たゆみなく、すこやかに、たくましく。

カテゴリ:高等部

思いっきり!

コロナは心配ですが、外で思い切り走りました!(タイムどり)
よーいドン!!!!で思い切り走れる若さ!うらやましいです!
黒石養護学校は、楽しく元気にやってます!
 

接客(ビジネスコース)

昨日、県から訪問された方にお茶を出させていただきました。
接客サービス練習は行っていないため不慣れなままのサービスとなりました。時間がかかってしまい申し訳ありませんでした。お茶出し中、他の生徒がタブレットで動画を撮り、振り返り学習に活用しています。
 

花丸 50周年記念誌作成に向けて

 今年、50周年を迎える黒石養護学校。記念誌作成にあたって、日頃お世話になっている地域の方々や旧職員の方へ原稿をお願いしました。同封したのが、児童生徒からの手紙!!高等部では、時候の挨拶や内容を自分で考えたり、お手製の便せんを用意したりと、心を込めて書き上げました。どの手紙も力作ぞろいですが、今日はその一部を紹介します。

       

社会奉仕活動(2組)

 
高等部2組の社会奉仕活動の様子を紹介します。
2組も他のグループに負けないほど、たくさん歩いてたくさんゴミを拾いました。
軍手、空き缶、紙くず、ペットボトル、たばこの吸い殻など様々な種類のゴミが落ちていました。
誰かの役に立つって気持ちいいものですね!
    
少し立ち止まって自然を堪能するのもいいものです。
 

花丸 働く大人になるために

 『社会奉仕活動』終了後の生徒達の様子を紹介します。

今年もみんなで声を掛け合い、協力しながら、昼食後の片付け、シート拭きなどを行いました。『自ら進んで働く』という気持ちを育てることは、卒業後の進路、仕事に対する意識の向上につながります。終了後、校長先生から「人のために働くことの尊さ」「最後までやり遂げることの大切さ」についてのお話をいただきました。真剣に耳を傾ける高等部の生徒達。日々、少しずつ確実に成長しています。
 

晴れ 地域のために~社会奉仕活動

2日、『地域のために自分達ができることを頑張ろう~』を合い言葉に、地域のごみ拾いを行いました。旧東英中学校コース、ダムコース、もみじ学園裏街道コースの3コースに分かれて、いざ出発!!最も長いコースは、5.1km。 途中、地域の方々に「頑張ってるね」「ありがとう~」と温かい言葉をかけていただき、元気100倍!!たばこの吸い殻や空き缶、ペットボトル等々、なんと40Lのゴミ袋、8個分ものごみを拾い集めることができました。 すごい!!
(^_^)/  青空の下、豪華折り弁当を笑顔で頬張る生徒達。達成感にあふれた一日でした。
  

Hey! 社会奉仕活動 ~高1年1組~

 高等部全員で、学校周辺のゴミ拾い(社会奉仕活動)を行いました。
 私のクラス2名は、Bコース(5.1km)を歩き、伝承工芸館で昼食をとり、学校へ戻りました。今年は、例年より若干ゴミが少なかった気がしますが、とにかく、沢山拾ってくれました。朝方まで雨だった天候も回復し、晴天の中、汗をかきながらの活動でした。

花丸 頑張っています~生徒会役員

2月に行われた『生徒会役員選挙』で、見事当選を果たした生徒会役員5名。今回の全校集会に向けて、昼休みに何度も集まり、3密を避けたゲームの内容を考えたり、配付カードを作成したり、司会進行の練習をしたりと、力を合わせて頑張りました。

これからも黒石養護学校のリーダーとして、全力で頑張ります。 応援、よろしくお願いします!!
  

 

にっこり 全校集会~クイズにチャレンジ!!

1日に行われた全校集会。「友達のことを知ろう~」というテーマのもと、『黒養版:笑ってこらえて~「この人は、だれでしょう」クイズ』を行いました。

答えは三択。さあ、何人正解できるかな?高等部生徒に関する問題でしたが、小・中学部の児童生徒も元気に参加。体育館は、歓声と笑顔に包まれました。(^o^)
   

了解 高2-1ケーキ作り

 ケーキ作りを行いました。iPadでレシピを調べると、とっても簡単!材料をボールに入れてかき混ぜ、オーブンで焼くだけなのです。バナナパウンドケーキとチーズヨーグルトケーキを作りました。学級全員が「美味しい!!」と沸き、また作りたいね♪と話す10名でした。