2020年11月の記事一覧
黒養祭に向けて④
いよいよ明日21日は、待ちに待った50周年記念黒養祭!!各学部で制作に取り組んできた『こけし灯籠』も完成し、体育館に飾られました。19日の総練習では、LEDライトが点灯され、その美しさに感動!!温かい眼差しで子ども達を温かく見守ってくれました。ご指導いただいた森勇一様、ありがとうございました。 こけし灯籠の他にも、児童生徒が一生懸命制作した装飾が校舎内外に所狭しと飾られ、黒石養護学校は、お祝いムード一色です。明日は、各学部ともそれぞれ工夫を凝らした演目を披露します。ご来校の皆様方、どうぞたくさんの拍手、励ましの言葉をよろしくお願いいたます。
高2-1 校内装飾の記念写真を!
高2-1が作製した校内装飾を教室窓に掲示してから、数週間が経ちました。装飾をバックに10人で記念写真を撮りに蜂山へレッツゴー!(高等部保健体育スキーの授業を行うにあたり、ご厚意によってお借りしている山です!)山上からは、光の関係で文字が見えませんでしたが・・・下からの記念撮影はバッチリでした。
黒養祭に向けて③
50周年に向けて渡り廊下に飾られている高等部1・2・3年2組の力強い書道の作品が、黒養祭でも大活躍!!撮影した作品が白い布にアイロンプリントされ、垂れ幕として大変身しました。高等部演目の冒頭、学級代表の3年須藤君が、垂れ幕のリボンを引っ張ります。皆様、どうぞお見逃しなく!!(*^_^*)
50周年記念キャップアートお披露目!
7月から制作に取り組み、ついに皆様にお見せできる時がやってきました。yeah!!(^^)!
キャップ個数約2600個。この日のために、2組全員で一生懸命取り組みました!
おいもパーティー
黒養祭の練習の合間、中学部のわくわく畑でとれた「さつまいも」で”おいもパーティー”をしました。
中2組がおいもをホイルで包むなどの下準備を担当、中1組が焼き担当&林檎の皮むき担当しました。やっぱり炭火で焼いたさつまいもの味はサイコー!!みんなでおいしくいただきました。
黒養祭に向け、秋の恵みでエネルギー補充完了。中学部は、総合的な学習で調べた黒養の歴史についての発表「黒養を調べにいってCHU~!」と、音楽や美術で学習した「ねぷた祭り」を発表します。お楽しみに~!!
お山の学校であそぼう!
6月18日(水)締切
参加人数(先着30名程度)
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はイワシの味噌煮、大根のそぼろ煮、味噌かき玉汁です。
今日は何の日
今日は「図書館記念日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は5度(AM8:17時点)です。
今日は何の日
今日は「昭和の日」です。
元は昭和天皇が崩御される前までは(昭和天皇の)天皇誕生日でした。昭和天皇が崩御後以降は「みどりの日(~2006年)」でしたが、2007年に「昭和の日」が制定されました。
今朝の天気は雨(AM9:02時点)、気温は6度(AM8:23時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は醤油ラーメン、肉じゃがコロッケ、イチゴです。
今日は何の日
今日は「缶ジュースの日」です。
日本で缶ジュースが初めて発売した日
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は10度(AM8:12時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はチキン味噌カツ、たくあん和え、すき焼き風煮です。
今日は何の日
今日は「失語症の日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:23時点)、気温は12度(AM8:10時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はポークカレー、ヨーグルト和えです。
今日は何の日
今日は「しぶしの日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:24時点)、気温は11度(AM8:14時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は肉団子(今回は全員2個ずつ)、フキと豚肉の炒め煮、ひっつみ汁です。
中学部と高等部はミカンゼリーがつきました。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024