たゆみなく、すこやかに、たくましく。

カテゴリ:高等部

お知らせ 『食に関する指導』~追加情報

 昨日、掲載された1年生の様子に加え、田舎館村学校給食センターの学校栄養職員、長内直子氏をお迎えして行われた『食に関する指導』の様子を紹介します。4つの班に分かれて話し合ったり、意見や感想を発表したりと、生徒達の授業に臨む態度や真剣さに、長内先生からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。さすが、高等部生徒達!!  『青森県の豊かな自然の下、魚や肉、野菜などを生産者さんが心を込めて大切に育てているということ、食材を大切に残さず食べることの大切さ』などを学ぶことができ、とても有意義な1時間となりました。長内先生、ありがとうございました。来年の授業も楽しみにしております。
      

Hey!食の指導 ~高1年1組~

 2時間目、体育館にて、外部講師長内さんを招き「食の指導」が行われました。講師の話を聞き、時にグループ毎に話し合いながら、普段、私たちが摂っている給食について考える良い機会となりました。
 どの生産者や産地から食材が来ているのか具体的に知ることで、これから、もっと大切に食事を頂く気持ちが高まったと感じています。
 また、クラスの岸君と三橋君の両名は、グループの代表として、堂々と発表をしていました。そこも、頼もしく感じました。これからも、積極的に学習に取り組んで欲しいと思います。

高2年 調理学習

     

10月13日(火)、高2年生総勢12名で料理学習を行いました。今回の調理学習のテーマは「出汁の取り方を覚える」「秋の味覚を味わう炊き込みご飯と汁物を作る」の2つ。事前に出汁の風味を知る学習を行い、数種類の出汁を飲み比べました。2グループに分かれ、1つは“きのこご飯&山形名物いも煮”、もう一つは“さつまいもご飯&せんべい汁”を作りました。両グループとも、出汁が効いており、美味しく出来上がりました。

Hey!50周年ものづくり ~高1年1組~

 現在、クラス全員!(2人ですが)、装飾文字を日々製作しています。
 だいぶ形が出来てきました!
 2人が、頑張っている分だけ、良い物になりそうです。
 〔写真は、拡大文字(80%完成)の状態です〕
     
※文字の大きさは、9月30日にアップした写真(右上)を参考にすると
 イメージしやすいです。

花丸 3Dコラージュ完成!! 

 1・3年生が美術で取り組んでいた3D(立体)コラージュが完成しました。平面コラージュと同様、たくさんの雑誌や冊子、ちらしの中から、食べ物や動物、風景、アイドル、キャラクター、車等々、好きな写真を選んで切り抜き、牛乳パックの内側に次々と貼り付けます。

さあ、小窓からそっとのぞくと・・・自分の好きな世界が箱の中に広がり、にっこり笑顔、満足げな生徒達!! わくわくドキドキ・・・楽しい作品が出来上がりました。