2020年6月の記事一覧
器楽合奏~心をひとつに
高等部音楽の様子を紹介します。鉄琴、木琴、キーボード、ハンドベル等々・・・たくさんの楽器の中から自分で好きな楽器を選び、5月末から合奏の練習に取り組んでいます。 曲名は、みんなが大好きな『となりのトトロ~さんぽ』。先日、発表会を行いました。ハラハラ、ドキドキしながらの演奏でしたが、一つ一つの音に神経を集中し、心を込めて演奏しました。生徒達の一生懸命さが伝わると嬉しいです。(*^_^*) 今は、次の曲の練習に取り組んでいる高等部の生徒達。 全員一丸となって頑張っています。
高等部の授業より
今日は全員が個人用のタブレットを使用した学習をしています。
課題を読み進め、自分で必要な事柄を検索し、その後、計算したり記入したりします。
いくつもの課題を調べて計算し、自分一人で答えを導くことが大切です。
手作り楽器
1組はギロ、カリンバ、ギターを作り、
2組はドラム、手平鉦、オーシャンドラム、ウッドブロックを作りましたよ(・∀・)
先週、作った楽器で演奏会をし、様々な楽曲に合わせて
自分で作った楽器を嬉しそうに鳴らしていました♪♪
令和2年度学校評議員会
今年度の学校評議員会が6月19日(金)に本校で開催されました。例年は5月に1回目が開催されておりましたが、新型コロナの影響により、例年より少し遅くの開催となりました。
この日は今年度の5人の評議員の皆さんにとって、初めての顔合わせとなり、最初は緊張の面持ちでしたが、校内を一巡して児童生徒たちの活動を見学して校長室に戻ると、皆さん穏やかな表情でご歓談されておりました。
会の最後には全ての評議員の方々から貴重なご意見をいただきました。今後の教育活動に生かしていきたいと思います。評議員の皆さんありがとうございました。そして、一年間宜しくお願いいたします。
窓清掃は続く(ビジネスコース)
先日練習し始めたロングスクイジーを使った窓清掃も継続しています。
きれいに水分を拭き取るにはスクイジーの角度と力加減が大切。
継続することで少しずつコツがわかってきました。
坂の清掃は続く(ビジネスコース)
量が少なくなってきたので学校から下(102号線)まで往復で800mの坂を一人で掃いています!少しずつ竹ぼうきの使い方が上手くなっていますよ。
日食グラスを作りました
それぞれ好みの絵を描いて、オリジナルバージョンの日食グラスができました。
なお、くれぐれもサングラスや黒いプラスティックで目視することはおやめください。
学級菜園始めました!
ジャガイモ、人参、ミニトマト、唐辛子、二十日大根、しょうがとたくさんの野菜を植えました。
水やりはもちろん、間引きや芽かき、追肥なども自分たちで行っています。
収穫できたらどんな料理を作りましょう!?今からとても楽しみですね!
50周年記念クッキーを作りました!
最後にデコペンで飾り付けをし、かわいらしいクッキーがたくさん完成!!教頭先生も喜んでくださいました。校長先生は出張でした。残念!!
Hey! 洗面所の鏡 ~高1年1組~
どちらがより綺麗にできたかを確認しました。今回は、岸君が「ピカピカの1年生!」となりました。
(写真下:鏡の前でポーズ。汚れが落ちると、鏡を貼ってないように思えます。)
お山の学校であそぼう!
6月18日(水)締切
参加人数(先着30名程度)
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はイワシの味噌煮、大根のそぼろ煮、味噌かき玉汁です。
今日は何の日
今日は「図書館記念日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は5度(AM8:17時点)です。
今日は何の日
今日は「昭和の日」です。
元は昭和天皇が崩御される前までは(昭和天皇の)天皇誕生日でした。昭和天皇が崩御後以降は「みどりの日(~2006年)」でしたが、2007年に「昭和の日」が制定されました。
今朝の天気は雨(AM9:02時点)、気温は6度(AM8:23時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は醤油ラーメン、肉じゃがコロッケ、イチゴです。
今日は何の日
今日は「缶ジュースの日」です。
日本で缶ジュースが初めて発売した日
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は10度(AM8:12時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はチキン味噌カツ、たくあん和え、すき焼き風煮です。
今日は何の日
今日は「失語症の日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:23時点)、気温は12度(AM8:10時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はポークカレー、ヨーグルト和えです。
今日は何の日
今日は「しぶしの日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:24時点)、気温は11度(AM8:14時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は肉団子(今回は全員2個ずつ)、フキと豚肉の炒め煮、ひっつみ汁です。
中学部と高等部はミカンゼリーがつきました。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024