児童生徒の活動を中心に掲載しています。
2学期たのしかった!頑張りました!
2学期の参観日では、保護者の方々から製品の注文を受けました。ありがとうございます。2月中にお渡しできるよう、3学期もみんなで頑張りまーす。
振り返ろう~2020年⑤
小嵐山として全国的に有名な観光地である『中野もみじ山』も、りんご畑が続く学校裏の農道を通ると徒歩15分!! 毎年、紅葉シーズンになると、どの学級も笑顔いっぱい、出店で買い物をしたり、紅葉を満喫したりと楽しい時間を過ごしているのですが・・・昨年は人混みを避けながらの利用となりました。1年生の3人は紅葉の見ごろを避け、少し早い時期に行ってきました~。しかし、十分な美しさ!!お気に入りのスポットを探して、タブレット端末でパチリ!! 初めて『中野もみじ山』を訪れたという教頭先生も感動!!みんなで楽しい時間を過ごしてきました~。(*^_^*)
振り返ろう~2020年④
高等部1・3年生も『ほるぷ子ども館』が大好きです。館長さんのおすすめの本は何かな? 1年1組の2名は、乙武洋匡さんの『五体不満足』とイチローの自伝を借りて本の内容と感想を記入、『おすすめの図書の紹介』を作成し、廊下に掲示しました(^_-)-☆。素晴らしい!! 読書は、『心の豊かさ』につながり、『人生の道しるべ』になることも・・・。今年もたくさんの本との出会いを求め、『ほるぷ子ども館』に通いたいと思います。
振り返ろう~2020年③
今回紹介するのは、『ほるぷ子ども館』。1975年、ほるぷ図書販売会社(当時)から黒石市に寄贈された子どものための図書館です。設計は日本を代表する建築家、故・菊竹清訓氏。こけしの里として有名な黒石市にふさわしい、木のぬくもりと太陽の光に包まれた静かな森の中の図書館として、昨年、東奥日報にも紹介された素敵な場所です。ここもなんと徒歩10分!!小・中学部はもちろん、高等部の生徒にとってもたくさんの本に触れることができる貴重な学習の場となっています。「さあ、今日は何の本を借りようかな?」2年1組の生徒も一生懸命本を選んでいます。
振り返ろう~2020年②
『津軽伝承工芸館』で忘れてならないのは、温泉を利用した『足湯』!! この日は、2組の3人の生徒が担任の先生と一緒に温かい足湯につかり、青空の下、のんびりゆったり癒しの時間を過ごすことができました~! 県内きっての温泉郷『落合温泉』と同じ源泉を約40度まで下げ、流入しているとのこと!! 疲労回復、健康増進にもってこい!! 最高ですね(^_^)
振り返ろう~2020年①
新しい年がスタートしました。3学期の始業式までの約2週間、2020年、紹介しきれなかった各学級の校外学習の様子などをお伝えしたいと思います。どうぞ、お楽しみに・・・(*^_^*)
まず、第1回目は、津軽の風土や文化に触れることができる観光施設として有名な『津軽伝承工芸館』。なんと、学校裏の林道を通ると徒歩10分~15分という近さ!!2年1組の10人も、手軽な地域散策コースとして利用しています。 自然観察をしたり、伝承工芸館を見学したり、隣接する公園の大型滑り台で思い切り体を動かしたりと、いつもみんなで楽しい時間を過ごしています。
あけましておめでとうございます
イラストの線の上をペンでさして、
スチレン版画に点々模様で牛の絵になるように傷を付けています。
「上手にできたよ!!!」
2学期の図工で版画に力を入れてきた成果を発揮することができました★
2学期たのしかった!頑張りました!
2学期の美術の授業で「モノプリント」をしました。アクリル板に好きな友達や先生の顔を描き、それに車の重さの圧力をかけて紙にプリントします。世界に1枚のすてきな絵ができました~。
明けましておめでとうございます
『明けましておめでとうございます』 黒石養護学校も静かなお正月を迎えました。たくさんの皆様に支えられ、新年を迎えることができたことを深く感謝いたします。2021年、まだまだ先の見通せない日々が続きそうですが、黒石養護学校の児童生徒は元気いっぱいです!!(^_^) 今年も子供たちの日々の活動、頑張りの様子を随時ホームページに掲載し、保護者の皆様をはじめ本校関係者の方々にお伝えしたいと考えております。2021年もご理解、ご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
良いお年を…
12月某日、2組の1・3年生が、「たこ焼きづくり」にチャレンジしました。手を添えてもらいながら繰り返し練習を重ねた結果、火傷をしないように気を付けながら、一人で、くるっと上手にたこ焼きをひっくり返すことができるようになりました~。ウインナー入りの美味しいたこ焼きが完成!! 校長先生と教頭先生にも『美味しいね~』と褒めてもらいました。良かったね。(^_-)-☆ 校長先生、教頭先生、いつもありがとうございます。
2020年も今日が最終日。皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。(*^_^*)
第2回お山の学校で遊ぼう!
大好評につき、第2回お山の学校を開催いたします。
【開催日】10月4日(土)
【応募締め切り】9月24日(水)
【募集人数】先着30名様程度
今日の出来事
給食
今日の給食です。
今日は背割りコッペパン、メンチカツ、茹で野菜、七夕スープ、七夕ゼリーです。
今日は何の日
今日は「特撮の日」です。
ゴジラシリーズやウルトラシリーズの生みの親の円谷英二が生まれた日です。
今朝の天気は曇り(AM10:34時点)、気温は25度(AM8:19時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は醤油ラーメン、ポテトコロッケ、冷凍の洋梨です。
今日は何の日
今日は「アメリカ独立記念日」です。
1776年に当時のイギリス(グレートブリテン王国)からアメリカ合衆国が独立を宣言し、誕生したとされる日です。当時の州の数は13州だったそうです。
今朝の天気は曇り(AM8:29時点)、気温は24度(AM8:12時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はハムステーキ、切り干し大根のサラダ、さんぺい汁です。
給食
今日は「七味の日」です。
七味(七味唐辛子)は地域によっては違いがありますが、唐辛子を中心とした7つの調味料(スパイス)を調合した日本の調味料,スパイスです。
今朝の天気は晴れ(AM10:08)、気温は26度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日はタラの味噌漬け焼き、長芋のソテー、キャベツの味噌汁です。
今日は何の日
今日は「ユネスコ加盟記念日」です。
今朝の天気は曇り(AM8:28時点)、気温は24度(AM8:15時点)です。
給食
今日の給食です。
今日は餃子、チンジャオロース、きのこスープです。
餃子は小学部は2個、中学部と高等部は3個です。
今日は何の日
今日は「東京都政記念日」です。
1943年(昭和18年)に東京府と東京市が廃止され、東京都が設置された日です。ちなみに日本の首都は東京都とされていますが、日本の法令では首都は決められてはなく、東京都は「事実上の首都」になっています。
今朝の天気は曇り(AM8:38時点)、気温は24度(AM8:14時点)です。
黒石市大字温湯字䖸堤沢5-3
mail:kuroishi-sh@asn.ed.jp
since APR.4.2024