たゆみなく、すこやかに、たくましく。

カテゴリ:学校行事など

令和7年度PTA親子レク

7月19日(土)令和7年度PTA親子レクを開催しました。今年は、幼児児童生徒18名、保護者15名 計33名の参加でした。参加者の皆さん、参加していただきありがとうございました。今年は宝探しゲーム、リレーゲーム、エクササイズを楽しみました。

宝探しでは体育館に隠されたお宝カードを探しました。4枚に1枚の確率であるレアカードを見つけるとラッキー!☆レアカードを見つけた人は校長先生と握手ができました。

  

リレーゲームでは、2チームに分かれてお玉リレーと手つなぎフラフープくぐりをしました。お玉リレーではお玉にピンポン球を乗せ、一往復して次の人に回します。大人も子どもも上手に運び、アンカー対決はとても接戦でした。

   

手つなぎフラフープくぐりでは、手をつないで一列になり、手を使わずにフラフープをくぐって隣の人から隣の人へと渡して行きます。子どもよりも大人の方が難しい?チームで団結してゴールまでフラフープをくぐって繋ぎました。

   

最後はエクササイズ!JWI認定エアロビクスインストラクター兼健康運動指導士の木村梨恵さんを講師としてお招きし、エクササイズを教えていただきました。リズムに乗って体を動かしたり、新聞紙ボールを使って2人組でできる簡単な遊びをしたりしました。木村さん、ありがとうございました。

 

閉会式では感想発表をし、最後にはお宝カードをゲットした皆さんにお菓子のプレゼントがありました。来年のレクもお楽しみに!

  

アーティストGOMA絵画制作体験

6月4日(水)

令和7年度『特別支援学校における「好き」を見つける学びの充実支援事業』として、

世界を駆け回り活躍されている「アーティストGOMA」さんをお呼びし、絵画制作に取り組みました。

 

今回のテーマは、「わたしのもみじちゃんを描こう」です。

はたして、この大きくて真っ白なキャンバスに、子ども達は絵を描き込むことができるのでしょうか・・・。

GOMAさんのお話を聞き、真剣に見入る子ども達。

「自由に描いていいんだよ。」「アートに間違いはないんだよ。」

最初は緊張気味だった子ども達も、友達が描く様子を見たり、GOMAさんに声を掛けていただりすることで、

徐々にキャンバスに向かっていきます。

「いい色だね。」「そうそう。」「そのもみじちゃんの表情いいね。」「やったあ!」

テーブルで描いて、形で切って、貼り付ける子ども達もいました。どんどん筆がはしります。

お礼のご挨拶です。

「今日、楽しかった?」というGOMAさんの問いかけに、

「楽しかった!!」と満面の笑みで手を挙げる子ども達。

お忙しい中、お時間をつくってくださったGOMAさんに感謝です。

※今回、実習中で参加できなかった高等部の先輩方は、実習が終わったら描きます。

 

 

完成したキャンバスは、新校舎に飾る予定です。

令和7年度 運動会を開催しました

5月24日(土)、令和7年度の運動会を開催しました。

当日は一日を通して曇り空の下での開催となりましたが、児童生徒たちはその空を吹き飛ばすような元気いっぱいの姿を見せてくれました。競技や応援に真剣に取り組む姿はとても頼もしく、会場全体が温かい雰囲気に包まれました。

ご来賓の皆様、保護者の皆様には、たくさんのご声援と拍手をいただき、誠にありがとうございました。皆様の温かいご支援のもと、児童生徒一人ひとりが輝く、思い出に残る運動会となりました。

交通安全教室

4月10日に交通安全教室が行われました。

小・中学部は温湯地区を歩いて、横断歩道の渡り方や信号のない道路の歩き方を確認しました。

高等部は自転車のルールやヘルメットの着用についての講話を聞きました。

警察官のみなさんから改めて交通安全についてのお話があり、児童生徒は真剣に聞いていました。

黒石警察署のみなさんありがとうございました。

 

「令和6年度 卒業を祝う会」

3月14日(金)に「令和6年度 卒業を祝う会」を行いました。卒業式の後で緊張がほぐれ、和やかな雰囲気で会食しました。卒業生の思い出ビデオを鑑賞し、懐かしい写真に思わず笑顔がこぼれていました。また、余興として、職員の幼い頃の写真を見て誰の写真なのかを当てるクイズ「私は誰でしょう」を行いました。少し面影のある小学生時代の写真から超難問の生まれた頃の写真まであり、会場は大いに盛り上がりました。卒業生の皆さん、お別れは寂しいですが、新しい仲間たちとの出会いを楽しみに、次のステージへ羽ばたいてください。改めて、ご卒業おめでとうございます。