カテゴリ:学校行事など
令和5年度PTA親子レク
第3回青森県特別支援学校総合スポーツ大会
第1回「お山の学校で遊ぼう!」
運動会開催!
避難訓練③について
学級ごとに人員確認の報告をし、校長先生の講評を聞いてから教室に戻り、各学級で事後学習を行いました。事後学習では避難訓練について避難の約束などを確認しました。また、冬期間の防災についてスライドや動画を見ながら学習しました。雪の日がこれからも続きます。火の始末や登下校の際の雪害に十分にご注意してください。
★高3年1組 ~黒養祭~
それでも、各学部の出し物は工夫が凝らされていて、すばらしかったです。
高等部の演目は、恒例のリズム奏(和太鼓)と作業紹介。
パフォーマンスでは、「ミッキー(三木)マウス」と「三ニマウス」も東京ディズニーランドから駆けつけてくれました(ジョークです)。
(次回につづく)
★高3年1組 ~修学旅行~
バスで移動のため、あまり考えずに、ゆったりとした座席で気持ちよく各所を巡ることができました。
1日目は、十和田現代美術館、八戸視聴覚センター、蕪島を周り、町の中心部のホテルに宿泊し、2日目は、三沢航空科学博物館、道の駅奥入瀬ロマンパーク、モスボール工房に行きました。時計回りにぐるっと一周した感じです。
コロナ禍のため、活動制限はありましたが、それでも、生徒たちは楽しむことができたようです。写真からも、その様子が伝わってくるとよいのですが。
(次回につづく)
避難訓練②について
今年度2回目の避難訓練、小学部は教師の話を聞いて落ち着いて避難することができました。中学部は図工室からの避難でしたが、指示に従い静かに避難することができました。高等部は2階からの避難で、避難口が一カ所でしたが、混乱することなく避難することができました。
第2回特別支援学校総合スポーツ大会
本校では、中学部・高等部の生徒全員が「ボッチャ」「フライングディスク」「チャレンジサッカー」「陸上」「フットソフトボール」「オンラインボッチャ」へ参加しました。
生徒が希望により出場種目を選択し、個人種目だけでなく団体種目にも出場しました。
会場では普段とは違い、緊張感のある中でのチャレンジ!とても良い体験です。
そんな中、ほとんどの生徒が楽しみながら練習の成果を発揮できました☆
生徒は、それぞれ賞状や認定証をもらい満足そうでした。
不審者対応避難訓練及び防犯研修
7月12日(火)不審者対応避難訓練を行いました。不審者侵入の暗号放送を聞いて、職員は教室に施錠しカーテンを掛けて、児童生徒を教室内に安全に避難させることができました。児童生徒も教師の指示を聞いて落ち着いて避難することができました。事後学習では、温湯警察官駐在所の大澤所長から不審者から身を守るために大切なことを教えてもらいました。
7月25日(月)職員対象の防犯研修を行いました。再度大澤所長を講師に招き、不審者対応避難訓練の動画を見ながら、不審者への対応の仕方についてお話を聞きました。また、過去の不審者侵入事件について振り返り、不審者避難訓練や防犯研修を継続していくことの大切さを学びました。
お山の学校であそぼう!
6月18日(水)締切
参加人数(先着30名程度)
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はイワシの味噌煮、大根のそぼろ煮、味噌かき玉汁です。
今日は何の日
今日は「図書館記念日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は5度(AM8:17時点)です。
今日は何の日
今日は「昭和の日」です。
元は昭和天皇が崩御される前までは(昭和天皇の)天皇誕生日でした。昭和天皇が崩御後以降は「みどりの日(~2006年)」でしたが、2007年に「昭和の日」が制定されました。
今朝の天気は雨(AM9:02時点)、気温は6度(AM8:23時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は醤油ラーメン、肉じゃがコロッケ、イチゴです。
今日は何の日
今日は「缶ジュースの日」です。
日本で缶ジュースが初めて発売した日
今朝の天気は曇り(AM8:27時点)、気温は10度(AM8:12時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はチキン味噌カツ、たくあん和え、すき焼き風煮です。
今日は何の日
今日は「失語症の日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:23時点)、気温は12度(AM8:10時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はポークカレー、ヨーグルト和えです。
今日は何の日
今日は「しぶしの日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:24時点)、気温は11度(AM8:14時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は肉団子(今回は全員2個ずつ)、フキと豚肉の炒め煮、ひっつみ汁です。
中学部と高等部はミカンゼリーがつきました。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024