2025年7月の記事一覧
学校安全に係る研修会を行いました
本日、職員の学校安全に係る研修会を行いました。
弘前医療福祉大学の立岡教授と学生さん10名にお越しいただき、実践的な処置を教えていただきました。
胸骨圧迫やAEDの使用方法、誤嚥の際の対処法など実践形式で教えていただき、再確認することができました。
救急隊が来る前に、胸骨圧迫や電気ショックなど自分ができることをして、命を守りましょう。日頃から、AEDの場所を確認したり、研修に行ったりするなど自分事として意識して過ごしたいですね。
職員の防犯研修を行いました
本日、職員の防犯研修を行いました。
先日の不審者対応訓練のビデオを視聴し、振り返りを行いました。黒石警察署の方には、不審者への対応としてさすまたの使用の仕方や護身術を教えていただきました。
自分の身は自分で守れるように、普段から意識していきたいですね。
令和7年度PTA親子レク
7月19日(土)令和7年度PTA親子レクを開催しました。今年は、幼児児童生徒18名、保護者15名 計33名の参加でした。参加者の皆さん、参加していただきありがとうございました。今年は宝探しゲーム、リレーゲーム、エクササイズを楽しみました。
宝探しでは体育館に隠されたお宝カードを探しました。4枚に1枚の確率であるレアカードを見つけるとラッキー!☆レアカードを見つけた人は校長先生と握手ができました。
リレーゲームでは、2チームに分かれてお玉リレーと手つなぎフラフープくぐりをしました。お玉リレーではお玉にピンポン球を乗せ、一往復して次の人に回します。大人も子どもも上手に運び、アンカー対決はとても接戦でした。
手つなぎフラフープくぐりでは、手をつないで一列になり、手を使わずにフラフープをくぐって隣の人から隣の人へと渡して行きます。子どもよりも大人の方が難しい?チームで団結してゴールまでフラフープをくぐって繋ぎました。
最後はエクササイズ!JWI認定エアロビクスインストラクター兼健康運動指導士の木村梨恵さんを講師としてお招きし、エクササイズを教えていただきました。リズムに乗って体を動かしたり、新聞紙ボールを使って2人組でできる簡単な遊びをしたりしました。木村さん、ありがとうございました。
閉会式では感想発表をし、最後にはお宝カードをゲットした皆さんにお菓子のプレゼントがありました。来年のレクもお楽しみに!
ぶどう畑でお仕事をしよう
小学部2・3・4・7組では
令和7年度『特別支援学校における「好き」を見つける学びの充実支援事業』として、
ぶどう畑で作業体験を行いました。
今年も黒石市の木村美保子さんのぶどう畑を訪問しました。
木村さんのお話を聞いた後、早速作業をはじめました。
ぶどうの木の下にある刈られた雑草をきれいに拾い集めました。
途中、休憩をとりながら、みんなで協力しておこなったので、とてもきれいになりました。
まだ青いぶどうの実に目印のリボンを結びつけて、作業は終了!
このぶどうが秋にはどのようになっているかな。
とても楽しみですね!
農業体験学習(IN 有限会社サニタスガーデン)
このたび、『特別支援学校における「好き」を見つける学びの充実事業』の一環として、高等部ビジネスグループと農工班で有限会社サニタスガーデンに行って作業体験をしてきました。作業内容は草取りでした。広大な畑が生徒達の努力の甲斐あって、きれいに雑草がなくなっていく様子は爽快でした。暑い中での作業でしたが、多くの生徒は弱音を吐かずに黙々と作業を行っており、成長を感じました。
代表の山田さんをはじめとして、サニタスガーデンの従業員の皆さんが優しく受け入れてくれたことで実現した体験となりました。従業員さんの姿や作業の実体験を通して『働く』とはどういうことかをきっと感じてくれたことと思います。
≪Before≫ ≪After≫
第2回お山の学校で遊ぼう!
大好評につき、第2回お山の学校を開催いたします。
【開催日】10月4日(土)
【応募締め切り】9月24日(水)
【募集人数】先着30名様程度
今日の出来事
今日は何の日
今日は「バナナの日」です。
バナナは果実を食用とするバショウ科バショウ属の植物の果実。
「バナナは木になるもの」と思われていますが、「草本」と言い、園芸学上「果物」ではなく「野菜」だそうです。
今朝の天気は曇り(AM8:58時点)、気温は20度(AM8:19時点)です。
今日は何の日
今日は「広島平和記念日(広島原爆忌)」です。
1945年(昭和20年)広島県に「ガンバレル型ウラニウム活性実弾L11(通称:リトルボーイ)」が投下された日です。その後8月9日、長崎県に「プルトニウム爆弾(通称:ファットマン)」が投下されました。
ちなみに自然災害や原子力災害の規模は「ヒロシマ(広島)型原爆〇個分」と表記するそうです。
今朝の天気晴れ(AM8:33時点)、気温は25度(AM8:13時点)です。
今日は何の日
今日は「ハンコの日」です。
日本最古のハンコとされるのは西暦57年(日本:垂仁天皇即位86年、皇紀717年)の現在の中国から伝わったとされる漢委奴国王印とされています。
今朝の天気は曇り(AM8:49時点)、気温は20度(AM8:15時点)です。
今日は何の日
今日は「箸の日」です。
神社やお寺では「包丁(庖丁)式」と呼ばれる箸を使って魚などを直に触れずに調理する儀式があるそうです。
今朝の天気は曇り(AM8:46時点)、気温は30度(AM8:16時点)です。
今日は何の日
今日は「カフェオーレの日」です。
カフェオーレもといカフェオレ,カフェ・オ・レはフランスで好まれるコーヒーの飲み方で、コーヒーに同量の牛乳を入れたものになります。
今朝の天気は晴れ(AM8:43時点)、気温は27度(AM8:15時点)です。
今日は何の日
今日は「蓄音機の日」です。
今朝の天気は晴れ(AM8:39時点)、気温は27度(AM8:20時点)です。
今日は何の日
今日は「「大正」改元の日」です。
1912年(明治45年 / 大正元年)に当時の嘉仁(よしひと)親王が後の大正天皇として新天皇に即位された日です。その後「大正」は1926年まで約15年続きました。
今朝の天気は晴れ(AM9:01時点)、気温は27度(AM8:22時点)です。
今日は何の日
今日は「七福神の日」です。
「七福神」とは一般的には恵比寿(えびす)、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、弁財天,弁才天(べんさいてん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、寿老人(じゅろうじん)、布袋(ほてい)のヒンドゥー教や仏教、神道などに伝わり、日本で信仰される七柱の神様の総称です。
今朝の天気は晴れ(AM8:58時点)、気温は30度(AM8:27時点)です。
今日は何の日
今日は「第一次世界大戦開戦記念日」です。
第一次世界大戦は1914年(大正3年)6月28日に起きた当時のオーストラリア=ハンガリー帝国のサラエヴォでフランツ・フェルディナント大公とゾフィー・ホテク大公夫人が襲撃されたこと(サラエヴォ事件)をきっかけに、その1ヶ月後の1914年(大正3年)今日開戦したとされる日です。
今朝の天気は晴れ(AM8:46時点)、気温は25度(AM8:15時点)です。
今日は何の日
今日は「はんだ付けの日」です。
はんだ付けは「錫(すず)、鉛、インジウム、銀、カドミウム、ビスマス、アンチモン」などからできてる「はんだ」を先端が熱せられた「はんだごて」で電子,電気回路を制作などをする「ろう接」の一種。
今朝の天気は晴れ(AM8:33時点)、気温は28度(AM8:29時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024