たゆみなく、すこやかに、たくましく。

カテゴリ:中学部

中学部 温湯の「すてき」をみつけました

 12月5日、中学部の参観日がありました。今回は、総合的な学習の時間での調べ学習の発表を参観授業としました。

 9月から実際に体験したりインタビューをしたりインターネットを見たりして、学校のある温湯地区について調べました。温湯地区の方々、ご協力ありがとうございました。

 1年生は、調べたことや写真を使って温湯地区のジオラマや地図を作り、2、3年生は、温湯地区にあるいろいろな施設について調べたことを模造紙に書いたりプレゼンテーションの資料を作ったりして発表しました。

 また、黒石よされの講習会やピザ作り体験でお世話になっている方々にも参観していただき、温湯地区とのつながりがより深まったと感じた時間でした。

 

 

星 陶芸作品完成しました!

 今回は、中学部陶芸教室の続編です。黒石にある烏城焼さんご協力の下、世界一の登り窯の一室に窯詰め、薪入れの体験を経て焼き上がった作品をご紹介します。土は信楽の物を使い、焼けた薪の灰をかぶって自然の釉薬がかかって写真のように仕上がりました。焼く前の写真と比べ、色や景色の違いに驚いたようでした。完成作品はみんなで鑑賞して楽しみ、お気に入りの作品になりました。烏城焼さん、ありがとうございました。

キラキラ 中学部ALT交流会

 少し遅いお知らせになりましたが、今年度のALT交流会の様子をお伝えします。今年度のALTの先生はローラ先生です。
 1回目は、12/14に本校体育館で行いました。自分たちで調べた黒石のお勧めスポットと自己紹介を、PCやタブレット端末を使い英語に翻訳してローラ先生に伝えました。その後、ビンゴゲームや歌で親交を深めることができました。

 2回目の1/25は、大雪のためリモート形式での交流会となりました。
 ローラさんと書き初めに挑戦する予定で、ローラ先生と書きたい言葉を一人一人調べ、言葉の意味を英語で何と伝えるか調べて準備し、プレゼンの結果ローラ先生に選ばれたのは「天空」でした。書き初めの様子を中継してお披露目しました。その後、ローラ先生からイギリスの年末年始について教えてもらい、じゃんけんゲームを楽しみました。来年度はまた直接お会いできるといいですね。

あけましておめでとうございます

 今年最初の中学部の学部集会では、冬休みの思い出を一人一人が発表しました。
お年玉をもらってうれしかったことや、初詣に行ったことなどを報告し合いました。

中学部進路学習

 先週、中学部で進路学習を行いました。講師は進路指導主事の左川先生です。
 特に1年生は、「進路とは?」「中学部を卒業したら?」といった、初めてかもしれない質問に悩みながら話を聞いていました。来週行う校内実習に向けての心構え、未来の自分のために今からできることも学びました。