たゆみなく、すこやかに、たくましく。

児童生徒の活動を中心に掲載しています。

中学部・社会奉仕活動

 ゴールデンウィーク明けの5月7日、中学部では温湯地区への社会奉仕活動として、清掃活動を行いました。玄関前にデレキ、バケツ、ゴミ袋を持ち寄って、清掃開始。約1時間の奉仕活動でしたが、温泉地区をスッキリ、綺麗にすることができた清々しい気持ちで活動を終えることができました。





晴れ 畑学習はじめました


中学部の菜園に耕運機をかけ、畝立てを行いました。
初めて扱う道具や機械の操作に挑戦しました。















金曜日の植え付け作業が楽しみです。

小学部 新入生を迎える会

4/22(木)かわいい一年生4名を迎えて「新入生を迎える会」を行いました。

今年の一年生は全員元気いっぱいな男の子!

小学部総勢21名となりました。

 

ちょっぴり照れながらも自己紹介をしたり、元気いっぱいにダンスを踊ったり、そして、プレゼントやおやつをもらって大満足な迎える会でした。

 

中学部 新入生を迎える会

先日、行われた「中学部新入生を迎える会」の様子をお知らせします。
新たに2名の新入生を中学部の仲間に迎えるため、プログラム作りなどの準備から、
当日の進行まで、2,3年生みんなで取り組みました。
自己紹介ではそれぞれの特技を披露しました。
またゲームではサイコロで出たお題について発表して、盛り上がりました。





中学部・交通安全教室

4月21日、中学部では、全生徒を対象に交通安全教室を実施しました。道路を歩くとき、信号の見方、横断歩道の渡り方や、黒養歩行ルールについてスライドで学んだ後、温湯地区まで歩行を体験してきました。児童生徒が普段何気なく歩いている道に潜んでいる危険についても改めて考える良い機会となりました。

令和2年度 修了式、退・離任式

3月25日、令和2年度の修了式と退・離任式が行われました。

修了式では、各学年一人一人の名前が呼ばれ起立をし、代表が修了証をもらいました。
その後、校長先生からのお話がありました。

 
 

退・離任式では、今年度で本校を旅立つ先生方から
お別れの挨拶がありました。
 

お別れは寂しいですが、今までありがとうございました。
これからも応援しています!

さて、4月からは進級して新たな生活が始まります。
児童生徒のみなさん、4月7日に元気に会いましょう!!

にっこり 年度末校内清掃

  25日(木)で今年度も終了!! みんなで力を合わせて特別教室や渡り廊下、体育倉庫などの年度末大掃除を行いました。 さあ、ピッカピカになった校舎で、新入生を迎えるぞ~!! 4月7日(水)の入学式が楽しみです。
        

図工 ~かなづちトントン~

小3組では、金槌を使って釘打ちをして、「玉転がしゲーム」を制作しました。
完成後はビー玉を発射させて、何回も遊んでいました。

最初はくぎを打つことに悪戦苦闘していた子どもたちでしたが、
徐々に上手に釘打ちができるようになりました。
 
 

釘打ち台(小さい木材)に輪ゴムをかけて、釘を固定するとスムーズに釘を打つことができました★

笑う 和紙染めの平面構成


  2年生の今年度最後の美術の授業は、『平面構成にチャレンジ』!! じゃばら折りした障子紙をねぷた染料で着色。4分割した4枚の障子紙をパズルのように組み合わせながら平面構成し、鮮やかな作品を仕上げました。どの作品もオリジナリティが溢れ、素晴らしい出来映えです。『美術』が大好きな高等部の生徒達。来年度も個性溢れる素敵な作品を作ってくれることでしょう。
       

キラキラ 『感謝の心』

  12日、卒業式を終え、元気に巣立っていった3年生。大好きな担任の先生との最後の学習は『感謝の心』!! 学級みんなで協力しながら、「ココア」「抹茶」「プレーン」味のクッキーをなんと300個以上も焼き上げ、黒石養護学校全職員、高等部全生徒一人ずつに、メッセージカードを添えてプレゼントしました~(*^_^*) 『ありがとう』は、幸福への大切な切符!!卒業後も『感謝の心』を忘れずに、「たゆみなく すこやかに たくましく」一歩一歩、歩んでいきましょう。  卒業おめでとう~!!(^_^)