たゆみなく、すこやかに、たくましく。

カテゴリ:小学部

Hey!50周年ものづくり ~高1年1組~

 久しぶりに記事を書きます。それは、クラスで作っている屋外装飾に集中していたからです。
 さてさて、三橋君は、発泡材をもみじの形に加工したり、大きな文字「50」の輪郭を、サンドペーパーで滑らかにしています。
 岸君は、三橋君が加工したもみじの表面にマーカーで着色しています。
 


 11月の式典まで、お金と時間が許す限り魅力的な装飾を作っていきます。 

スポーツレクリエーション!

 10/7(水)に行われるスポーツレクリエーションに向けて、フライングディスクのアキュラシー、玉入れ、運試し競技の練習をしました。体育の授業でも経験したことがある種目なので、皆、落ち着いて取り組んでいました。秋晴れの中、運動するのはとても気持ちがいいものですね!本番も晴れますように。

給食・食事 小学部 食に関する指導

 9/14(月)田舎館村給食センター栄養教諭 長内先生を招いて「食に関する指導」を行いました。

 今回は、食事のマナーについて、マナークイズを行ったり、箸やスプーンの持ち方の練習として、小さくカットしたスポンジや小さい小粒の麩をつまむ練習もしたりしました。



水泳がんばりました。

 夏と言えばプール!(もう9月ですが、暑いですね)ということで、3組の水泳の様子をお知らせします。
 バタ足の練習や、水中ランニング、水中のリング拾いなど、水の中でいろいろな運動を行いました。今年度は2回だけの実施ということで、回数的には少し寂しいですが、来年また、水の中でたくさん体を動かしたいと思います!

小2組 ポテトチップスをつくろう!

9月9日、学校の畑で育てたじゃがいもで、ポテトチップスを作りました。

初めてのピーラー体験だったので、手を切らないように教師と一緒に行い、なんとか怪我をせずに皮むきができました。

ホットプレートにオリーブオイルをしいてスライスしたじゃがいもをひろげ、熱が通ってカリカリになったら塩をふりかけて完成です。

みんなで味見をしたら…「ムムッ…おいしい!」大成功でした。