児童生徒の活動を中心に掲載しています。
版画完成!!
2月5日に紹介した『花』をイメージした版画が完成しました~。各自、一生懸命制作した版板に、黒インクを付けた後、マーブリング模様の和紙に刷り上げました。なんとこの和紙は、1学期に自分で制作していたもの!! スチレンボード版画、木版画、紙版画、どれも、マーブリング模様を背景に使用したことで、命を吹き込まれたかのような生き生きとした『花』になりました~\(^_^)/!! 独創性溢れる生徒達の作品!!素晴らしい出来映えです。
卒業生激励会に向けて
8日、『卒業生激励会』のオリエンテーションを行いました。昨年の写真を見ながら、日程や内容、係分担などをみんなで確認!!今まで優しくリードしてくれた3年生への感謝の気持ちを込めて1・2年生が協力しながら準備を進めます。卒業まで残りわずか!!先輩との楽しい思い出をたくさんつくるぞ~!!(^o^)
黒養スノーバスターズ出動!!
12月から続く豪雪!! 毎日の雪片付けにため息をついている方も多いのでは・・・・(-_-;) この時期、毎年大活躍するのが、『黒養スノーバスターズ』!! 高等部農工班の頼もしいメンバー達です。今年も7人の心優しい力持ちの生徒達が、スノーダンプやスコップの扱い方、雪片付けのコツなどを学びながら頑張っています。雪片付けを通して、体力的にも精神的にも、見違えるほど逞しく成長する生徒達!! 降り続く雪もなんのその!!その表情には笑顔と自信があふれていました。\(^_^)/
豪華ステーキ!!(^o^)
2日、3年生の最後の調理実習がありました。メニューは、生徒からの強い希望により、なんと豪華和牛ステーキ!!なんて素敵(す・て~き)。(^o^) 分厚いステーキを焼き上げ、チーズでトッピングしたり、サラダやデザートを添えたりと、有名レストラン顔負けの素晴らしいランチが完成しました。さてお味は・・・?この笑顔を見てください!!みんな大満足の調理実習でした~☆
中1組★調理学習
今回のメニューは、
◎牛丼
◎ツナサラダ
◎りんごのヨーグルトポムポム
の3つです。
グループに分かれて分担して調理をし、おいしいご飯が完成!
今回は計量スプーンやはかりを駆使して、自分たちで調味料を量ることができましたよ。
生徒達は、口をそろえて「「おいしい~~!!」」と嬉しそうにしていました♪♪
版画にチャレンジ!!
3学期、版画にチャレンジしている1・3年と2組の美術!! スチレンボード版画と木版画、紙版画の3つから自分でやりたい画材を選び、スタート!! 木版画を選んだグループは、彫刻刀を手に、ドキドキしながら全集中!!ケガのないよう、持ち方や刃の角度、力加減に気を付けながら、落ち着いて彫り進むことができました。どのグループもでき上がりが楽しみですね。(*^_^ )
コサージュを作りました!
新型コロナ感染症対策として、隣の人と間隔をあけて、おしゃべりしないで黙々と作りました。例年であれば、お隣とおしゃべりしながら、にぎやかに行うのですが、今年は我慢!まるで、良い子の自習時間のようでした。出来栄えは上々!卒業式が楽しみですね!後半は、開級していないけど「閉級式」を行いました。次年度は、事業を実施できる、できないではなく、どのようにしたら実施できるか、皆さんと一緒に考えていきたいと思います!やってみたいこと、知りたいことなどありましたら、担当(渉外部)までお知らせください。ご協力、よろしくお願いします。
小学部そり教室
2月1日(月)、大鰐温泉スキー場で「小学部そり教室」を行いました。
すがすがしい青空の下、とても気持ちよく滑ることができました。
そりの後は、ヒュッテでおいしい昼食。
笑顔あふれる大満足の1日でした。
黒養小学部に鬼が来たー!
今年の節分は2月2日。5時間目、教室に赤鬼が来た!
大喜びでおもいっきり豆をぶつける子、
鬼を見た途端に泣きべそをかく子、
鬼なんてへっちゃらと、もくもくと豆を食べる子(笑)
…と思い思いに楽しんだ節分でした。
自分の心の鬼(ごんぼほり鬼?姿勢悪い鬼?食べ過ぎ鬼?ん?)もやっつけることができたかな?
Hey!ねぷた絵ランプシェード
岸君は、水色の爽やかなイメージの作品を作りました。
三橋君は、白色を基調とした作品となりました。
私は、ねぷた絵の特徴である「顔」をそのまま貼り付けた作品と東南アジア風(?)の照明を作りました。
現在、作品は廊下に飾っています。
<左が岸君の作品。そして、右側が三橋君の作品>
<ねぷた絵の作品。 ※男女の顔が、1つのシェードに収まっています。>
<東南アジア風(?)作品。 ※な、な、なんと、壁に貼り付いていますよ。>
今日の出来事
今日は何の日
今日は「津軽弁の日」です。
「津軽弁」とは青森県の日本海側の地域の津軽地方で話されている方言です。
他には青森県の日本海側である南部地方で話されている「南部弁」と、南部地方の一部とされている下北半島の下北地方の「下北弁」があります。
今朝の天気は晴れ(AM8:36時点)、気温は4度(AM8:17時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はつくねハンバーグ、切り干し大根のサラダ、味噌かき玉汁です。
今日は何の日
今日は「あんこうの日」です。
あんこう(アンコウ、鮟鱇)とはアンコウ目の中でアンコウ科に属する日本語の名前の総称。
有名な調理法(解体法)は茨城県などに伝わる吊しながら解体をする「吊るし切り」と、青森県(特に風間浦村)に伝わる雪の上で解体をする「雪中切り」があります。
今朝の天気晴れ(AM8:37時点)、気温は5度(AM8:17時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はサバの生姜焼き、山菜炒め、すき焼き風煮です。
今日は何の日
今日は「バック・トゥ・ザ・リサイクルの日」です。
今日は2作品目の「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でゴミを燃料にして動くように改造したデロリアン(タイムマシーン)が2015年の今日(10月21日)にタイムスリップしてきた日です。
因みに作品内の1955年11月12日に1作品目のデロリアンを含めて最大4台存在していたらしいです。
今朝の天気は曇り(AM8:39時点)、気温は5度(AM8:16時点)です。
給食
強の給食です。
今日は焼きそば、ポテトコロッケ、ワカメスープです。
今日は何の日
今日は「えびす講」です。
今日は今日と11月20日のどちらかもしくは両方に催(もよお)される祭礼,民間行事です。
えびす(ゑびす、恵比寿)様とは日本の神様の一柱で、七福神(場合によっては八福神)の内の一柱とされています。事代主神(ことしろぬしのかみ)と同一視されることもあるそうです。
今朝の天気は雨(AM8:35時点)、気温は5度(AM8:17時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は豚バラ焼き、モヤシサラダ、なめこの味噌汁です。
今日は何の日
今日は「沖縄そばの日」です。
沖縄そばは沖縄県の郷土料理で、沖縄の方言で「うちなーすば」と言うそうです。焼きそばやソーキそばといったバリエーションがあるそうです。
今朝の天気は晴れ(AM8:36時点)、気温は11度(AM8:17時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はゆかりご飯、玉子焼き、レンコンの味噌マヨ炒め、味噌けんちん汁です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024