児童生徒の活動を中心に掲載しています。
中学部【2学期を振り返る~ALT交流会~】
今年はジャスミンさんという先生が来校してくれましたよ~!
ジャスミンさんから家族のことや、アメリカのクリスマスについて話を聞いたり、
みんなでZUMBAを踊ったりしました。
他にも、クリスマスソックス作りや英語じゃんけん大会を行いました。
とっても明るいジャスミンさんと楽しい思い出を作ることができました(^_^)/
笑顔の一年に・・・!
さて、今年度も2組恒例の『ペットボトルキャップアート』に取り組みました。今年の2組は『笑顔を第一に』をモットーに毎日取り組んできました。今年の感じはまさに『笑』!みんなが笑って過ごせることを願いながら、気持ちをこめて製作しました。2600個程度のキャップを使用し、8月から製作に取り組み、先日完成致しました。
サンタが中学部・高等部にもやってきた!
小学部クリスマス会
校舎移転に係るワークショップ開催
12月9日(木)、移転先である黒石商業高等学校で行われました。
本校からは校長、教頭、事務長に加え、保護者の代表としてPTA会長、副会長の
5名が参加しました。
参加者は校内を一巡した後、設計者からの説明を聞いた上で「新しい学校(校舎)
にどのようなことを希望するか」などについて、たくさんの意見交換を行いました。
どんな校舎が完成するのか、今からとても楽しみですね。
消費者教育研修会
12月8日(水)、高等部と中学部2組を対象に「消費者教育研修会」が行われました。
青森県消費者生活センターから講師を招いて、
「かしこい消費者になろう」をテーマにお話をしていただきました。
買い物をするときに気をつけること、ネットトラブルや対処法などわかりやすく話をしてくれました。
生徒たちが集中して話を聞いていると・・・・・・
消費者生活センターマスコットキャラクターの「テルミちゃん」があらわれました!!
「わーーー!!」「かわいいーー!!」と生徒たち歓喜です(^_^)/
最後はテルミちゃんと「テルミーダンス」を踊ってお別れです。
生徒たちは記念撮影をしてもらって嬉しそうでした。
今日学んだことを生かして、かしこい消費者になれることを祈っています。
PTA広報委員会
最近導入された65型の大型モニターに黒養祭の写真を映し出し、比較したり、時には細部を拡大したりして各学部のベストショットを選定しました。選定の後は、皆でアイデアを出し合ってコメントを考えました。広報誌の発行をお楽しみに・・・。
この65型の大型モニターは、テレビの気象予報士さん?のように直接タッチペンで書き込みもできるため、写真とコメントを皆で確認しながら和気あいあいと編集作業を進めていくことができました。
令和3年度 黒養祭
児童生徒及び保護者、教職員のみでの開催となりましたが、各学部とも見ごたえのあるステージ発表でした。
プログラム1番「はじめのことば」(小学部1年)
プログラム2番「黒養 かんぜん お祭りモード!」(小学部)
プログラム3番「校長あいさつ」
プログラム4番「おかえり、おんがく~コロナに負けず~」(中学部)
プログラム5番「黒養 高等部channel」(高等部)
プログラム6番「おわりのことば」(生徒会役員)
高等部のアナウンスの様子です★
保護者の皆様、感染防止対策のための入れ替えへのご協力、温かい拍手、ありがとうございました!!
中学部修学旅行④
岩木山神社でお参りをした後は、「白神山地ビジターセンター」へ。
白神山地に生息する植物や動物の展示がたっぷりで、動物好きにはたまらないようでした。
「鳥になりたいな・・・」とつぶやく生徒もいました(。・ω・。)
最後は、みんな楽しみにしていた「水陸両用バス」の乗車体験!
紅葉がきれいな景色を楽しみながら津軽ダムへ向かいました。
カウントダウンをしてザブーーン!!みんな大盛り上がりでした★
本来は仙台方面へ行くはずだった修学旅行。
コロナの影響で行き先や旅行期間も縮小となりましたが、
生徒たちはみんな仲良く楽しむことができました。
大切な思い出となったようです(^_^)/
以上で修学旅行の報告を終わります。
中学部修学旅行③
2日目の朝ご飯はバイキングでした。
おいしくてミニうどんを3杯もおかわりしていた生徒もいましたよ!
2日目最初の目的地は「種里城趾」でした。
津軽藩をつくった大浦光信公の屋敷を見学しました。
南部ともゆかりがあるそうで、南部の方角を見つめる光信公とパチリ★
続いては「岩木山神社」へ訪問しました。
みんな3年生なので「「高等部に受かりますように!!」」とお祈りです。
おみくじを引きましたが大吉は1人もいませんでした(*_*)笑
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日はハヤシライス、ブロッコリーサラダです。
今日は何の日
今日は「メロンの日」です。(毎月6日)
メロンはウリ目ウリ科キュウリ属の植物。園芸上では「野菜」に分類される果物・果実です。
現時点での生産量日本一の都道府県は茨城県で熊本県、北海道、山形県、青森県の順に多いそうです。
今朝の天気は晴れ(AM8:26時点)、気温は5度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は肉団子、ひじきの炒め煮、味噌けんちん汁です。
今日は何の日
今日は「ゴマの日」です。
ゴマはゴマ科ゴマ属の植物で、いつも口にしているゴマは食用の種子です。
今朝の天気は晴れ(AM8:26時点)、気温は2度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は餃子、豚キムチ炒め、野菜スープです。
餃子は小学部は2個、中学部と高等部は3個です。
今日は何の日
今日は「いい推しの日」です。
「推し(おし)」とは「一推しのメンバー」が元で、それが「推しメン」となり「推し」となりました。
今朝の天気は晴れ(AM8:24時点)、気温はー1度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はガパオライス(挽肉炒め、目玉焼き)、もずく入りスープ、カボチャプリンです。
今日は何の日
今日は「ガスの記念日」です。
ガス(天然ガス,ガス燃料)とは可燃性のある気体。コンロやライターなどでも使われていますが、一部を除いたタクシーの燃料はガスを使用されている車(タクシー)があります。
今朝の天気は曇り(AM8:36時点)、気温は3度(AM8:17時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はニシンの味噌煮、ニンジンのそぼろ炒め、長芋入り豚汁です。
今日は何の日
今日は「たまごかけごはんの日」です。
卵かけご飯は日本特有のソウルフードです。日本では卵などに対する衛生管理が徹底されているため生食が可能でご飯にかけて食べたりします。
※海外だとサルモネラ菌などのリスクがあるため容易に生食ができない場合がほとんどです。
今朝の天気は晴れ(AM8:39時点)、気温は0度(AM8:15時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024