2022年5月の記事一覧
★高3年1組 ~運動会総練習~
本番と同じ流れで「リハーサル」を行いました。
クラスのK君は生徒会長です。最後のあいさつは、原稿を見ないで、堂々と話していました。本番では、保護者の方はすごく感動するのではないかな!と楽しみにしています。
(次回につづく)
★高3年1組 ~運動会に向けて~
高等部の徒競走は次第に熱を帯びてきました!
クラスの2名ともに応援団長として、はりきっています。
生徒会長あいさつも、なかなか、いい感じです。
木曜日の総練習と本番を待つだけです。
・・・心配なのは天気だけです。
(次回につづく)
第1回避難訓練
中学部校外学習 その3
目的地は西十和田ドライブインさんです。
学校で食べる昼食をテイクアウトさせていただきました。
暑くて、くたくたになりながらも、最後の登坂である学校への「希望の坂」を上り、
往復約7kmを無事に歩き切り、ミッションを見事クリアすることができました。
ご協力いただいた烏城焼さん、西十和田ドライブインさん、ありがとうございました。
中学部校外学習 その2
烏城焼さんの世界一長い窯と古陶磁館、茶道美術館を見学し、お抹茶と和菓子をいただきました。
中学部校外学習 その1
コロナ禍のため、徒歩での学習になりました。
写真は前の週に練習した時の様子です。
オリエンテーリングのように、ミッションとして学校周辺の施設を見つけて楽しみながら約3kmの道のりを歩くことができました。
高等部 ダンス練習
そうです。 「KUROISHI・YOSARE(黒石よされ)」です。
けっして、エグザイルではありません。
来週土曜日の運動会で披露する伝統ダンスを練習しています。
日ごと、盛り上がりをみせています。
PTA 園庭整備&あじさい家庭教育学級
園庭整備終了後は、体育館で休憩タイム。水分補給時には、なんと!高等部の作業学習のクラフト班の皆さんが、「お茶をどうぞ」と言いながら、ペットボトルを渡す「接待」をしてくれました。(緊張しながらですが)一人ひとり丁寧な言葉を掛けながらお茶を渡してくれました。ありがとう!
休憩後はあじさい家庭教育学級の開級式と運動会で踊る「黒石よされ」の練習をしました。大きなスクリーンで動画を見ながら振りを一つずつ確認してから、曲に合わせて練習をしました。中には、教員から個人レッスン?を受ける意欲的な方も…。なんと高等部のクラフト班は、接待の後引き続き、黒石よされの練習にも参加してくれてたくさん盛り上げてくれました。またまた、ありがとう!
「初めてで難しかったけど、楽しかったです」「楽しんで練習できました。」「少し覚えることができてうれしい」「高等部の生徒さんが参加してくれて心強かった」などのうれしい声が聞かれました。黒石よされは手で表現することの多い踊りで、実った稲穂が左右に揺れる とか 手をたたいて雀を追い払う など振りの意味を知ると、さらに身近な感じになりませんか。さあ、あなたもわたしも、エッチャホーエッチャホ!
体育館で黒石よされの練習をしている間、きれいになった園庭では高等部農工班の皆さんが園庭で作業していました。運動会用のラインを引いてくれていたのです!ありがとう!ありがとう!運動会が待ち遠しいですね!
保護者の皆様、生徒の皆さん、ご協力いただき誠にありがとうございました!
高3年1組 ~運動会赤白組織会~&~野菜栽培~
中学部と高等部の生徒による応援団がお披露目となりました。(写真 下4枚)
わたしのクラスのスローガンが選ばれ、表彰を受けました!(写真 下2枚)
☆生活単元の「野菜栽培」では、キュウリを支えるためのネット張りを行いました。緩まないように、工夫しながらビニル紐で固定しました。
(次回につづく)
高3年1組 ~野菜栽培~
高等部全員で、協力しながら土を混ぜ、プランターに定植しました。(写真上)
わたしのクラスの2名の生徒も自分たちのプランターに水をまいてます。(写真下)
これから、どれだけおいしい野菜が育つのか楽しみです。
(次回へつづく)
小学部 新入生を迎える会
今年度の新入生は4人です。ちょっぴり緊張しながらも、自己紹介では、自分の名前、好きな食べ物などをお話することができました。
在校生のみんなは、プログラムや招待状作り、司会、歓迎の言葉、おやつ配りなどたくさんの役割をみんなで協力して行うことができました。
高3年1組 ~社会奉仕活動~
5月9日(月)は、社会奉仕活動でした。
学校周辺の地域を2時間かけて歩き、ごみ拾いしました。
とても天気が良かったです。
伝承工芸館脇の公園で昼食を食べました。
ほどよい疲れと心が満足した一日でした。
<写真>上2枚:ごみ拾い中。下左:ダム前で記念撮影。下右:昼食タイム。
第2回お山の学校で遊ぼう!
大好評につき、第2回お山の学校を開催いたします。
【開催日】10月4日(土)
【応募締め切り】9月24日(水)
【募集人数】先着30名様程度
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はサーモンの塩焼き、チンジャオロースー、味噌けんちん汁です。
今日は何の日
今日は「アサイーの日」です。
アサイーはアマゾン(ブラジル)原産のヤシ科の植物で、ブルーベリーに似た果実です。ブルーベリーに似ていますが、ベリーの近縁ではないそうです。
今朝の天気は晴れ(AM8:36時点)、気温は23度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はトマトミートオムレツ、生揚げの回鍋肉(ホイコーロー)、つみれ汁、サツマイモチップスです。
今日は何の日
今日は「宇宙の日」です。
宇宙の匂いは「焦げた金属っぽい匂い」や「ラズベリーのような甘い香り」などと言われています。
今朝の天気は晴れ(AM8:33時点)、気温は20度(AM8:17時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はチキンカレー、フルーツデザートです。
今日は何の日
今日は「警察相談の日」です。
警察への電話相談ダイヤル「♯9110」はパトカー(警察官)を出動させるほどのトラブルではないが、何か相談したい時に使う電話番号です。
因みに警察相談ダイヤルに似た「救急車を呼ぶか呼ばないか…」という時に使用する「救急相談ダイヤル」は「♯7119」です。
今朝の天気は曇り(AM8:39時点)、気温は19度(AM8:19時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はわかなご飯、赤魚(あかうお)の味噌漬け焼き、ひじきの炒め煮、すき焼き風煮です。
今日は何の日
今日は「弓道の日」です。
弓道とは古武道の弓術を元にした武道です。アーチェリーと違って弓と矢を持つ位置などが違います。
今朝の天気は晴れ(AM8:39時点)、気温は21度(AM8:20時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は背割りコッペパン、カボチャグラタン、コールスローサラダ、ミネストローネです。
今日は何の日
今日は「「明治」改元の日」です。
1868年(慶応4年/明治元年)の今日明治天皇が即位し、244個目の元号「明治」へと改元した日です。明治以降にお一人の天皇陛下につき一つの元号にする「一世一元制(一世一元の制)」となったそうです。
今朝の天気は晴れ(AM8:37時点)、気温は23度(AM8:21時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024