児童生徒の活動を中心に掲載しています。
小学部卒業生を送る会
2月26日(金)、小学部で「卒業生を送る会」を行いました。卒業を祝おうと、在校生は看板、プレゼント、プログラム、招待状、飾りを作ったり、当日の係の練習に取り組んだりしました。当日は、卒業生の思い出DVDを見たり、みんなでダンスを踊ったりして、楽しい時間を過ごしました。
卒業生からのお礼の言葉のときには、しっかり落ち着いて話していて、とても立派でした。在校生のみんなも卒業生の話をよく聞いていました。楽しく、和やかな雰囲気で、卒業をお祝いすることができました。
また、送る会が終わってから仲の良い友達同士で写真を撮って、送る会の余韻を楽しんでいました。
キャップアート~第二弾~完成!
Hey! マリナのダンス ~高1年1組~
体育館以外の活動日は、「youtube」動画で”竹脇マリナのダンス”を観て一緒に踊っています。
最近は、15分(ゴールデンボンバーの「女々しくて」を3回踊るVer)に挑戦しています。ジャンプの数が異常に多いハードな動きで岸君と三橋君は、「ヒーヒー」言っていますが、決して”女々しく”はありませんよ。
②『ねぷた絵のランプシェード』
「生活単元」の時間に竹枠部分の色づけを行いました。これで、本当に完成となります。岸君は緑と黄色で、三橋君は赤色で着色しました。
高等部スキー学習
毎年、高等部棟の向かいにある、通称『蜂山』と呼ばれている丘でスキー学習を行っている高等部。地域の人のご好意で、昔、養蜂所として使用していた土地を使用させていただいています。「本当にありがとうございます!!」 スキー学習にはもってこいの緩やかな斜面と十分な広さをもつ『蜂山』!!今年も生徒達は、小規模校ならではの丁寧な個別指導を受けながらスキーにチャレンジしています。
『蜂山』は、今日も元気な生徒達の歓声が響き、まるでスキー場のゲレンデのようでした。(^o^)
小2組 調理学習!
2月19日(金)に小学部2組で調理学習を行いました。
多数決で決まったメニューの焼きそばとたこ焼きを、前半後半に分けて交代で調理しました。焼きそばはヘルシー指向で野菜たっぷりに、たこ焼きの具はたこ以外にウインナー、チーズも入れてリッチなレシピに!ピーラー、包丁の使い方、卵の割り方など体験しながら皆で協力して調理した後は、できたてを美味しくいただきました。
生徒会役員任命証交付式
オンラインで行われた15日の全校集会。『校長先生からのお話』の後、『生徒会新役員の紹介』と『任命証交付式』が行われました。背筋を伸ばし、目を輝かせながら証書を受け取る5人の新役員達!! 一人一人の挨拶にも、「頑張るぞ~」というやる気が溢れていました。来年度の活躍と成長が楽しみです。(*^_^*) 黒石養護学校のリーダーとして、これからよろしくお願いします。 旧役員の5人も、一年間よく頑張りましたね。ありがとう~!!お疲れ様でした!!\(^_^)/
生徒会役員選挙
12日(金)、中学部・高等部生徒による生徒会役員選挙が行われました。選挙ポスターを掲示したり各教室を回ったりと選挙活動を続けてきた立候補者達!!『立会演説』も、とても立派でした。選挙管理委員として頑張った高等部3年生も自分達の役割をしっかり果たすことができましたね。素晴らしい!!今年も、黒石市選挙管理委員会から本物の投票箱と記載台をお借りし、緊張感の中、実際の選挙さながらに行われた役員選挙!!開票の結果、来年度の5人の役員が選出されました。おめでとうございます!!\(^_^)/
黒養紅白歌合戦 ~題1部
紅白2つのグループに分かれて一人ずつ歌う、高等部恒例『紅白歌合戦』!!今回は、オンラインでの生中継にチャレンジしました~。 衣装や小物を準備したり、バックダンサーを従えたりと、工夫を凝らしながら自分の好きな歌を別室で熱唱する生徒達!! 「赤、白、どっちが勝ったかな?」途中の投票の時間もドキドキ・・・。応援にいらしてくださった校長先生からも大きな拍手をもらい、音楽の時間は大盛り上がりでした~(^o^) 第2部は、体育館のステージを利用し、コンサート形式で行う予定!! 力一杯歌う生徒達の元気な姿をどうぞお楽しみに・・・(*^_^*)
総合的な学習・探究の時間報告会②
『総合的な学習・探究の時間』報告会、続報!!『がむしいず』の次は、『シルシルワールド』と『ハローワーキング』グループの発表です。『シルシルワールド』のメンバーは、「日本の心霊スポット」や「世界のかっこいい鳥」、「世界のパン」など、興味のある課題について調べ学習を行い、パワーポイントにまとめて一人ずつ発表しました!!『ハローワーキング』は、地域の清掃活動や職業ガイダンスで学んだことを映像で紹介!!どちらのグループもピリッと緊張感のある中で、堂々と発表できました。(^o^)
最後は、5人の生徒による感想発表で締めくくった今年の報告会!!全員とても立派でした!!大きな拍手、ありがとうございました。
総合的な学習・探究の時間報告会①
9日(火)、もみじ学園の園長先生や校長先生、教頭先生をお招きし、『総合的な学習・探究の時間』の今年度の総まとめ~『報告会』を行いました。トップバッターは、交流・余暇活動を通して自己表現する力を育む『がむしいずグループ』!!練習を積み重ねてきた剣道の基本技を披露したり、軽快な曲に合わせて踊ったりと、会場全体を巻き込みながら元気いっぱい発表することができました~\(^_^)/
今日の出来事
今日は何の日
今日は「津軽弁の日」です。
「津軽弁」とは青森県の日本海側の地域の津軽地方で話されている方言です。
他には青森県の日本海側である南部地方で話されている「南部弁」と、南部地方の一部とされている下北半島の下北地方の「下北弁」があります。
今朝の天気は晴れ(AM8:36時点)、気温は4度(AM8:17時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はつくねハンバーグ、切り干し大根のサラダ、味噌かき玉汁です。
今日は何の日
今日は「あんこうの日」です。
あんこう(アンコウ、鮟鱇)とはアンコウ目の中でアンコウ科に属する日本語の名前の総称。
有名な調理法(解体法)は茨城県などに伝わる吊しながら解体をする「吊るし切り」と、青森県(特に風間浦村)に伝わる雪の上で解体をする「雪中切り」があります。
今朝の天気晴れ(AM8:37時点)、気温は5度(AM8:17時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はサバの生姜焼き、山菜炒め、すき焼き風煮です。
今日は何の日
今日は「バック・トゥ・ザ・リサイクルの日」です。
今日は2作品目の「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でゴミを燃料にして動くように改造したデロリアン(タイムマシーン)が2015年の今日(10月21日)にタイムスリップしてきた日です。
因みに作品内の1955年11月12日に1作品目のデロリアンを含めて最大4台存在していたらしいです。
今朝の天気は曇り(AM8:39時点)、気温は5度(AM8:16時点)です。
給食
強の給食です。
今日は焼きそば、ポテトコロッケ、ワカメスープです。
今日は何の日
今日は「えびす講」です。
今日は今日と11月20日のどちらかもしくは両方に催(もよお)される祭礼,民間行事です。
えびす(ゑびす、恵比寿)様とは日本の神様の一柱で、七福神(場合によっては八福神)の内の一柱とされています。事代主神(ことしろぬしのかみ)と同一視されることもあるそうです。
今朝の天気は雨(AM8:35時点)、気温は5度(AM8:17時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は豚バラ焼き、モヤシサラダ、なめこの味噌汁です。
今日は何の日
今日は「沖縄そばの日」です。
沖縄そばは沖縄県の郷土料理で、沖縄の方言で「うちなーすば」と言うそうです。焼きそばやソーキそばといったバリエーションがあるそうです。
今朝の天気は晴れ(AM8:36時点)、気温は11度(AM8:17時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はゆかりご飯、玉子焼き、レンコンの味噌マヨ炒め、味噌けんちん汁です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024