たゆみなく、すこやかに、たくましく。
2020年7月の記事一覧
高2-1校内装飾作り
黒養創立50周年校内装飾作りに取り組んでいます。装飾作りにおける真剣な眼差し、姿勢をご覧ください!大きな作品、なかなかの枚数、忍耐のいるちぎり作業・・・ま、間に合うかな~間に合わせねばです。全て完成し、装飾し終えたときの達成感を想像し、2学期も頑張りましょう♪



Hey! 野菜 ~高1年1組~
休みに入ったら、どんどん実が大きくなってきました。
ミニトマトは、沢山実がついてきて、1個目だけですが赤く色づいてきました。
ナスは、(2人とも)数個単位で成長してきています。この調子だと、(2人以外の)誰かの口におさまってしまうかも・・・。その時には「おいしかった!」とこの場でお知らせします。
(上の写真:岸君のトマト)(下の写真:三橋君のナス)

ミニトマトは、沢山実がついてきて、1個目だけですが赤く色づいてきました。
ナスは、(2人とも)数個単位で成長してきています。この調子だと、(2人以外の)誰かの口におさまってしまうかも・・・。その時には「おいしかった!」とこの場でお知らせします。
(上の写真:岸君のトマト)(下の写真:三橋君のナス)
お手伝いがんばろう!
今日は午前中、職員の研修会がありました。
青森障害者職業センターから講師が来てくださり、就労に向けて今からどんなことに取り組めば良いのかを話してくださいました。
その一つに、【家事の参加】というものがありましたよ!
中学部1組のみなさん、夏休み中どんなお手伝いをするか目標を立てましたね。
自分にできること、少しずつ挑戦してみましょう(・∀・)★
写真は、1学期の生単でやったテーブル拭き練習の様子です。
みんなとっても上達しました!ぜひおうちの人にも見てもらってください♪♪



青森障害者職業センターから講師が来てくださり、就労に向けて今からどんなことに取り組めば良いのかを話してくださいました。
その一つに、【家事の参加】というものがありましたよ!
中学部1組のみなさん、夏休み中どんなお手伝いをするか目標を立てましたね。
自分にできること、少しずつ挑戦してみましょう(・∀・)★
写真は、1学期の生単でやったテーブル拭き練習の様子です。
みんなとっても上達しました!ぜひおうちの人にも見てもらってください♪♪
夏祭り!
7月10日に、小学部のみんなで夏祭りを行いました。1組はボール投げゲーム、2組は千本釣り、3組は輪投げ、4組は射的、5組は魚釣りゲームのお店を開店。各学級の工夫を凝らしたお店で、みんなで夏をエンジョイしました。








ネットモラル
総合的な学習(探究)の時間(ハローワーキンググループ)でネットモラルの学習をした際の様子です。各自、タブレット上に書き込みながら話し合いをしてみました。表情も見えないように全員外側を向いてグループトーク(グループLINEと同じ)を繰り広げています。「意味が伝わらない」「普通に返事をしても怒っているように感じる」など、自分は大丈夫と思っていたことが大丈夫じゃないってことを少し実感できました。
参加者募集中(6/28)!
お山の学校であそぼう!
6月18日(水)締切
参加人数(先着30名程度)
関連リンク
がむし堤澤より
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はイワシの味噌煮、大根のそぼろ煮、味噌かき玉汁です。
今日は何の日
今日は「図書館記念日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は5度(AM8:17時点)です。
今日は何の日
今日は「昭和の日」です。
元は昭和天皇が崩御される前までは(昭和天皇の)天皇誕生日でした。昭和天皇が崩御後以降は「みどりの日(~2006年)」でしたが、2007年に「昭和の日」が制定されました。
今朝の天気は雨(AM9:02時点)、気温は6度(AM8:23時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は醤油ラーメン、肉じゃがコロッケ、イチゴです。
今日は何の日
今日は「缶ジュースの日」です。
日本で缶ジュースが初めて発売した日
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は10度(AM8:12時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はチキン味噌カツ、たくあん和え、すき焼き風煮です。
今日は何の日
今日は「失語症の日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:23時点)、気温は12度(AM8:10時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はポークカレー、ヨーグルト和えです。
今日は何の日
今日は「しぶしの日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:24時点)、気温は11度(AM8:14時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は肉団子(今回は全員2個ずつ)、フキと豚肉の炒め煮、ひっつみ汁です。
中学部と高等部はミカンゼリーがつきました。
所在地・連絡先
〒036-0411
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
TEL 0172-54-8260
FAX 0172-54-8261
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024