がむしガ丘青年学級・同窓会

青年学級・同窓会

Eメール 令和3年度 がむしガ丘青年学級について

 卒業生のみなさん、お仕事がんばっていますか。今週は青森県も梅雨に入り、ジメジメした日が続いていますね。気温が高くなり暑い日には、こまめな水分補給など体調管理に気を付けてください。
 さて、令和3年度の青年学級ですが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、第1回(7月)と第2回(9月)は、中止となりました。黒養祭の日に行う予定の第3回は、まだ検討中ですので、後日実施の有無をお知らせします。先日、卒業生に郵送したお知らせの往復はがきに最近の様子を書いて返信してください。みなさんからのお返事をお待ちしています。

みんなで楽しみました!!~平成23年度青年学級~

 卒業生のみなさんお元気ですか。雪はまだドカッと降る日はありますが、すぐに道路の雪が溶けて歩きやすい日が多くなっています。夕方5時も少しずつ明るくなって、日が長くなってきています。もうすぐ春ですよ。
 
 さて今回は、平成23年度青年学級の様子を報告します。

 第1回目は、6月、場所はスポカルイン黒石、内容は映画鑑賞でした。


 
 第2回目は9月、場所は本稿体育館、内容はフライングディスクでした。記念に、参加者全員にミニディスクのプレゼントがあったようです。また、場所を移動して、昼食を食べたようですね。伝承工芸館かな???

 

 第3回目は11月、場所は旧相馬村、内容は入浴、昼食、カラオケのようです。


 
 この年、青年学級とは別に、同窓会を開催したようです。写真が残っていたのでご紹介します。書道の体験をしたようです。みなさん、達筆!!個性的!!みんなちがってみんないい!!いい味でてます。


 今回で、過去の青年学級の報告は最後となります。
 来年度から、またみなさんが青年学級で楽しでいる最新の様子を掲載したいと思っています。
 来年度の計画、内容等は、いつもと同様、郵送でお知らせしますが、学校ホームページにも掲載します。これまで同様、このページをチェックしてくださいね。

みんなで楽しみました!!~平成24年度青年学級~

 卒業生のみなさんお元気ですか。すごい寒波に2回もおそわれ、職場や施設への移動が大変だったと思います。また、急に寒くなって風邪をひいた人もいるのではないでしょうか。他の人にうつしたら大変ですので、体調をみて、自分の行動(薬を飲む、病院に行く、休むなど)を決めて下さいね。

 今回は、平成25年度青年学級の様子をお知らせします。
 ただ、もう、平成24年度になると、詳しい内容の記録が残っていません・・・・・。
 ですので、今回は写真のみの報告となります。ご理解下さい。

 第1回、場所はスポカルイン黒石、内容は開級式、映画鑑賞でした。

 第2回、場所は本校体育館、内容はフライングディスク、昼食、ビンゴ大会でした。

 第3回、内容は温泉入浴、昼食、カラオケでした。写真は、合間にゲームを楽しんでいる様子です。

 
 平成24年度の青年学級の報告でした。
 青年学級の過去の写真をいろいろ見ていますが、昨年と今回(8年前)の写真を見比べても、卒業生のみなさんの顔があまり変わらない気がします。みなさん若い!!うらやましい!!若さを保つ秘訣を今度青年学級でお会いしたとき、ぜひ教えてくださいね♪
 次回は、平成23年度青年学級を報告します。お楽しみに~。

みんなで楽しみました!!~平成25年度青年学級~

 明けましておめでとうございます。
 卒業生のみなさん、お元気ですか。
 青森県の新型コロナウイルスの感染者が300人を超えてしまいました(12月までで)。いつ、身近なところでクラスターが起こるかわかりません。これまで同様、感染しない、感染させないために、三密をさける、マスクや手洗い、手指消毒をこまめにするなど、出来る対策をしていきましょうね。
 今回は、平成25年度青年学級です。ちなみに、この年は、岩手県を舞台にしたテレビ番組「〇〇ちゃん」が大ブーム、東京オリンピックは「〇・〇・〇・〇・〇」、林修先生の「いつやるの?」「〇〇でしょ!」などが話題になった年です。わかりますか?答えは最後にお知らせします。

第1回は7月、場所はスポカルイン黒石、内容は開級式、映画鑑賞でした。写真は、おやつを受け取っている様子です。

第2回は9月、場所は本校体育館、内容はダンス、昼食(お弁当)、ゲーム(ビンゴ)でした。写真は、ビンゴの様子です。景品を受け取ってスマイル!!


第3回は10月、場所は「星と森のロマントピア」、内容は温泉入浴、昼食、カラオケでした。


さて、答えは、「あまちゃん」、「お・も・て・な・し」、「いつやるの?」「いまでしょ!」でした。もう、7年も前のことになるんですね。
次回は、平成24年度青年学級を報告します。お楽しみに~。

みんなで楽しみました!!~平成26年度青年学級~

 卒業背のみなさんお元気ですか。
 いよいよ今年もあと残り1ヶ月となりました。みなさんにとってどんな1年でしたか。こんなに、いつもと違うことがたくさん起きた年はないですね。来年は、新型コロナウイルスが落ち着き、よい年になるように祈りましょう。
 さて、今回は平成26年度青年学級を報告します。ちなみに、平成26年度の主な出来事としては、映画「〇〇と雪の女王」やテレビアニメ「妖怪〇〇〇〇」が大ヒット、消費税5%から〇%へ、「〇〇よ~、ダメ〇〇」「壁〇〇」(新語・流行語)でした。みなさん、覚えていますか。答えは一番最後にお知らせします。

 第1回は7月、場所はスポカルイン黒石、内容は開級式、映画鑑賞でした。

 
 第2回は9月、場所は本校体育館、内容はエアロビクス、昼食(お弁当)、ゲーム(ビンゴ)でした。ダンスは、講師の大湯博美さんをお迎えし、いろんな曲に合わせて楽しく身体を動かしました。ダンス後のお弁当は二色ご飯弁当でした。


 
 第3回は10月、場所は「星と森のロマントピア」、内容は温泉入浴、昼食、カラオケでした。

      

 さて、平成26年度の主な出来事は、映画「アナと雪の女王」やテレビアニメ「妖怪ウォッチ」が大ヒット、消費税5%から%へ、「ダメよ~、ダメダメ」「壁ドン」(新語・流行語)でした。覚えてましたか?

 次回は、平成25年度青年学級を報告します。
 みなさん、食べ過ぎ、飲み過ぎ、三密に気をつけて、よい年末年始をお過ごし下さいね~。