たゆみなく、すこやかに、たくましく。

カテゴリ:高等部

★高3年1組 ~特スポ大会~

 7月14日(木)、青森市の運動公園(マエダアリーナ)の各会場で「スポーツ大会」が開催されました。
 陸上に出場したM君は、4×100Mリレーで見事3位入賞を果たしました。
 下は、そのときの喜びのポーズです。
 
 さて、もう一人のK君ですが、フライングディスク(7mアキュラシー)に出場しました。普段の練習では10投中8~9投は命中するところですが、強風の影響を受け、たった1投しか命中できませんでした。練習の成果が出せずとても残念でした。ちなみに、午後の競技は風のため中止となるほど、ひどかったことをお知らせしておきます

                             (次回につづく)

高3年1組 ~社会奉仕活動~

本年度、初の投稿です。
 5月9日(月)は、社会奉仕活動でした。
 学校周辺の地域を2時間かけて歩き、ごみ拾いしました。
 とても天気が良かったです。
 伝承工芸館脇の公園で昼食を食べました。
 ほどよい疲れと心が満足した一日でした。
<写真>上2枚:ごみ拾い中。下左:ダム前で記念撮影。下右:昼食タイム。

職場体験

高等部1学年で、10月14日、「職場体験」で長谷川自然牧場に行ってきました。
のびのび過ごすニワトリやぶたに食餌をあげたりたまごをとる仕事を体験させていただいたりしました。また、命をいただくことへの感謝についてのお話を聞いたりしました!貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました!

高等部特スポ記録会

先週の様子です。水曜日に特別支援学校総合スポーツ大会の記録会を行いました。高等部では、サッカー、バレー、バスケット、フライングディスク、ボッチャの5種目にチャレンジしました。実習明けでしたが、火曜日、水曜日と練習する時間がなかった中、みんな短時間で超集中!感心するほど見ている中でどんどん上手になって記録を出すことができました。


~みやそら農園の開園~ by高等部2組

 今年度も高等部2組は、畑作りに励みます。今回はじゃがいも・とうがらし・ミニトマト・枝豆の栽培ー管理ー収穫に取り組みます。畑に立てる看板も製作しました。本日は水やりも行いました。畑情報や取り組み内容など定期的に配信していきます(^o^)
※「みやそら農園の」みや・そら は、それぞれの名前からとりました!

にっこり 年度末校内清掃

  25日(木)で今年度も終了!! みんなで力を合わせて特別教室や渡り廊下、体育倉庫などの年度末大掃除を行いました。 さあ、ピッカピカになった校舎で、新入生を迎えるぞ~!! 4月7日(水)の入学式が楽しみです。
        

笑う 和紙染めの平面構成


  2年生の今年度最後の美術の授業は、『平面構成にチャレンジ』!! じゃばら折りした障子紙をねぷた染料で着色。4分割した4枚の障子紙をパズルのように組み合わせながら平面構成し、鮮やかな作品を仕上げました。どの作品もオリジナリティが溢れ、素晴らしい出来映えです。『美術』が大好きな高等部の生徒達。来年度も個性溢れる素敵な作品を作ってくれることでしょう。
       

キラキラ 『感謝の心』

  12日、卒業式を終え、元気に巣立っていった3年生。大好きな担任の先生との最後の学習は『感謝の心』!! 学級みんなで協力しながら、「ココア」「抹茶」「プレーン」味のクッキーをなんと300個以上も焼き上げ、黒石養護学校全職員、高等部全生徒一人ずつに、メッセージカードを添えてプレゼントしました~(*^_^*) 『ありがとう』は、幸福への大切な切符!!卒業後も『感謝の心』を忘れずに、「たゆみなく すこやかに たくましく」一歩一歩、歩んでいきましょう。  卒業おめでとう~!!(^_^)
          

音楽 『卒業Song』プレゼント

  感染症対策をしっかり行いながら、卒業生から在校生へ、在校生から卒業生への『卒業Song♪』のプレゼントを行った3月の音楽の授業!! 最新の曲から懐かしい曲まで、生徒達のレパートリーの多さにビックリ!!そして、普段おとなしい生徒も自分から体育館の舞台に上がり、堂々と歌ったり踊ったりと、たくましい姿を見せてくれました。「○○先輩、ずっと大好きです!!」「4月から仕事を頑張って」「今まで優しくしてくれてありがとう~」等々、曲の終わりの「メッセージタイム」の一言にも感動!!卒業生との最後の授業は大盛り上がりでした。(*^_^*)

卒業生の皆さん、4月から新しい生活が始まります。これからも体に気を付けて頑張れ~!!\(^_^)

                

NEW 作業反省会②

  『作業学習反省会』第2部は、楽しみにしていた会食会!!好みのお菓子をリクエストしたり、たこ焼きパーティを行ったりと、コロナ対策を万全に行いながら、班毎に楽しい時間を過ごしました。暑い時も寒い時も、励まし合いながら一生懸命、共に頑張ってきた作業班の仲間は、クラスメイトと同じくらい強い絆で結ばれています。笑顔で乾杯をしながら1年間を振り返る生徒達。「先輩、今までありがとう~」!! 作業の技術はもちろん、作業学習を通して学んできた挨拶や返事、マナー、みだしなみ、責任感、集中力、協力等々は、これからも先輩から後輩へ引き継がれていきます。