2025年7月の記事一覧
第1回黒養ワークフェア2025
6月30日(月)~7月2日(水)の3日間、黒石市わのまちセンターを会場に
第1回黒養ワークフェア2025を開催しました。
本校高等部の生徒が作業学習で日頃から取り組んでいる学習の様子や成果を
地域の方々に見ていただく機会として実施しました。
1日目は、物品搬入と会場設営を行いました。3つの班に分かれての
準備運営でした。
2日目は、ビジネスコース、クラフト班、農工班に分かれて作業を行いました。
ビジネスコースは、ボルトとナットの仮組みなどの作業の他、わのまちセンターの窓拭きも実演しました。
クラフト班は、機織りの実演やくるみボタン作り体験コーナーを設け、来場者に作り方を教えました。
農工班はのこぎりや線引き、やすりがけの実演や来場者の体験、野菜や花の苗の植え替え等の実演を行いました。
最終日の3日目は、販売会を行いました。
機織りのポーチやバッグ、ヘアゴム、ミニりんご箱や野菜・花の苗等を販売しました。
ビジネスコースは、ちらし配りでお客さんを呼び込んでくれました。
午前中の3時間と短い時間でしたが、たくさんのお客さんが来店して下さり、用意した商品は
ほぼ完売でした。ありがとうございます。<(_ _)>
次回、第2回目は10月22日(水)~24日(金)の3日間実施を予定しています。
生徒の作業学習の実演や販売、コーヒーの提供等を予定しておりますので、
次回も是非、ご来場下さい。
今日の出来事
今日は何の日
今日の給食です。
今日はサバの味噌煮、モヤシの海苔和え、すき焼き風煮、ラフランスゼリーです。
今日は何の日
今日は「レンコンの日」です。
レンコン(蓮根)とはハスの花の主に「茎(地下茎)」にあたる部分を食用としている植物です。
因みにハスの花の「花托(かたく)」という部分は「集合体恐怖症」の人が恐怖するような形になっているそうです。(集合体恐怖症の方は閲覧注意です。)
今朝の天気は雨(AM8:31時点)、気温は3度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はサケのチーズ衣焼き、カラフルサラダ、玉子スープです。
今日は何の日
今日は「関門橋の日」です。
1973年(昭和48年)に山口県と福岡県をつなぐ関門橋が開通した日です。
今朝の天気は曇り(AM8:29時点)、気温は2度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はゴボウハンバーグ、メンマ炒め、さんぺい汁です。
今日は何の日
今日は「うるしの日」です。
漆(うるし)とはウルシ科の中でウルシ属に属する植物から出る樹液,天然樹脂で、塗料や接着剤として利用されます。
生の漆にはアレルギー反応でかぶれやすく、酷い場合は触らずとも木の側(そば)を通過しただけでかぶれる事もあるそうです。
今朝の天気は曇り(AM8:33時点)、気温は2度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はサツマイモご飯、ツナオムレツ、野菜の練りゴマ和え、つみれ汁です。
今日は何の日
今日は「いいにらの日」です。
ニラはヒガンバナ科ネギ属の植物で炒め物や餃子の具、焼きそばなどの具材に使われることがあります。
ニラの注意点として毒がある水仙(すいせん)や他のヒガンバナ科の植物に間違われやすいので、栽培をする際は区別できるようにしたり、分からない,分からなくなった場合は口にしない(食べない)ようにするのがオススメです。
今朝の天気は晴れ(AM8:24時点)、気温はー1度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はポテトオーブン焼きカレー、チンジャオロース、わかめの味噌汁、米粉プリンです。
今日は何の日
今日は「サッカーの日」です。
サッカーはアソシエーション(アソシエーション式)フットボールとも言われている球技,スポーツです。日本語では「ア式蹴球(アしきしゅうきゅう)」となり、他にも「蹴球」とつくスポーツとしてラグビーは「ラ式蹴球」、アメフトは「米式蹴球」となるそうです。
今朝の天気は曇り(AM8:28時点)、気温は0度(AM8:15時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024