たゆみなく、すこやかに、たくましく。

児童生徒の活動を中心に掲載しています。

お知らせ 実習オリエンテーション

 27日、『後期産業現場等における実習』のオリエンテーションを行いました。密を避けるため、体育館で実施・・・の予定でしたが、体育館のあまりの暑さのため、急遽、4つの教室に分かれてのオンライン授業にチャレンジ!! Web会議システムZoomを利用し、実習期間や内容、目的、心構え等について、スライドや昨年の映像を映し出しながらのライブ中継での学習となりました。ちょっとしたトラブルはありましたが、コロナ禍の中での新しい取り組みは、とりあえず大成功(*^_^*)。高等部生徒21名、全員真剣な表情で授業に取り組むことができました。


  

Hey!野菜収穫 ~高1年1組~

 本日が、野菜の収穫2回目です。
 プランター栽培ですので、採れる量は限られています。
 三橋君のお母さんの話では、ナスの皮は固いとのこと。
 でも、トマトは甘いですから、ご安心を。
 岸君は、両親に食べさせたかったと思います。この画面で、食べた気になって我慢してください。
(写真左:岸君)(写真右:三橋君)

学園との合同避難訓練

8/26(水)、学園と共催の避難訓練を実施しました。今回の想定は地震→学園から出火の想定です。炎天下での避難となったため、消火訓練は関係者のみで実施しました。


とうがらしの収穫~魔除け作りに向けて~

高等部2組で植えた「赤とうがらし」がすくすくと育ち、今時期、収穫を迎えました。なんと、100本超えの収穫。立派な「赤とうがらし」は、今年も「2組の魔除け」として販売予定です。現在は乾燥中のため、お披露目には至っておりませんが、近いうちにお披露目&販売されます。家の魔除けとしての飾りもよし、生で食べる!?もよし、料理のアクセントとしてもよしの「2組の魔除け」!一家にお1ついかがですか?お楽しみに。
※写真は昨年度の物です。

Let’s PING-PONG!

   小学部高学年で月2回行っているクラブ活動では、夏休み明けから「卓球」に挑戦しています。初回の26日は、卓球が初めての子がほとんどだったので、ゲストティーチャーに本校事務長さんを招いて、一緒に相手をしてもらいました。道具を使っての球技はなかなか難しいものですが、子どもたちからは「またやりたい!」という声が聞かれました。

高等部2組~50周年記念アート制作中~

 高等部2組では、現在、50周年記念『キャップアート』の製作に取り組んでいます。ペットボトルキャップは、学級の保護者や先生方に提供のお願いをしました。ご協力、ありがとうございました。(*^_^*) おかげさまでたくさんのキャップが集まり、7月から本格的に製作をスタートすることができました。マス目が書かれた板段ボール(マス目の線を引くのが大変だった~(T_T))にボンドをつけ、キャップの色と場所を確認しながら、一個ずつ丁寧に、根気よく貼り付けていきます。『超大作』完成まで、力を合わせて頑張るぞ~!!

2学期もすくすく

始業式当日、中学部では早速畑の手入れをしました。
野菜の生長にみんな驚きながら観察記録、収穫を行いました。


2学期スタート!!

 25日(火)、ソーシャルディスタンスを保ちながら、2学期の始業式・全校集会が行われました。校長先生のお話の後、3人の児童生徒による『夏休みの思い出』の発表がありました。絵日記や写真を大きく映し出しながら元気いっぱい発表できた3人。とても立派でしたね。今年はいつもと違った夏でしたが、一人一人楽しい思い出をつくることができたようです。

さあ、2学期が始まりました。養護教諭の先生からお話された『熱中症予防の約束』を守りながら、2学期も楽しく学習しましょう。


     

Hey!野菜栽培も終盤 ~高1年1組~

 本日、2学期開始です。
 2人の野菜も収穫を迎えました。
 ミニトマトは、1個味見して2人とも「おいしい!!」。  残りは袋詰めしました。
 ナスは、中途半端な大きさなので、三橋君だけが1個もぎ取り、もう少し成長を見守ることにしました。(写真上から:三橋君のトマトとナス。岸君のトマトとナス)
 

グループ オンライン授業にチャレンジ!!

 20日(木)、オンラインを活用した遠隔学習にチャレンジしました。時間を決めてZoomミーティングに接続!! 生徒達が次々と画面に映し出され、教室は一気に賑やかに・・・。大きな機器のトラブルも無く、約1時間、体調観察を行ったり、ビンゴゲームやクイズ、国語や数学の問題にも挑戦したりと、楽しい時間を過ごすことができました。「久しぶりにみんなと話ができて嬉しかった~。」「クイズやビンゴがおもしろかった。」等々、感想を話す生徒達の表情は、笑顔いっぱいでした。今回のオンライン授業は大成功!!(^o^) ~ご協力いただいた保護者の皆様方、お忙しい中ありがとうございました。明日から2学期がスタートします。子供達とまた会えるのが楽しみです。