児童生徒の活動を中心に掲載しています。
第2回あじさい家庭教育学級
11月5日(金)に第2回あじさい家庭教育学級が開かれました。
今回は「世界に一つだけのハンコを作ろう」と題して、消しゴムハンコ作りを行いました。
講師は、高等部で美術を担当している猪股暁子先生です。趣味でハンコ作りをしているということでしたが、これまでに作ってきたハンコはすべてプロ級!でした。
手順やカッターの使い方の説明を受け、各自活動開始!簡単な図形で練習した後、それぞれお気に入りの図柄で「世界に一つだけのハンコ」を作りました。
ポチ袋に押して、完成です!
第2回PTA役員会
また、環境・親睦、広報、あじさいの三委員会の活動状況を報告していただきました。各委員会ともにコロナ禍で思うような活動はできませんが、対策をしながら、今後も可能な活動を進めていくこととしました。
中学部修学旅行
その様子を複数回に分けてお知らせしますね(。・ω・。)
まずは1日目に訪問した「板柳ふるさとセンター」です。
りんごもぎやリンゴの草木染めの体験をしました。
すっきりとした青空で気持ちよくセンター内も散策できました!
つぎに訪問したのは、五所川原にある「立佞武多の館」です。
とーーっても大きなねぶたを見上げてみんな圧倒されていました。
ねぶたが大好きな生徒は何度も往復して見入っていましたよ♪♪
高等部 柏木農業高校のみさなんとネギ収穫
お土産に立派なネギをいただきました。ありがとうございました。お世話になりました!
社会奉仕活動 ごみを拾ったよ
中学部・外庭清掃
ひまわりトロフィー&賞状+種取り
「ひまわりのせいくらべ」の賞状、トロフィー、副賞が届きました!
これまで何度かお知らせしていましたが、高さ部門で全国第2位ということで、写真にあるようにたくさんの物をいただきました。副賞は画用紙30枚、24色の色鉛筆、じょうろ、万田発酵の肥料でした。大事に使いたいと思います。
ひまわりの種取りと袋詰めの作業を行いました。
干しておいたひまわりが残念ながら半分程かびてしまいましたが、残りのひまわりをみんなで分担して種を取りました。そして、1粒ずつ確認しながら良い種(しっかり実が入っている)と悪い種(実が入っていない)を選別してから10粒ずつ袋に詰めました。なかなか根気のいる作業でしたが、黙々と頑張る姿はさすが高学年! 頼もしく感じました。
さつまいもを掘りました。
高等部のお兄さんとお姉さんが、小学部の子供たちにさつまいもの掘り方を優しく教えながら、和気あいあいと仲良くたくさん掘ることができました。
職場体験
のびのび過ごすニワトリやぶたに食餌をあげたりたまごをとる仕事を体験させていただいたりしました。また、命をいただくことへの感謝についてのお話を聞いたりしました!貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました!
小学部高学年社会見学
10/6(水)「板柳町ふるさとセンター」に小学部高学年9名、教員5名の計14名で出かけてきました。
今回の目的は「りんごクッキー作り!」
事前学習で勉強した成果を生かして、早速、チャレンジ!
生地を丸めて、のばして、型抜きをして、卵を塗っての工程を、ふるさとセンターの方に教えてもらいながら頑張りました。
クッキーが焼き上がるまで時間があったので、楽しみにしていた鯉のエサやりや足湯を満喫しました。鯉の勢いがすごくて、ズボンに水をかけられることも(笑)・・・
美味しい昼食の後は、焼き上がった自分のクッキーを袋に詰めて、タッパーに入れて大切に持ち帰りました。お家の人からは「あまりに可愛らしくて、食べるのがもったいないくらい」とか「バターとりんごの味がして美味しかった」という感想が聞かれました。
第2回お山の学校で遊ぼう!
大好評につき、第2回お山の学校を開催いたします。
【開催日】10月4日(土)
【応募締め切り】9月24日(水)
【募集人数】先着30名様程度
今日の出来事
今日は何の日
今日は「カフェオーレの日」です。
カフェオーレもといカフェオレ,カフェ・オ・レはフランスで好まれるコーヒーの飲み方で、コーヒーに同量の牛乳を入れたものになります。
今朝の天気は晴れ(AM8:43時点)、気温は27度(AM8:15時点)です。
今日は何の日
今日は「蓄音機の日」です。
今朝の天気は晴れ(AM8:39時点)、気温は27度(AM8:20時点)です。
今日は何の日
今日は「「大正」改元の日」です。
1912年(明治45年 / 大正元年)に当時の嘉仁(よしひと)親王が後の大正天皇として新天皇に即位された日です。その後「大正」は1926年まで約15年続きました。
今朝の天気は晴れ(AM9:01時点)、気温は27度(AM8:22時点)です。
今日は何の日
今日は「七福神の日」です。
「七福神」とは一般的には恵比寿(えびす)、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、弁財天,弁才天(べんさいてん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、寿老人(じゅろうじん)、布袋(ほてい)のヒンドゥー教や仏教、神道などに伝わり、日本で信仰される七柱の神様の総称です。
今朝の天気は晴れ(AM8:58時点)、気温は30度(AM8:27時点)です。
今日は何の日
今日は「第一次世界大戦開戦記念日」です。
第一次世界大戦は1914年(大正3年)6月28日に起きた当時のオーストラリア=ハンガリー帝国のサラエヴォでフランツ・フェルディナント大公とゾフィー・ホテク大公夫人が襲撃されたこと(サラエヴォ事件)をきっかけに、その1ヶ月後の1914年(大正3年)今日開戦したとされる日です。
今朝の天気は晴れ(AM8:46時点)、気温は25度(AM8:15時点)です。
今日は何の日
今日は「はんだ付けの日」です。
はんだ付けは「錫(すず)、鉛、インジウム、銀、カドミウム、ビスマス、アンチモン」などからできてる「はんだ」を先端が熱せられた「はんだごて」で電子,電気回路を制作などをする「ろう接」の一種。
今朝の天気は晴れ(AM8:33時点)、気温は28度(AM8:29時点)です。
今日は何の日
今日は「日本最高気温の日」です。
1933年(昭和8年)に気温が40.8℃で当時最高気温だったそうです。
現在(令和7年7月23日時点)の日本の最高気温は41.1℃だそうです。
今朝の天気は晴れ(AM8:36時点)、気温は26度(AM8:16時点)です。
今日は何の日
今日は「ONE PIECEの日」です。
1997年(平成9年)に「ONE PIECE(ワンピース)」の連載が開始した日です。
今朝の天気は晴れ(AM8:18時点)、気温は28度(AM8:11時点)です。
今日は何の日
今日は「光学スモッグの日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:31時点)、気温は26度(AM8:12時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はポークカレー、カリフラワーサラダです。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024