カテゴリ:中学部
						
						中学部宿泊学習&校外学習~給食センター編~											
					
					
						
						中学部宿泊学習~祈願~											
					
					茅の輪くぐりという貴重な体験をし、健康と旅行の無事を祈願しました。
次回は田舎館で待つ3年生の元へ合流してからの旅の続きへ。
						
						中学部宿泊学習~2日目の朝~											
					
					
						
						中学部宿泊学習~夜の部~											
					
					夜の集いは、ジャンボジェンガとじゃんけん大会で盛り上がりました。3人で協力をして布団を敷き、きれいな満月を見て眠りに就きました
						
						中学部宿泊学習											
					
					天候を心配していましたが、雨に当たることなく、公園散策ができました。
						
						中学部宿泊学習											
					
					今回は弘前駅の様子です。感染症防止のため、タクシーで移動しました。弘前駅では、りんごのオブジェが七夕仕様になっていました。健康と旅の安全を短冊に込めました
						
						畑学習はじめました											
					
					中学部の菜園に耕運機をかけ、畝立てを行いました。
初めて扱う道具や機械の操作に挑戦しました。
金曜日の植え付け作業が楽しみです。
中学部2組のクリスマスツリー
秋になると公園などに落ちていて拾うことのできるる松ぼっくり。中学部2組では美術の時間に「巨大松ぼっくりクリスマスツリー」を作ってみました。
下の「イルミネーションクリスマスツリーをクリックすると動画が再生されます。
イルミネーションクリスマスツリー動画.mp4
参観日 販売活動
おいもパーティー
黒養祭の練習の合間、中学部のわくわく畑でとれた「さつまいも」で”おいもパーティー”をしました。
中2組がおいもをホイルで包むなどの下準備を担当、中1組が焼き担当&林檎の皮むき担当しました。やっぱり炭火で焼いたさつまいもの味はサイコー!!みんなでおいしくいただきました。
黒養祭に向け、秋の恵みでエネルギー補充完了。中学部は、総合的な学習で調べた黒養の歴史についての発表「黒養を調べにいってCHU~!」と、音楽や美術で学習した「ねぷた祭り」を発表します。お楽しみに~!!
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日は餃子、豚キムチ炒め、野菜スープです。
餃子は小学部は2個、中学部と高等部は3個です。
今日は何の日
今日は「いい推しの日」です。
「推し(おし)」とは「一推しのメンバー」が元で、それが「推しメン」となり「推し」となりました。
今朝の天気は晴れ(AM8:24時点)、気温はー1度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はガパオライス(挽肉炒め、目玉焼き)、もずく入りスープ、カボチャプリンです。
今日は何の日
今日は「ガスの記念日」です。
ガス(天然ガス,ガス燃料)とは可燃性のある気体。コンロやライターなどでも使われていますが、一部を除いたタクシーの燃料はガスを使用されている車(タクシー)があります。
今朝の天気は曇り(AM8:36時点)、気温は3度(AM8:17時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はニシンの味噌煮、ニンジンのそぼろ炒め、長芋入り豚汁です。
今日は何の日
今日は「たまごかけごはんの日」です。
卵かけご飯は日本特有のソウルフードです。日本では卵などに対する衛生管理が徹底されているため生食が可能でご飯にかけて食べたりします。
※海外だとサルモネラ菌などのリスクがあるため容易に生食ができない場合がほとんどです。
今朝の天気は晴れ(AM8:39時点)、気温は0度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はカボチャと挽肉のフライ、ひじきとクワイのサラダ、おでんです。
今日は何の日
今日は「和服の日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:28時点)、気温は2℃(AM8:16時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は鶏のゴマ照り焼き、ビーフン炒め、ワンタンスープです。
今日は何の日
今日は「パンダの日」です。
1972年(昭和47年)にジャイアントパンダのカンカンとランランが上野動物園に来た日です。
パンダは食肉目(ネコ目)クマ科に属するジャイアントパンダとレッサーパンダ科に属するレッサーパンダがいます。ジャイアントパンダは肉食ですが、主に笹を食べて、レッサーパンダは雑食です。
今朝の天気は雨(AM8:29時点)、気温は3度(AM8:13時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024