2023年2月の記事一覧
中学部校外学習
校外学習がありました。
まずは、セリアで買い物
予算内で好きな物を選びました。
昼食はスシローです。
こちらも予算内で注文をしました。
松の湯交流館まで歩いて移動し、パステルアート体験です。
きれいな色の雪だるまが完成しました。
中学部スキー学習
ノルディックスキーの学習に取り組みました。
雪が降っていても、体育の時間になると中学部の生徒パワーで雪が止む→
スキーをする→授業が終わると雪が降ってくる。
(不思議なパワーを持つ生徒たちです)
真っ白な農道を
景色を見ながら
並んで、滑り歩きました。
毎回、疲労感はあるものの
みんなとても楽しみにしているようでした。
最後は園庭でレースなどで盛り上がりました♪
★高3年1組 ~調理実習3回目~
今回は、1人は、前回のリベンジを果たしたいと素麺の茹でに挑戦しました。
もう1人は、牛丼づくりへチャレンジ!!
ついでに、野菜栽培で収穫した冷凍ミニトマトを使用したスープと肉団子スープも作りました。
2人ともに大満足の様子でした!!
ごちそうさまでした。
(次回につづく・・・!?)
★高3年1組 ~校外学習~
手始めに、市立図書館に寄り、『黒石市の歴史』をじっくり調べた後、実際に「御幸公園、黒石神社」などを歩き、認識を深めました。続いては「こみせ通り」へと移動し、由緒ある建築物をいくつも見学した後、昼は豪華な焼肉を食べてお腹を満たし、さらに、喫茶店でパフェやケーキを食しました。
身近な場所ではありましたが、地元の歴史を知る貴重な一日となりました。
コサージュ作り ありがとうございました!
閉級式では委員を代表して齋藤さんからご挨拶をしていただきました。急なお願いでしたが快く引き受けていただきました。ありがとうございます。
コロナ渦ではありましたが、おかげさまで今年度は3回の研修会すべて参集型で実施でき、保護者の皆様の笑顔を非常に多く拝見することができました。やっぱり、お互い顔を見ながらおしゃべりするっていいですね!
さて、今年度の活動は終了となりますが、また次年度、楽しい活動、笑顔になる活動を計画していきたいと思います。保護者の皆様、1年間お世話になりました。
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はガパオライス(挽肉炒め、目玉焼き)、もずく入りスープ、カボチャプリンです。
今日は何の日
今日は「ガスの記念日」です。
ガス(天然ガス,ガス燃料)とは可燃性のある気体。コンロやライターなどでも使われていますが、一部を除いたタクシーの燃料はガスを使用されている車(タクシー)があります。
今朝の天気は曇り(AM8:36時点)、気温は3度(AM8:17時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はニシンの味噌煮、ニンジンのそぼろ炒め、長芋入り豚汁です。
今日は何の日
今日は「たまごかけごはんの日」です。
卵かけご飯は日本特有のソウルフードです。日本では卵などに対する衛生管理が徹底されているため生食が可能でご飯にかけて食べたりします。
※海外だとサルモネラ菌などのリスクがあるため容易に生食ができない場合がほとんどです。
今朝の天気は晴れ(AM8:39時点)、気温は0度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はカボチャと挽肉のフライ、ひじきとクワイのサラダ、おでんです。
今日は何の日
今日は「和服の日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:28時点)、気温は2℃(AM8:16時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は鶏のゴマ照り焼き、ビーフン炒め、ワンタンスープです。
今日は何の日
今日は「パンダの日」です。
1972年(昭和47年)にジャイアントパンダのカンカンとランランが上野動物園に来た日です。
パンダは食肉目(ネコ目)クマ科に属するジャイアントパンダとレッサーパンダ科に属するレッサーパンダがいます。ジャイアントパンダは肉食ですが、主に笹を食べて、レッサーパンダは雑食です。
今朝の天気は雨(AM8:29時点)、気温は3度(AM8:13時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はじゃじゃ麺、キャベツの海苔和え、洋梨缶です。
今日は何の日
今日は「海軍記念日(アメリカ合衆国)」です。
1922年にアメリカ合衆国で海軍記念日が制定された日です。その後1948年まで続き、1949年に廃止されて5月の第3土曜日に軍隊記念日として祝うようになったそうです。
因みに日本では2013年(平成25年)4月26日に他国で言う「海軍」に相当する「海上自衛隊」の記念日を制定されています。
今朝の天気は曇り(AM8:29時点)、気温は9℃(AM8:16時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024