たゆみなく、すこやかに、たくましく。

2024年12月の記事一覧

冬休み前全校集会

明日から冬休みです。

終業式、全校集会が行われ、冬休みの生活について確認しました。

生徒会から安全に過ごすためのお話をしました

生徒会からは「健康について」と「安全について」のお話をしました。

雪道の歩き方のコツを実演して見せました。「歩幅を狭く」して、「足の裏全体で」歩くと転びにくいですよ。

先生バンドによるクリスマスコンサートもあり、大いに盛り上がりました!

みなさん素敵な冬休みを過ごせますように。

良いお年を!

小学部4組 調理学習

 小学部4組は、調理学習を行いました。

 今年度、4組は3組、6組と一緒に、校外学習として田舎館村にある遊稲の館で田植えと稲刈りの体験を行っていたため、今回はその収穫したお米と、学級の畑で収穫したニンジンとジャガイモを使用して、カレーライスを作って食べました。

 全員が大好きなカレーライス作りとあって、いくつもの工程に進んで取り組む様子が見られました。収穫したお米はこぼさないよう慎重に、丁寧に研ぐことができました。

 ニンジン、ジャガイモはピーラーを使って、どんどん皮むき。昨年度に比べて、使い方が上達したように感じました。

 ご飯が炊けて、炊飯器を開けたときには「おお~!」「うわぁ!」と歓声が上がりました。

 友だちと協力して作ったカレーライスの味は格別だったようで、全員おかわりしましたよ。

 もちろん、後片付けも全員で協力して行うことができました。

 また一つ、小学部での美味しい思い出が増えた4組でした。

 

 

 

 

yoga体験教室~小2組~

1回目は11月21日、2回目は12月12日に温湯地区在住のUMI先生に来て頂いてヨガの体験教室を行いました。

皆さんに声をかけたところ、小学部から2クラス、1回目は中学部からも参加があり、遊戯室全体を使って賑やかに体験教室が行われました。

「風船の呼吸」「蛇の呼吸」など児童にも伝わりやすいように名前がついていたので、先生を真似して、自分の体に意識を向け一生懸命取り組んでいました。日常生活では意識して呼吸をすることが少ないので、とても良い経験になりました。

2人組でバランスを取ったり、1人でポーズを取ったり、ヨガの導入の動きにも取り組みました。

1月にも行う予定です。次はもっと上手にできるかな?!

アスリート全国派遣事業「アスリーチ」を実施しました!

 12月17日(火)、パラアスリートの山岸英樹さんによる特別授業「アスリーチ」を全校児童生徒で行いました。

 内容は、下半身のストレッチに始まり、地面を足の裏全体で強く踏みつける感覚をつかむ練習を行いました。山岸選手の動きをよく見てまねをして、その結果、30分の授業で実際に速くなった子もいました。

 子どもたちからは、「たくさん体を動かせて楽しかった。」「動きは難しかったけど、楽しかった!」などの感想が聞かれました。

 最後に山岸選手から将来へ向けて、「年単位で続けられる好きなことを見つけてください。やり続ければ、変われます。」とメッセージをいただき、続けることの大切さを感じました。

 山岸選手は、これからもたくさんの大会に挑戦し続けるとのことでした。遠い黒石の地からずっと応援しています!!

ありがとうございました。

小学部クリスマス会 黒石ライオンズクラブの皆様ありがとうございました。

12月13日(金) 小学部クリスマス会が体育館で行われました。

今年度も黒石ライオンズクラブのサンタさん2名とトナカイさん1名が来てくれて、みんな大喜び!!拍手でお迎えしました。

歌、楽器演奏、ダンス、などを披露しました。その後、サンタさんとトナカイさんを交えてゲームを行い、大いに盛り上がりました。休憩時間には、サンタさんやトナカイさんと話をしたり、クリスマスの作品を見せたりしていました。最後には、サンタさんから大きなプレゼントをいただき、笑顔いっぱいのクリスマス会でした。

    

    

           

  

中学部 温湯の「すてき」をみつけました

 12月5日、中学部の参観日がありました。今回は、総合的な学習の時間での調べ学習の発表を参観授業としました。

 9月から実際に体験したりインタビューをしたりインターネットを見たりして、学校のある温湯地区について調べました。温湯地区の方々、ご協力ありがとうございました。

 1年生は、調べたことや写真を使って温湯地区のジオラマや地図を作り、2、3年生は、温湯地区にあるいろいろな施設について調べたことを模造紙に書いたりプレゼンテーションの資料を作ったりして発表しました。

 また、黒石よされの講習会やピザ作り体験でお世話になっている方々にも参観していただき、温湯地区とのつながりがより深まったと感じた時間でした。

 

 

高等部「お寺でプチ修行」

黒石市温湯にある「黄檗宗 瑠璃山 薬師寺」は学校から歩いて15分ほどです。

12月9日 薬師寺の方々が企画してくださった「お寺でプチ修行」へ行ってきました。このお寺は、以前「総合的な探究の時間」で生徒が温湯地区の調べ学習をした際、インタビューさせていただいたり本堂を見学させていただいたお寺です。今回は高等部全員が、座禅と煎茶について教えていただきました。

座禅では、「何も考えない」という難しさを体感しました。

煎茶体験では、お茶とお菓子をいただきながら、お手前について説明をしていただいたり、床の間に飾っているお花や掛け軸についてお話を聞いたりしました。

ご住職からは、「挨拶」や「ありがとう」などの言葉の由来について講話をいただき、生徒からは、「初めての事をたくさん体験できてよかったです、また体験したいです。」などの感想がきかれました。

     

校外学習に行ってきました!

12月3日火曜日に、高等部の2学年が校外学習に行ってきました!

①ハローワーク黒石

  

パソコンで求人を検索し、気になる仕事の求人票を印刷しました。スーパーや寿司屋、動画編集作業まで!様々な仕事が見つかりました。

②ファミリーボウル弘前

  

2グループに分かれてボウリング大会!全員高スコアの大接戦で、とても盛り上がりました!

③バーミヤン弘前城東店

  

昼食は、今年オープンしたばかりのバーミヤンに行ってきました。辛い中華料理に挑戦する生徒もいました!

④さくら野

  

最後はさくら野で買い物!事前にメモしていた物を友達と協力して探し、買うことができました!中には、作業班の先生から、作業で使う物を頼まれていた生徒もいました。

初めての体験がたくさんできた校外学習になりました興奮・ヤッター!