、焼けた薪の灰をかぶって自然の釉薬がかかって写真のように仕上がりました。焼く前の写真と比べ、色や景色の違いに驚いたようでした。完成作品はみんなで鑑賞して楽しみ、お気に入りの作品になりました。烏城焼さん、ありがとうございました。









中学部ALT交流会
少し遅いお知らせになりましたが、今年度のALT交流会の様子をお伝えします。今年度のALTの先生はローラ先生です。
1回目は、12/14に本校体育館で行いました。自分たちで調べた黒石のお勧めスポットと自己紹介を、PCやタブレット端末を使い英語に翻訳してローラ先生に伝えました。その後、ビンゴゲームや歌で親交を深めることができました。




2回目の1/25は、大雪のためリモート形式での交流会となりました。
ローラさんと書き初めに挑戦する予定で、ローラ先生と書きたい言葉を一人一人調べ、言葉の意味を英語で何と伝えるか調べて準備し、プレゼンの結果ローラ先生に選ばれたのは「天空」でした。書き初めの様子を中継してお披露目しました。その後、ローラ先生からイギリスの年末年始について教えてもらい、じゃんけんゲームを楽しみました。来年度はまた直接お会いできるといいですね。



1回目は、12/14に本校体育館で行いました。自分たちで調べた黒石のお勧めスポットと自己紹介を、PCやタブレット端末を使い英語に翻訳してローラ先生に伝えました。その後、ビンゴゲームや歌で親交を深めることができました。
2回目の1/25は、大雪のためリモート形式での交流会となりました。
ローラさんと書き初めに挑戦する予定で、ローラ先生と書きたい言葉を一人一人調べ、言葉の意味を英語で何と伝えるか調べて準備し、プレゼンの結果ローラ先生に選ばれたのは「天空」でした。書き初めの様子を中継してお披露目しました。その後、ローラ先生からイギリスの年末年始について教えてもらい、じゃんけんゲームを楽しみました。来年度はまた直接お会いできるといいですね。
小学部 卒業生を送る会
2月24日(金)小学部の「卒業生を送る会」が行われました。この日に向けて、看板作り、プレゼント作り、飾り作り、プログラム作り、司会進行の準備などに取り組み、みんなで協力し進めてきました。当日は、手話での発表、ダンス、ゲームなど、卒業生を囲んで楽しい時間を過ごすことができました。
6年生のみなさん、中学部にいっても、目標に向かって努力を惜しまない、おにいさん・おねえさんの姿をわたしたちに見せてくださいね。













6年生のみなさん、中学部にいっても、目標に向かって努力を惜しまない、おにいさん・おねえさんの姿をわたしたちに見せてくださいね。
参加者募集中(6/28)!
お山の学校であそぼう!
6月18日(水)締切
参加人数(先着30名程度)
関連リンク
がむし堤澤より
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はイワシの味噌煮、大根のそぼろ煮、味噌かき玉汁です。
今日は何の日
今日は「図書館記念日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は5度(AM8:17時点)です。
今日は何の日
今日は「昭和の日」です。
元は昭和天皇が崩御される前までは(昭和天皇の)天皇誕生日でした。昭和天皇が崩御後以降は「みどりの日(~2006年)」でしたが、2007年に「昭和の日」が制定されました。
今朝の天気は雨(AM9:02時点)、気温は6度(AM8:23時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は醤油ラーメン、肉じゃがコロッケ、イチゴです。
今日は何の日
今日は「缶ジュースの日」です。
日本で缶ジュースが初めて発売した日
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は10度(AM8:12時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はチキン味噌カツ、たくあん和え、すき焼き風煮です。
今日は何の日
今日は「失語症の日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:23時点)、気温は12度(AM8:10時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はポークカレー、ヨーグルト和えです。
今日は何の日
今日は「しぶしの日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:24時点)、気温は11度(AM8:14時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は肉団子(今回は全員2個ずつ)、フキと豚肉の炒め煮、ひっつみ汁です。
中学部と高等部はミカンゼリーがつきました。
所在地・連絡先
〒036-0411
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
TEL 0172-54-8260
FAX 0172-54-8261
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024