たゆみなく、すこやかに、たくましく。
カテゴリ:今日の出来事
高等部 ダンス練習
みなさん、下の写真は何を踊っていると思いますか?



そうです。 「KUROISHI・YOSARE(黒石よされ)」です。
けっして、エグザイルではありません。
来週土曜日の運動会で披露する伝統ダンスを練習しています。
日ごと、盛り上がりをみせています。
そうです。 「KUROISHI・YOSARE(黒石よされ)」です。
けっして、エグザイルではありません。
来週土曜日の運動会で披露する伝統ダンスを練習しています。
日ごと、盛り上がりをみせています。
高3年1組 ~運動会赤白組織会~&~野菜栽培~
☆2時間目、来週土曜日の運動会に向けて組織会が開かれました。
中学部と高等部の生徒による応援団がお披露目となりました。(写真 下4枚)




わたしのクラスのスローガンが選ばれ、表彰を受けました!(写真 下2枚)


☆生活単元の「野菜栽培」では、キュウリを支えるためのネット張りを行いました。緩まないように、工夫しながらビニル紐で固定しました。

(次回につづく)
中学部と高等部の生徒による応援団がお披露目となりました。(写真 下4枚)
わたしのクラスのスローガンが選ばれ、表彰を受けました!(写真 下2枚)
☆生活単元の「野菜栽培」では、キュウリを支えるためのネット張りを行いました。緩まないように、工夫しながらビニル紐で固定しました。
(次回につづく)
高3年1組 ~野菜栽培~
5月10日(火)から野菜栽培が始まりました。
高等部全員で、協力しながら土を混ぜ、プランターに定植しました。(写真上)
わたしのクラスの2名の生徒も自分たちのプランターに水をまいてます。(写真下)




これから、どれだけおいしい野菜が育つのか楽しみです。
(次回へつづく)
高等部全員で、協力しながら土を混ぜ、プランターに定植しました。(写真上)
わたしのクラスの2名の生徒も自分たちのプランターに水をまいてます。(写真下)
これから、どれだけおいしい野菜が育つのか楽しみです。
(次回へつづく)
Hey! マリナのダンス ~高1年1組~
①『体力づくりで、1日おきに、教室でダンス!!』
体育館以外の活動日は、「youtube」動画で”竹脇マリナのダンス”を観て一緒に踊っています。
最近は、15分(ゴールデンボンバーの「女々しくて」を3回踊るVer)に挑戦しています。ジャンプの数が異常に多いハードな動きで岸君と三橋君は、「ヒーヒー」言っていますが、決して”女々しく”はありませんよ。




②『ねぷた絵のランプシェード』
「生活単元」の時間に竹枠部分の色づけを行いました。これで、本当に完成となります。岸君は緑と黄色で、三橋君は赤色で着色しました。
体育館以外の活動日は、「youtube」動画で”竹脇マリナのダンス”を観て一緒に踊っています。
最近は、15分(ゴールデンボンバーの「女々しくて」を3回踊るVer)に挑戦しています。ジャンプの数が異常に多いハードな動きで岸君と三橋君は、「ヒーヒー」言っていますが、決して”女々しく”はありませんよ。
②『ねぷた絵のランプシェード』
「生活単元」の時間に竹枠部分の色づけを行いました。これで、本当に完成となります。岸君は緑と黄色で、三橋君は赤色で着色しました。
Hey!ねぷた絵ランプシェード
先日、「ねぷた絵(本物)」の切れ端をいただきました。そこで、模様にして「ランプシェード」を作りました。
岸君は、水色の爽やかなイメージの作品を作りました。
三橋君は、白色を基調とした作品となりました。
私は、ねぷた絵の特徴である「顔」をそのまま貼り付けた作品と東南アジア風(?)の照明を作りました。
現在、作品は廊下に飾っています。
<左が岸君の作品。そして、右側が三橋君の作品>


<ねぷた絵の作品。 ※男女の顔が、1つのシェードに収まっています。>


<東南アジア風(?)作品。 ※な、な、なんと、壁に貼り付いていますよ。>
岸君は、水色の爽やかなイメージの作品を作りました。
三橋君は、白色を基調とした作品となりました。
私は、ねぷた絵の特徴である「顔」をそのまま貼り付けた作品と東南アジア風(?)の照明を作りました。
現在、作品は廊下に飾っています。
<左が岸君の作品。そして、右側が三橋君の作品>
<ねぷた絵の作品。 ※男女の顔が、1つのシェードに収まっています。>
<東南アジア風(?)作品。 ※な、な、なんと、壁に貼り付いていますよ。>
Hey!調理学習 ~高1年~
12月1日(火)1年生3人での「2回目の調理学習」でした。
材料の皮むきにはピーラー、そして包丁でカットしました。炊飯器や鍋に注ぐ水の量は計量カップで正確に計りました。肉と野菜を炒め煮込んだ後、「カレー」と「クリームシチュー」のルウを入れたら出来上がりです。タマネギやジャガイモを多めに入れたので、具材が沢山の料理となりました。
ちなみに、ご飯は、あの「青天の霹靂」です!

材料の皮むきにはピーラー、そして包丁でカットしました。炊飯器や鍋に注ぐ水の量は計量カップで正確に計りました。肉と野菜を炒め煮込んだ後、「カレー」と「クリームシチュー」のルウを入れたら出来上がりです。タマネギやジャガイモを多めに入れたので、具材が沢山の料理となりました。
ちなみに、ご飯は、あの「青天の霹靂」です!
Hey!ミニこけしづくり ~高1年1組~
先日、大型のこけし灯ろう作りが終わり、現在、ミニこけし作りに取り組んでいます。
他学年より遅れを取っている1年生は、午前中から取り組み、昼に完成させることができました。
こけしの顔立ちは、好きな先生に似てるとか、母親に似てるなど、様々です。
気持ちを込めて描いたそうで、どれもほのぼのしています。

他学年より遅れを取っている1年生は、午前中から取り組み、昼に完成させることができました。
こけしの顔立ちは、好きな先生に似てるとか、母親に似てるなど、様々です。
気持ちを込めて描いたそうで、どれもほのぼのしています。
何匹いるかな?
学校駐車場近くの葉っぱの写真です。
写真の中に何匹、虫がいるでしょう?

*答えが分かった人は「ネットで学習」のコメント欄に記入してください。
写真の中に何匹、虫がいるでしょう?
*答えが分かった人は「ネットで学習」のコメント欄に記入してください。
Hey!野菜栽培 ~高1年1組~
あー残念。岸君のトマトの実が割れましたよ。三橋君のは、まだ1個も赤くないです。
それでも、ナスは、意外と順調にここまで育ちました。まー、見てください。
(写真上段:三橋君のナス)(写真下段:岸君のナス)



それでも、ナスは、意外と順調にここまで育ちました。まー、見てください。
(写真上段:三橋君のナス)(写真下段:岸君のナス)
Hey!野菜栽培 ~高1年1組~
たった今、成長を確認しました。
な、な、な、なんと岸君のトマト1個が食べ頃!隣りも赤くなってきました。三橋君の方は、まだ青い実ですが、鈴なりに増えてきています。
ナスは、(2人とも)実が3つ程、育ってきています。
どの位の大きさかは、写真下の手のひらを参考にしてください。
(写真上:岸君のトマト)(写真中段:三橋君のナス)(写真下:岸君のナス)



な、な、な、なんと岸君のトマト1個が食べ頃!隣りも赤くなってきました。三橋君の方は、まだ青い実ですが、鈴なりに増えてきています。
ナスは、(2人とも)実が3つ程、育ってきています。
どの位の大きさかは、写真下の手のひらを参考にしてください。
(写真上:岸君のトマト)(写真中段:三橋君のナス)(写真下:岸君のナス)
参加者募集中(6/28)!
お山の学校であそぼう!
6月18日(水)締切
参加人数(先着30名程度)
関連リンク
がむし堤澤より
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はイワシの味噌煮、大根のそぼろ煮、味噌かき玉汁です。
今日は何の日
今日は「図書館記念日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は5度(AM8:17時点)です。
今日は何の日
今日は「昭和の日」です。
元は昭和天皇が崩御される前までは(昭和天皇の)天皇誕生日でした。昭和天皇が崩御後以降は「みどりの日(~2006年)」でしたが、2007年に「昭和の日」が制定されました。
今朝の天気は雨(AM9:02時点)、気温は6度(AM8:23時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は醤油ラーメン、肉じゃがコロッケ、イチゴです。
今日は何の日
今日は「缶ジュースの日」です。
日本で缶ジュースが初めて発売した日
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は10度(AM8:12時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はチキン味噌カツ、たくあん和え、すき焼き風煮です。
今日は何の日
今日は「失語症の日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:23時点)、気温は12度(AM8:10時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はポークカレー、ヨーグルト和えです。
今日は何の日
今日は「しぶしの日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:24時点)、気温は11度(AM8:14時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は肉団子(今回は全員2個ずつ)、フキと豚肉の炒め煮、ひっつみ汁です。
中学部と高等部はミカンゼリーがつきました。
所在地・連絡先
〒036-0411
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
TEL 0172-54-8260
FAX 0172-54-8261
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024