2020年7月の記事一覧
夏祭り!スイカと花火!
さて、今回は夏祭りでスイカと花火を楽しんだ様子をお知らせします。
Hey!野菜栽培 ~高1年1組~
な、な、な、なんと岸君のトマト1個が食べ頃!隣りも赤くなってきました。三橋君の方は、まだ青い実ですが、鈴なりに増えてきています。
ナスは、(2人とも)実が3つ程、育ってきています。
どの位の大きさかは、写真下の手のひらを参考にしてください。
(写真上:岸君のトマト)(写真中段:三橋君のナス)(写真下:岸君のナス)
高2-1空き缶ゴルフリレーに挑戦!
ホール(空き缶)までわずか30センチの距離・・・白熱し歓声を上げる両チーム!ショットを外して思わず出た落胆の声と同時に出た励ましの声!!久しぶりの野外での活動は大いに盛り上がりました。
わくわく畑通信~No.1~
問題です。この野菜はなーんだ??
白い部分を増やすために、高等部の先生が、板で挟んで、土を盛ってくれました。↑
さあ、この野菜の名前は? または、下の野菜のうちのどっち?
正解は、〇〇でした~。
2組の生徒は、正しい野菜を指さして、お家の人に教えることができたかな。
1組の生徒は、もちろんわかるよね!
1学期、ネギ焼きにしてみんなで試食しましたね。
では、また野菜の名前の問題を出します。次回をお楽しみに~。
夏祭りの準備
何日も前から当日に向け、子ども達はポスターの制作や、ゲームの準備、景品づくりなどのお仕事をがんばりました。夏祭り本番を楽しむだけではなく、準備の段階から参加することで、自分の係や役割を果たすという学習活動にもなっています。
高2-1校内装飾作り
Hey! 野菜 ~高1年1組~
ミニトマトは、沢山実がついてきて、1個目だけですが赤く色づいてきました。
ナスは、(2人とも)数個単位で成長してきています。この調子だと、(2人以外の)誰かの口におさまってしまうかも・・・。その時には「おいしかった!」とこの場でお知らせします。
(上の写真:岸君のトマト)(下の写真:三橋君のナス)
お手伝いがんばろう!
青森障害者職業センターから講師が来てくださり、就労に向けて今からどんなことに取り組めば良いのかを話してくださいました。
その一つに、【家事の参加】というものがありましたよ!
中学部1組のみなさん、夏休み中どんなお手伝いをするか目標を立てましたね。
自分にできること、少しずつ挑戦してみましょう(・∀・)★
写真は、1学期の生単でやったテーブル拭き練習の様子です。
みんなとっても上達しました!ぜひおうちの人にも見てもらってください♪♪
夏祭り!
ネットモラル
人生ゲーム
大人なら当たり前の大きな桁の金額を扱ったり、借金、保険、株、家や自家用車の購入、結婚、出産、就職、転職、解雇などなど、いろいろなことを楽しく学習できます。
ビジネスコースでは、ゲームの進行に合わせて、教師がリアルな現実とも結びつけながら学習を進めています。少人数ならではです。写真は昨年度の様子。
委託作業(ビジネスコース)
茎が折れるくらいまで陰干しし、そこからポプリなどに使えるように花(つぼみ)を外していきます。作業の全体量と作業時間の案配を意識し、どこまでの精度が要求されるのかを確認し、作業速度や正確性を考えて作業するように!と指導中です。
高等部ビジネスコースは少人数なので、本人に合わせた課題を設定し、一般企業への就労を目指した学習を進められます!
さすが最上級生~高等部3年
保護者の皆様方、いつも廃品回収へのご協力、ありがとうございます。20日、山のようにたまった段ボールや牛乳パック、空き缶、古新聞等を業者の方に引き渡しました。炎天下の中、頑張ってくれたのが、高等部3年1組の5名です。もくもくと働く姿に頼もしさを感じました。さすが、本校の最上級生です!!素晴らしい~拍手\(^_^)/
Hey!野菜 ~高1年1組~
今後、実が大きくなるためには、摘芯は欠かせません。(たぶん。)
そこで、夏休み前に、トマトの摘芯を行い、ナスには追肥しました。
(写真下2枚)
2人で作業を終えることができました。
2学期には、はたしてどのうような状態になっているでしょうか?
お楽しみです!! ☆夏休み中は、成長具合をたま~にアップします。
私たちにお任せを!!高等部会場設営
22日、全校集会終了後、夏休みの研修会の会場設営をみんなで行いました。『人のために役立つことを自らの手で・・・』をモットーに、ボランティア活動に積極的に取り組んでいる高等部。「ありがとう。助かったわ。」の地域支援部主任の言葉にニッコリ。(*^_^*) 達成感、自己肯定感が自信とやる気につながります。こらからも頑張るぞ~!!
1学期終業式&全校集会
校長先生のお話では、パワーポイントに写真などを映しながら、学校や各学部行事の振り返りがありました。終業式の後、全校集会があり、夏休みの約束などについて確認しました。
夏休み中は、各学部、ネット学習(動画配信、ネットミーティング、チャットなど)を試行します。所定の方法でログイン後、各学部を選択してください。詳細は先日配付したマニュアルのとおりです。保護者の皆様のご協力をお願いいたします。高等部生徒のみなさんは、毎日、確認と入力をお願いします。
Hey! 学級ものづくりスタート ~高1年1組~
(写真左上:話し合い。右上:位置と大きさ確認。中段:下書き)
(写真下:マリンバ演奏後の記念撮影)※おまけの画像
マリンバ演奏会
中学部の音楽に、マリンバ奏者の素敵なお姉さんが
ゲストティーチャーとして来てくれましたよ~(・∀・)!
黒養の某工藤先生の娘さんで、海外へ留学しながら
マリンバの勉強をなさっている方なんです。
中学部だけで楽しむにはもったいない!ということで
小学部、高等部のみんなも見に来てくれて、全校参加の演奏会となりました
第1部ではマリンバの音色を感じ、
第2部ではみんなで演奏や踊りを楽しむことができる内容でした(^_^)b
演奏会の後は、実際にマリンバの音を出す体験もさせていただき、
とても貴重な体験をすることができました
委託作業(ビジネスコース)
先日行った本校のラベンダーの刈り取り作業です。
お昼を挟み、一人で2時間ほど作業し全て刈り取り、束ねて、干すところまでやりました。
自分で決める!
「自分で決める!働くということ」というテーマで学部主任からお話がありました。
進路は親が決めるのでも学校が決めるのでもない。自分でしっかり考えて決めよう!
そのためにどうすべきか・・・。実習もままならない状況ですが、できることをしっかりやっていこうと!全員で確認する機会になりました!!
体育館でソーシャルディスタンスを保ちながら授業しています。
間隔を開けて座ると、100インチスクリーンでは小さかったのですが、たまたま余っていた白段ボール板2枚をつなげて即席スクリーンが登場!ちょっとたわんでいますww
まだまだソーシャルディスタンスな状況は続きますので、大きなスクリーンがほしいですねー!
お山の学校であそぼう!
6月18日(水)締切
参加人数(先着30名程度)
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はイワシの味噌煮、大根のそぼろ煮、味噌かき玉汁です。
今日は何の日
今日は「図書館記念日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は5度(AM8:17時点)です。
今日は何の日
今日は「昭和の日」です。
元は昭和天皇が崩御される前までは(昭和天皇の)天皇誕生日でした。昭和天皇が崩御後以降は「みどりの日(~2006年)」でしたが、2007年に「昭和の日」が制定されました。
今朝の天気は雨(AM9:02時点)、気温は6度(AM8:23時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は醤油ラーメン、肉じゃがコロッケ、イチゴです。
今日は何の日
今日は「缶ジュースの日」です。
日本で缶ジュースが初めて発売した日
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は10度(AM8:12時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はチキン味噌カツ、たくあん和え、すき焼き風煮です。
今日は何の日
今日は「失語症の日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:23時点)、気温は12度(AM8:10時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はポークカレー、ヨーグルト和えです。
今日は何の日
今日は「しぶしの日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:24時点)、気温は11度(AM8:14時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は肉団子(今回は全員2個ずつ)、フキと豚肉の炒め煮、ひっつみ汁です。
中学部と高等部はミカンゼリーがつきました。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024