たゆみなく、すこやかに、たくましく。

児童生徒の活動を中心に掲載しています。

水泳がんばりました。

 夏と言えばプール!(もう9月ですが、暑いですね)ということで、3組の水泳の様子をお知らせします。
 バタ足の練習や、水中ランニング、水中のリング拾いなど、水の中でいろいろな運動を行いました。今年度は2回だけの実施ということで、回数的には少し寂しいですが、来年また、水の中でたくさん体を動かしたいと思います!

特スポに向けて…!

9月10日(木)、
「青森県特別支援学校オンラインスポーツ大会」のリハーサルがありました!
中学部の生徒は、ちょうど体育だったこともあり
体育館で実際の立ち位置などを確認しましたよ(・∀・)

その後、1組はフライングディスク、2組はボッチャの練習に取り組みました。
みんな一生懸命取り組んでいます!見てください、真剣な顔でしょう!!

9月24日(木)が特スポ本番です。
それぞれの努力が実りますように・・・絵文字:晴れ



調理学習でおいしくいただきました!

 調理学習を9日(水)に行いました。メニューは、ごはん、じゃがいもの味噌汁、鮭のホイル焼き、パプリカのマヨチーズ焼き、デザートのスイートポテトです。じゃがいも、パプリカ、スイートポテトのさつまいもは、中学部の畑で育てている野菜で、パプリカは畑で収穫したものを使いました。調理では、包丁で切ったり、スプーンですくったり、食器を拭いたり、片付けたりと自分達ができることを、先生と一緒に、または一人で、それぞれに頑張りました。
 自分達で作ったメニューの昼食は、格別な美味しさでした~。スイートポテトは、いつもお世話になっている1組さんにもお裾分けしたところ、大好評でした~!!
 


小2組 ポテトチップスをつくろう!

9月9日、学校の畑で育てたじゃがいもで、ポテトチップスを作りました。

初めてのピーラー体験だったので、手を切らないように教師と一緒に行い、なんとか怪我をせずに皮むきができました。

ホットプレートにオリーブオイルをしいてスライスしたじゃがいもをひろげ、熱が通ってカリカリになったら塩をふりかけて完成です。

みんなで味見をしたら…「ムムッ…おいしい!」大成功でした。


花丸 絵手紙作文コンクール出品!!

 日本郵便『第53回絵手紙作文コンクール』に出品した作品の一部を紹介します。『将来を担う子ども達が手紙に親しみ、文章表現によるコミュニケーションを通じて豊かな心を育む』という目的のもと、毎年実施されているこのコンクール!! ~伝えよう、夏の思い出あの人に・・・~というタイトルのもと、心がほっこり温まる素敵な作品がそろいました。(*^_^*)   今年は、お祭りや花火大会などのない寂しい夏でしたが、生徒達は、それぞれ思い出に残る夏を過ごせたようです。

   
            

じゃがいも収穫しました!(^^)!

9/2 高等部2組『おらほの畑』にて、待ちに待ったじゃがいもの収穫が行われました。大小合わせて100個のじゃがいもを収穫をしました。大きいものだとソフトボールに近い大きさの物もありました。今年度は、昨年に比べると大きいように感じます。『ポテトサラダ?』『じゃがバター?』『ポテトチップス?』『カレー?』食べ方は無限大ですが、みんなで試食するのが楽しみです!この日は気温も高く、体調面等にも配慮しながらの収穫となりました。2組の保護者のみなさーん!近日中に家庭へ少しばかり持たせる予定です!ご賞味下さい(^o^)

実習壮行会

本日から9/18まの期間で高等部産業現場等における実習が行われます。
実習直前の9月4日、実習の壮行会が行われました。今回は体育館で実施しました。校長先生、学部主任からの激励のことば、一人一人が2週間で何を達成するのかを全員の前で発表しました。
今日から生徒全員の気合いが入った2週間が始まります!



委託作業(ビジネスコース)

パンフレットを2つ折りする作業の委託を受けました。この日は1名での作業です。
きれいに折るのは当たり前!どれだけテキパキ作業できるかも求めています。ここまではどこの養護学校でも当たり前の活動です・・・。
本校ビジネスコースでは、独自の視点で、卒後、会社でのトラブルが少なくなるようなポイントを意識した練習を加えています(企業秘密ですw)。
 

スクールサポートスタッフの仕事

来週から始まる校内実習に備え、スクールサポートスタッフが作業準備をしてくれています。本校卒業生でもあるスタッフは、高等部1年生の時の作業経験を生かし、テキパキと準備を進めてくれています。

体育・スポーツ 特別支援学校スポーツ大会に向けて

 8月27日付けの『讀賣新聞』~「特別支援学校スポーツの輪:国、オンライン大会後押し」の記事をご覧になりましたでしょうか。黒石養護学校高等部は、事前に学校でプレーし、記録を大会事務局に提出し、級の認定を受けるチャレンジ競技へ参加することになりました。9月1日、生徒の希望を受け、「ボッチャ」「サッカー」「バスケットボール」「フライングディスク」の4つのグループに分かれて記録会を実施、一人一人1級を目指して全力で競技に臨むことができました。
 中学部は、9月24日、青森県内の特別支援学校をインターネットでつないで行うオンライン大会に参加する予定です。 優勝目指して頑張れ~!!みんなで応援しています。(*^_^*)